【感想・ネタバレ】バーナード嬢曰く。: 6【イラスト特典付】のレビュー

誰しも一度くらいは経験があるのではないでしょうか…やたら難しい本や、古典文学を読んで(あるいは読んだフリをして)ドヤったことが…。
そんな読書好き&読書嫌いにオススメの漫画がこちら。
主人公は、本を読むのはめんどくさい!が、なんとしても読書家ぶりたい女子高生・さわ子。
うんちくだけは一人前のさわ子に、遠藤(本好き)や、スミカ(遠藤を好きな図書委員)、しおり(コアなSFファン)がツッコミまくる!という、読書ギャグ漫画…なのですが、さわ子が口にする残念なセリフが、意外に真理をついているんです。
豊富な読書あるあるネタに加えて、4人の友情が深まっていく様子も見どころ。本だけが友達だったしおりが、読書を通じてさわ子と仲良くなっていくさまは胸がじーんとします。
作者がSF好きらしく、SFネタが多いのも◎。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

匿名

購入済み

読んでいて、幼少期が懐かしくなりました。
最高に面白いです。永遠に続いて欲しいとおもう漫画作品の一つです。

0
2023年01月16日

Posted by ブクログ

 初期は、読書をナメた発言をするバーナード嬢さわ子に対し、神林がプロレス技を仕掛けるスラップスティックな落ちが続いた。このごろは絵も上手くなり、さわ子と神林のゆるゆりな関係を描くことに主眼が置かれている。長谷川の遠藤への片想いも何処かへ行ってしまった。読書マンガとしては、落ち着きがあってこれでよいのかもしれない。
 遠藤が読み上げて長谷川がチェックする「〜の文化史」は全て実在する図書だったのか。
 カフカのオドラデクの形は遠藤のスケッチでよく理解できた。

0
2022年11月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 10周年を迎えた読書あるある漫画「バーナード嬢曰く。」。
 刊行そのものは6巻とスローペースだが、その内容は相変わらず濃厚であり、読書(家)あるあるは読み手を飽きさせない。

 個別に見ていっても、この巻は実に濃厚だ。
 例えば88冊目では、実は名探偵の方のコナンが好きだという長谷川さんが、思わずグッと(オタクムーブを)抑える様が描かれている。
 そこでの説明は実にわかりやすい。わかりやす過ぎて刺さり過ぎる読者もきっと居るだろう。(例えば私などがそうである)
 しかもその後描かれた「彼女が思い描くコナンファンの理想的な会話シナリオ」に見えるオタク度の高さは凄まじく、実に充実していた。
 そりゃ町田&神林コンビも言葉に困るよ。(笑)

 89冊目での長谷川&遠藤コンビの会話は、尊い。
 そこには読書の美しさと、青春の美しさが共存するあまりに尊い物語があった。
 この短い話の中で、どこまでも心打たれる一話だ。
 こうしたエモは92冊目や93冊目、あるいは97冊目の町田&神林コンビの対話でも見られている。
 特に97冊目「心を読まないで」の青春模様の描写は本当に素晴らしい。
 8ページしかない一話の中で、後半の3ページを言葉少なに描く様には圧倒される。

 また、未読読者に論破された愛読者が描かれた90冊目「フランケンシュタイン」や、続編を読みたくないとワガママを言い出す91冊目「悪童日記」など、読書家的なネタも豊富である。
 中でも98冊目「山月記」は秀逸の極み。
 若さゆえに傲慢に振る舞えと論を振る町田に対し、完璧に応えてみせた遠藤少年の山月記☆1.0レビューは本当に秀逸。
 これこそ読書感想の正しいあり方だろう。明確な論理があっての星一つは、むしろ絶賛レビューと同質と言っていい。

 99冊目「『かいけつゾロリ』と罪の記憶」が描く旧悪の痛みもエモい。
 103冊目「続きがなかった話」は、どこか示唆深い話が繰り広げられた一方、そこから推し進める話がない感じなどは少し面白い。
 本当に最初からずっと、身の詰まった内容しかないと感心させられる。

 そして最後、104冊目「デス博士の島」。
 この一話が最後に配置された構成は、あまりに美しすぎた。
 引用された言葉があまりに(一部の)読書家にとって温言であり過ぎる上、神林に甘える町田の風情もまたエモの塊である。
 読後感をまとめるにふさわしい、本当に美しい一話だった。

