【感想・ネタバレ】植物はヒトを操るのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

ベランダ園芸家でもあるいとうせいこう氏と、世界的な花の育種家の竹下大学氏の植物にまつわる対談集。

昆虫に蜜を与える代わりに受粉という生殖作業をさせるという点からして、少なくとも植物は昆虫を操ってきたのだろうと感じていたが。
さらに、実は人間だって植物に操られてきたのかも?と思わせる新たな視点が次々と登場する。

また、世界の中でも日本人の成し遂げてきた植物への研究は、あらためて素晴らしいと思える話も多数。
食料危機を救うための小麦や稲、鑑賞用としての植物の品種改良など。
そして、今では普通になっている観葉植物の「斑入り」は、日本人が最初に目を付けて、その美意識がヨーロッパの人々にも伝染したという話は面白い。
植物の世界にもジャポニズムがあったのだ。

読み終えて、やはりヒトの歴史には植物がかなり深く係わっていたんだなぁと。
それは、ネアンデルタール人が、花を墓に供えた時から始まっていたのね。

0
2012年08月17日

「学術・語学」ランキング