【感想・ネタバレ】読めそうで読めない漢字2000 あいまい読み・うっかり読み 実例集のレビュー

あらすじ

うっかり間違って読んでいる新聞や雑誌の漢字。意味はわかっていても意外に読めない漢字。実際に新聞・雑誌に使われた日常的漢字2000を豊富な実例と解説で正しく読む。いつもは適当にごまかしていた読みを訂正し、うっかり読み、あいまい読みをなくすために。読めそうで意外と正しく読めない漢字をなくす漢字読本。一目瞭然の読み方テスト付き。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

之は本当に今後重宝するに違いない素晴らしい一冊!
元々漢字好きで、漢字離れの現代に逆らってもっと多用しようと思っていた自分であったが、之の本をきっかけに益々その気持ちが強まった。
日本人として生まれてきた以上、自国の文化歴史伝承を繋いでいく義務がある。片仮名や英語に偏っている現代だが漢字も同じく私達日本人の文化として守っていく必要があると思う。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

「読めそうで読めない漢字2000」3

著者 加納喜光
出版 講談社

p32より引用
“それにしても漢字という記号はコミュニケーションだけでなく、
さまざまの情報の媒介者といっていいのではないでしょうか。”

 漢字雑学の第一人者である著者による、読みの難しい漢字をま
とめた一冊。
 比較的よく見かけるものから平仮名でしか見たことの無いよう
なものまで、一筋縄では読めない漢字が山盛り記されています。

 上記の引用は、漢字ガイダンスの一文。とにかく色々な使われ
方をしている漢字ですが、この本に出てくるように難しいのが難
点です。読めるようになったとしても、自在に書けるようになる
にはかなりの時間がかかりそうです。この点でPCの存在の有難さ
を強く感じます。
 巻末に読みと共に索引がしっかりと作られており、本を読んで
いて読めない漢字に出会った時には、威力を発揮するのではない
でしょうか。いつでも手の届く所に置いておいて、すぐに使える
状態にしておくと便利な一冊だと思います。

ーーーーー

0
2012年06月06日

Posted by ブクログ

ここに出てくる2000種類、すべて読めた人は天才です!
えーっこんな漢字書くの?とか、はじめて目にする言葉なんかもある。たまには読めなそうな漢字なのに読めたときの喜びも味わえます。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

「読めそうで読めない」と言うか「読めなそうで読めない」漢字ばかりを集めた本。 一番後ろに語句索引が付いているので便利です。

0
2009年10月04日

「学術・語学」ランキング