 本当に驚かされるほど充実した一巻だった。
 あるある系漫画は刊行を続けることでネタが尽きていく問題と無縁ではいられないが、この作品はスローペースの刊行ではあれど、ネタの質が安定して良好だ。
 そして何より、彼ら四人の関係の充実がもたらす読後感は本当に快い。
 彼らが話しているだけで楽しく、その上でネタまで上質なのだから、読者としてはたまらない。

 文句なしに星五つ。可能であれば、星を9個くらい送りたい良巻だった。
 あまりに素晴らしかったので、一部(山月記の部分とか)を未読の知人に見せたくらいである。素晴らしかった。

0
2022年02月14日

Posted by ブクログ

「私が思いついたびっくりした時に使う知的ギャグだよ。神林もどんどん使っていいからね。」
町田さわ子のように大胆不敵に生きたかった。

0
2022年01月16日

Posted by ブクログ

待ってましたの新刊。何だか男子の存在感が強くなってきた気もするけど、こんなしっかりと主張する子だったっけ?でもそんな中で買わされる文学談議が面白い。もっといっぱい読みたいけど、この質を維持するためにはこのくらいのペースが妥当か。

0
2021年12月27日

Posted by ブクログ

単行本の表紙は登場人物が迷言を話す一コマが使われている。表紙だけを見ても面白い。但し、第6巻の表紙の台詞「オドロキ」「オドラテク」は、これだけ読んでも理解できない。内容が読みたくなるものである。

0
2022年12月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

わたしが最近読書から遠のいたせいも
あるかも知れませんが、
今巻は本ネタよりも、
キャラクター同士のやりとりが印象に残っています。
見せ方や間の取り方など、
エモさが増したように感じました。

今回1番印象的だった話は、大聖堂です。
恋愛関係に発展しない感じだからこそ良いのですが、
遠藤と長谷川さんの今後も見守りたいです。

0
2022年02月26日

購入済み

最高です。

施川先生の漫画はどれも面白いく、それぞれ違った味がある。
ド嬢は本に対する愛情や造詣の深さに感服する。
私はもう本を読むことを投げてしまったが、若い頃の気持ちを思い出せて楽しめるし若い人にも読んでもらいたい作品だ。
施川作品の中でも特に好きなのは、もずくウォーキングやサナギさんです。
そちらもオススメです。

0
2022年01月12日

Posted by ブクログ

読んだこと無い本ばかりだけど、素敵なエピソードやなんそれ的なエピソードがあって、本ってやっぱり大事だなって思いました。

0
2022年01月07日

Posted by ブクログ

日常、やらなければならないことに押し流されて読書に時間を使えていないとき。
このシリーズを読むと、自分でも笑えるくらい本のを読み出したりする。
すごく大切によみたい作品です。
出てくる本のタイトルも有名どころから聞いたこともないようなもの、特殊乗り物大図鑑など幅広くて、読みたい本が一気に増えました。
徐々に登場人物たちの関係性も変化していて、そちらも気になります。

0
2021年12月29日

Posted by ブクログ

神林がアレで良い。
 青春の恥かしい書評が青春の恥かしい書評っぽくてナニ。
 筒井康隆先生の本を勧められた。これは買ひだ。
 横山雅司先生の本を神林が読むと、人間のアレが出るメカ満載の本に見える。

0
2021年12月25日

Posted by ブクログ

神林さんがますます可愛らしく思える「ちょっと ええ話(T.T)」が満載(*^^*)♪表紙にもある知的ギャグ「オドロキ オドラデク!」使ってみたいな~(゚∀゚)

0
2021年12月23日

Posted by ブクログ

自分の本棚を他人に見せるときの羞恥心の「87冊目」。
わかるよなぁ。なんか恥ずかしいんだけど、同時にここは気づいてもらいたいという欲求もあるんですよね。
この並びは拘って並べてあるんだよ、とか。ここはお気に入りの本だけ並べてるゾーンなんだけど、自分からは恥ずかしいから気づいてくれないかなぁ、とか。
読書好きなら共感できるコマばかりです。
あと、一瞬でも映った棚に何が並べてあるかを判別してしまう、というのもあるあるでしょう。テレビで本棚の前でコメントしている人見ると、コメントの内容よりもそちらが気になって仕方ない。決して、コメント内容に興味ないといっているわけではないですよ。

ちなみに、自分の本棚は五十音で作者順にしています。拘りもいいけど、整然さを求めて。書庫である以上、そうでないとね。タイトル順でないと、わかりづらいという声もありますが、作者順でしょ。

