【感想・ネタバレ】日本の選択 あなたはどちらを選びますか? ──先送りできない日本2のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2013年04月22日

分かっているようで分かっていなかった内容が根拠も一緒に書いてありとても、参考になった。
特に東日本大震災関係の事は知らない事が多く、自分自身で勘違いも多かった。

0

Posted by ブクログ 2013年02月11日

第一章から第十章まで、今現在の気になる日本の時事問題を池上さんが、分かりやすく解説し、自分なりの意見をまとめている。
さすが池上さん、どれも凄く分かりやすい!

どの章の問題に関しても重要なのは、国民一人一人が何が起きているのかを正確に把握し、自分なりの意見を持って行動することだと思う!
少なくとも...続きを読む自分はもっともっと勉強して、そうなりたい!!

0

Posted by ブクログ 2013年02月07日

冷静かつ中立的立場で良識をもって、さらに分かりやすく解説&訴えかけてくる書。一番感じたことは、誰かに任せたり頼ったりするのではなく、一人一人が全体のことを考えて生活すべきだということ。色々、目から鱗でした。池上さんの本を、もっと読んでみたいと思います。

0

Posted by ブクログ 2013年02月02日

『学べるニュース』が終了している現在では池上彰さんの鋭い視点での解説は貴重になっている
今回も前作『先送りできない日本』に続き知っておくべき話題として10章あります
まさに『学べるニュース』が10週収録されているような内容
※実際のテレビは1週にいくつかのトピックがあるが

決して著者の考えを押し付...続きを読むけるのではなく豊富な情報から中立的な切り口で語られているから素直に耳を傾けるのでしょう

「あらゆる問題も本質はここにある…さてあなたはどう考え選択しますか?」

池上さんからこう問われているようだ
まるでサンデル教授の講義にも似たような世界観だし池上さんは日本人最高のジャーナリストとしてカリスマ的存在だと再認識

0

Posted by ブクログ 2013年01月26日

消費税・社会保障・日本の産業・領土問題・政権交代など2012年の問題についてわかりやすく説明。
マスコミの報道では一方向性でしか見れない裏側からの情報をもとに解説。

0

Posted by ブクログ 2013年01月12日

総選挙の直前に出版されたもので、選挙の争点にもなった増税・領土問題・原発に関することから、大学の秋入学・教育委員会制度についても触れている。簡潔にそれぞれの現状や問題を説明した上で読者に考えさせる形を取っている部分が多いように思えた。これを読んで政治や選挙により興味を持てるようになった。

0

Posted by ブクログ 2013年01月09日

世界から取り残される日本。
この事実の根本的な問題は、日本の政治家だけの問題ではなく、国民が世界中で起きている情勢に対し、無頓着で興味がなく、他人事のように危機感がないことだと思う。
国民一人一人の意識の改革が日本の未来を創る。
知らない事の多さに私自身も反省しました。

0

Posted by ブクログ 2014年03月04日

池上彰による、東日本大震災後に政治経済に付いて記述した一冊。

とにかくわかりやすく、知らない分野についても容易に知ることができる。
また、筆者の見識が見てとれる。

0

Posted by ブクログ 2014年02月13日

2012年の総選挙直前に出版された一冊。維新の会の虚構や相変わらずなかなか切り込めないところにもいつも通りズバズバ行きつつわかりやすく説明してくれるのはありがたい。
個人的には知っている内容が多かったが、改めて整理して問題提起してもらえると、そうだよなぁ、と思うのも事実なわけで。
このシリーズがいつ...続きを読むまでも続くのは国民にとってよくないんだけど続きを読みたくなるという気持ちも出てきてしまう。

0

Posted by ブクログ 2013年09月18日

やはり、自分の知らないことっていっぱいあるんだな、という率直な感想。
今の日本が抱える様々な問題を、明瞭な論点解釈と数字で解説してくれます。
特に、消費税の増税の章と大学の秋入学の章は、よい学びになりました。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2013年08月13日

2012年末に書かれた池上彰氏のわかりやすい問題提起。民主党政治にNOを突きつけた日本人に、では何を選ぶべきかを問う。
消費税の増税は? 領土問題は強硬策か穏便策か? 日本維新の会はどうなのか? 大学の秋入学は? 教育委員制度の是非。原発ゼロは? 選挙制度改革、一票の格差は? など。二者択一のテーマ...続きを読むを中心に、日本が置かれた状況、歴史、そしてこれからを語る。

