【感想・ネタバレ】命の格差は止められるか ハーバード日本人教授の、世界が注目する授業(小学館101新書)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ購入済み

健康的な社会を目指して

mac
2022年09月30日

一部ご紹介します。

・人は、社会経済的状況によって、すむ家や食べ物、医療へのアクセスなど健康状態を左右する要素が決められてしまう。
・所得格差によって、国民の健康状態に悪影響を及ぼすことがある。高所得者が今まで社会で賄っていた教育、医療、警備などの基本的なインフラに関して、自腹を切って、自分...続きを読むたちのためだけに個人で負担するようになる。その結果、高所得者は、自分たちの税金が他の人のインフラを支えることに不満を募らせる。
最終的に、社会インフラの質が低下し、地域全体の健康状態の悪化を招く。
・所得格差の是正、幼児期からの早期の教育、職の安定が必要だ。
・幼児期に100万円の教育投資をすることで、やがて年間17万円分の『利益(健康や年収など)』が入ってくる。
・女性のストレスを少しでも減らすには、男性も家事に参加することが大事。
・体に悪いものに課税する。逆に健康的な商品、サービスに対して、政府が補助金を出す。
・国民全体の健康状態を底上げするには、労働時間に制限を設けたり、地域の治安を良くすることが先ずは必要だ。
・自治体の取り組みを応援する。
・法律や制度の改正に対して声をあげる
・健康的な取り組みを推進する政治家に投票する
・人とのつながりを重視する

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2014年05月18日

「ソーシャルキャピタル(社会関係資本)」の観点から健康を考える本。

社会から経済的な格差がなくなることはない、ということを踏まえた上で考えるべきは、それにより生じうる健康の格差をいかに減らしていくかということ。
一つ一つの病に対処していくだけでは、経済的に、教育的に下方にある多くの命が零れていく。...続きを読む
これをどうにかするには、病気の根本となる「上流にある問題」に目を向け、健康の土台となる社会全体の環境づくりに取り組まねばならない。
教育への投資、仕事の裁量度の工夫、地域コミュニティの構築などなど、考えられる方法はたくさんある。
とにもかくにも、全体の水準を上げることこそが、全ての人にとって利になるということ、この考えを共有していくことがまず肝になると思う。一部の上流層の反射的な拒否感はどうしてもあるだろうけれど、そういった人々の協力がとても重要になる。

格差が広がると社会全体にストレスが蔓延していくというのは、感覚的にではあるけど本当に納得できる。逆に、データとしても一応示されていたけど、平均寿命で何とか説明しようとしているのがまどるっこしく感じられた。もうちょっと違うアプローチですっきり証明できるようになることを期待。

人間は思っている以上に、理性的に行動できる生き物ではない。 意外に直感で動いている(有害なタバコへの嗜好が例)。そのため、行動経済学的な、感情・イメージに訴えかけていく取り組みももっと考えていくべきだという言葉も、成程と思った。

要するに、アイデアと交渉力の勝負になるのだろうな(ものすごく大変だろうな)。

0

「社会・政治」ランキング