続いて「88冊目」のコナンというかオタクの理想の回。
自分と同じ熱量の人と、大好きなもの(88冊目では名探偵コナン)について語り尽くすことができて、嫌味でなく素直に褒められるという喜び。
それは理想だ。
拒絶も揶揄もない世界。理想の世界。そんな世界があれば、楽しい。間違いない。

ただ、そんなことはまずない、といわざるを得ない。
自分が楽しむのであれば、他人に対しても同様のことをしてあげないとね。それができないので、自分にはないです。長谷川さんが躊躇してしまう気持ちはよくわかります。自分でも理解はしているのですよ、熱量のままに突っ走ってしまうのは良くない、ということぐらいは。でも、普段抑え込んでいるから、一度走り出すと止まらないんですよ。気づいた時には、だいぶフライングしてしまってるので、微妙な空気なんだよなぁ。
まずは、他人に優しくならなければいかん。

0
2021年12月23日

Posted by ブクログ

『死をポケットに入れて』をポケットに入れて 善…‼︎…っていう感情に満たされるみたいな不思議なエモさがある 未読の人にサラッと論破されてグウの音もでない人 若さ故の万能感から傲慢に振る舞いやがて己の未熟さに気付いて自己嫌悪に陥る_それが青春_傲慢を恐れてたら青春するキッカケすら失っちゃうよ!

0
2023年09月07日

Posted by ブクログ

自分の好きな本を褒めたい。
自分の友だちの好きなところを言いたい。
今回は、長谷川さんが愛しい。

そして『かいけつゾロリ』の苦い思い出。
まさか、ド嬢に泣かされるとは(TへT)

試験勉強とか、図書委員の仕事とか
思い出したように「高校生活」ネタが
入るのも楽しいし。

神林が実験させられる
人が本を読み終えて放心しているのを見ると
いったいどんな本かと興味を惹かれる説。
『本当にあった!特殊乗り物大図鑑』
読みたくなっちゃったじゃないか!

0
2022年02月04日

Posted by ブクログ

今回は読んだことがある作品が「山月記」と「荒野へ」くらいだったので残念ながら深いところで笑えるエピソードがなかった。
レイモンド・カーヴァーはなぜか「頼むから静かにしてくれ」だけ読んだことがあるので「大聖堂」も読もうと思った。

最初の頃と比べると、作品内容に踏み込むエピソードの比率が減っているように感じた。
(自分が一番好きなエピソードは2巻ら辺のゴミ捨て場からピケティの「21世紀の資本」を拾って来る話なのでこれが悪いというわけではない。)

・活字のミステリ好きはコナンあまり好きじゃない先入観があったので長谷川さんがコナン大好きなのは裏切られた。確かに東野圭吾も古畑任三郎もコナンも好きな奴が知人にもいる。
・遠藤君の山月記評は新鮮だったが、虎をエンジョイできる人間は人生をかけて科挙を受け続けないだろう。虎をエンジョイできず、心が虎になりきるまでは人間の心でうじうじ恥じているのが李徴という人間なのだと思う。
・神林&遠藤が「架空のキャラクターと実在の人物の死を同列に扱うのはどうなのだろう」という話をする。
だが、我々は結局、直接面識のない人間の生死はフィクションと同じように受け止めて処理しているはずだ。
「荒野へ」はノンフィクションでありクリス・マッカンドレスが若くしてアラスカで死んだことは事実だが、我々は興味関心を満足させるための「お話」として「荒野へ」を手に取っている。
自分は「荒野へ」は原作も映画も見たのだが、ノンフィクションであっても主人公に対して受ける印象が両者でかなり異なったのを覚えている。
原作の「荒野へ」は著者のクラカワーがマッカンドレスに相応に厳しいトーンで書いているので、何不自由ない家庭で育てられたおぼっちゃんが左派的な正義感と問題意識でおままごとをした結果の事故という印象を受けた。だが、映画版の「イントゥ・ザ・ワイルド」では彼の家族関係に傷ついた人間としての側面にも焦点が当たるので不器用な生き方の結果のような印象を受けたのだ。
ノンフィクションも書き手・語り手のフレームワークで紡がれた物語なのだ。

0
2022年01月16日

Posted by ブクログ

遠藤くんと長谷川さんが一緒に帰る話がとても良かった。善でエモ。
あと、「悪童日記」は未読なので読んでみたい。

0
2021年12月30日

Posted by ブクログ

なんだろうかこの落ち着かない感じは。
こんな漫画だったろうか? 本好きあるあるだけでは維持できないのは判るがなんかド嬢と神林らの関係がだんだん気持ち悪く感じるようになってきた。

0
2021年12月26日

「青年マンガ」ランキング