【感想・ネタバレ】植物はヒトを操るのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

ベランダ園芸家でもあるいとうせいこう氏と、世界的な花の育種家の竹下大学氏の植物にまつわる対談集。

昆虫に蜜を与える代わりに受粉という生殖作業をさせるという点からして、少なくとも植物は昆虫を操ってきたのだろうと感じていたが。
さらに、実は人間だって植物に操られてきたのかも?と思わせる新たな視点が次々と登場する。

また、世界の中でも日本人の成し遂げてきた植物への研究は、あらためて素晴らしいと思える話も多数。
食料危機を救うための小麦や稲、鑑賞用としての植物の品種改良など。
そして、今では普通になっている観葉植物の「斑入り」は、日本人が最初に目を付けて、その美意識がヨーロッパの人々にも伝染したという話は面白い。
植物の世界にもジャポニズムがあったのだ。

読み終えて、やはりヒトの歴史には植物がかなり深く係わっていたんだなぁと。
それは、ネアンデルタール人が、花を墓に供えた時から始まっていたのね。

0
2012年08月17日

Posted by ブクログ

3大発明家が、エジソン・フォード・バーバンク、育種家が発明家の1人という話がいちばん印象に残りました。
人が生きるって、食べることが外せないし、いかに多くの人たちを食べさせるかってことが大事な為政者の務めです。
植物は自分が育つ力があるから、「俺がつくった」というのは驕りだよというのも、なるほどだし、だから発明家としてあんまり知られていないのねとも納得しました。

0
2022年05月05日

Posted by ブクログ

読書録「植物はヒトを操る」3

著者 いとうせいこう、竹下大学
出版 毎日新聞社

p152より引用
“竹下 もともと芽に栄養はなくって、芽
の外側にくっついている胚乳にあるわけです。
つまり胚乳はエネルギータンクなんです。植
物の赤ちゃんである芽を育てるお乳でもある。
麦芽や発芽玄米が体に良いのは、その時期に
芽を育てるためのいろいろな酵素が活性化す
るから。種のまんま食べるより栄養的に優れ
ているからなんです。”

目次から抜粋引用
“植物の生命戦略
 植物が日本人をつくる
 この世にオスは必要か
 植物は偉人を操る
 権力と植物”

 クリエイターと育種家の二人による、植物
と人間の関係を植物を中心として考えなおし
た一冊。
 著者が植物と関わるようになったきっかけ
から花とヒトとの進化についてまで、対談形
式でかかれています。

 上記の引用は、発芽状態にある植物の種に
ついて書かれた項での一節。
発芽しているその時だけにある栄養素がある
から、ビールを醸すことが出来たり、もやし
やかいわれなどの栄養価が高いとのことです。
食べることだけでなく、生きるため成長する
ためには、大事な時期を見逃さないようにす
るのが大切なようですね。
 人間が生きていくために無くてはならない
のが植物です、上手いこと利用しているよう
に思っていても、いつの間にか利用されてい
るかもしれないと、本書を読むと思わざるを
得ないところがあります。
もし植物に上手いこと使われているのだとし
ても、現在の人口を養い続けるためには、操
られ続けるしかないのかと思うと、複雑な気
分になります。
まあでも、植物の種を食べてお腹いっぱいに
なったり、お酒を飲んでいい気分になったり
出来るのならば、操られ続けるのもそれほど
悪くないかもしれませんね。

ーーーーー

0
2015年11月06日

Posted by ブクログ

あまりよく分かってなかった育種に関して、扉のノブをつかむ位のとこまで行けました。ホビーブリーディングに興味が向いたことは収穫だった。

0
2010年06月14日

「学術・語学」ランキング