【感想・ネタバレ】生きものたちの部屋のレビュー

ユーザーレビュー

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2016年05月15日

宮本輝さんが、どんな風にして作品を生み出しているのか垣間見ることができました。面白く読めました。特に最後のエッセイ、阪神淡路大震災についてのエッセイは、辛い。当時、尼崎に住んでいた頃を思い出しました。さらに、今自分が直面している熊本の状況、すごく辛く、涙が出ます。無気力感に絶望します。

0

Posted by ブクログ 2010年02月14日

執筆に行き詰って自分のそれまでの本を全部破いて家中のすべての物をぶっ壊すくだりが衝撃でした。
誰がどう見ても傑作ぞろいの作家なのに…

何かを創り出す苦しさや喜びが詰まっているエッセイです。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

2000年ごろ購入。
宮本輝のエッセイとのことで。
マスキングする前の宮本輝の姿を堪能できます。作家というものは随所にこだわりが多く,また,こだわりだすとのめり込む傾向が非常に強いので,読んでいて面白い。

0

Posted by ブクログ 2014年05月11日

「早撃ちマック」の話、大好き!
あと、お母さまの話…泣けました。「流転の海」シリーズを読んでいると、お父様の話、お母様の話には弱い…。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

作家の仕事場、作品の生まれてくる場所の秘密(?)が綴られています。インスピレーションの媒体となるお気に入りのモノたちに囲まれて、少しずつ(時にはがばっと)文章が搾り出されていきます。震災で書斎が倒壊してしまうラストが、図らずもエッセイ集をきっちり締めて、くれているのが、ちょっと哀しみを誘います。

0

Posted by ブクログ 2010年12月15日

珠玉のエッセイ。小説の背景になるような著者の私生活が垣間見られるが、難しそうな人なんだなーとも思わされた。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

好きな作家のエッセイを読むというのは少し興味本位なところがありますね。

作家の日常生活がどんなものなのか、小説を書く部屋を覗き見しているような気分にさせてくれます。

宮本輝さんの日常、趣味、子供の頃のこと、飼っている犬のユニークな話等ほのぼのとした気分にさせてくれます。

最後に、数々の小説を生...続きを読むみ出した部屋、家族と共に暮らしたその家が阪神大震災で半壊したと書かれていました。もし当日その家にいれば間違いなく死んでいたであろうと。

その経験がその後の小説に大きな影響を与えていると感じています。
震災後の作品が私は大好きです。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

好きな作家の書斎をのぞき見るのは面白い。あの作品やあの作品のエピソードは、実体験だったりするんだから。

0

「エッセイ・紀行」ランキング