0

Posted by ブクログ 2013年07月31日

消費税増税・原発問題等日本が将来にわたって、
喫緊に方向性を決定しなければならない10項目について、
その事実・経緯を踏まえて、考えるべきポイントを述べた内容。
正に先送りできない項目ばかりであると改めて理解できる。

相変わらずの分かりやすさで、読み手に対して非常に親切。
その分野の知識が希薄であ...続きを読むったとしても、ちゃんと理解・納得できる。

今、日本が抱えている問題が何であるのか?
それを理解し、自分なりに考え、答えを出す・・・
そのきっかけを与えてくれる本書は必読の価値あり。

0

Posted by ブクログ 2013年06月08日

先送りが許されない現代日本がかかえる10の課題の背景や論点が分かる。
消費税増税、社会保障の在り方、ものづくり、領土問題、日本維新の会、大学の秋入学、教育委員会制度、原発ゼロ、一票の格差、がれきの広域処理
13-79

0

Posted by ブクログ 2013年05月17日

時事問題を考察してくれてる。
特に、原発、領土問題、PTAの解説が良かった。
これからの新聞が読みやすくなりそう。

0

Posted by ブクログ 2013年05月04日

社会保障100兆円(国民総所得の1/3)
、8割は高齢者医療
財源国民が払う社会保険料が55兆円
100兆円の給付先、年金51兆円、医療30兆円

0

Posted by ブクログ 2013年02月24日

相変わらずとんでもなく分かりやすく噛み砕いて書いてある本。池上さんが学校の先生だったらみんな喜んで話聞くだろうに。そして聖人君主ではなくたまに出る毒の吐き方がとても好き。

P167 そうやってみんな「政治が悪い。いい政治家が出てくれないかなぁ。」と政治のせいにしてきましたが、政治にたいしたことがで...続きを読むきるわけがないことを、そろそろみんなわかってきたのではありませんか?現状に納得できないなら、自分たちで変えていくしかないのです。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2013年01月25日

相変わらず読みやすい、池上さんの本。日本の現状と、問題点の詳細を知りたい時はこの方の本を読むことが一番手っ取り早い。今後も定期的に読んでいきたい。

0

Posted by ブクログ 2013年01月22日

現在の日本の課題を幅広く、かつ分かりやすく解説されています。政治に疎い僕にとって絶好の事前知識本となりました。

とても分かりやすく書かれていますが、これを読んでわかった気にならず、自分の言葉で語れるようにしてから、次のステップの本を探したいと思います☆

0

Posted by ブクログ 2013年01月20日

一般的な知識、池上さんの主張、我々に求められていること、が絶妙なバランスで書かれていると思う。さすが池上さん、やっぱり分かりやすい!
10個のトピックについて書かれていたけど、個人的には、日本の社会保障制度の仕組みについてが一番勉強になった。

0

Posted by ブクログ 2013年01月17日

最近の日本の課題、論点を極めて的確に解説している。これ一冊読んでおくと、海外の人と日本について語るための基礎知識がかなり付く。

0

Posted by ブクログ 2013年01月06日

先月の総選挙直前に出版されたもので、主に選挙の争点となっていた消費税、社会保障、領土問題、教育制度、原発、一票の格差などを取り上げ、そういったものがそもそもどういう成り立ちであり、どこが問題になっているのかといったことを池上流に非常に分かりやすく解説してます。個人的に興味深かったのは、現在の消費税や...続きを読む社会保障といったものの成り立ちを含めて詳細に記述していた部分ですね。領土問題や原発といった、言ってしまえば派手な時事問題と言うのは様々な媒体で目にすることなのである程度の知識はあるのですが、税や社会保障というのは重要ではありますがどちらかといえば地味な問題なので、そういった点を抑えられたのは良かったかと思います。他にも、先月の総選挙で躍進を果たした日本維新の会についてや、大学の秋入学制度に関するものであったり、案外知られていない教育委員会制度についての解説もあったりと勉強になる部分は多いです。選挙は終わってしまいましたが、政治と言うのは選挙が終わってからが本番かと思いますので、今の日本の課題というものを抑えておく上でも良いかと思います。

0

Posted by ブクログ 2020年04月18日

今の世界がどうなっているのかが鋭い視点で書かれていました。
歴史、政治に今まで関心がないためニュースが頭に入ってこなかった自分ですが、今後は積極的に情報を取得し自分の意見を持ちたいと思います。

2013年の読み終って一度上記の感想を書いていましたが、7年後に改めて読んでみたところ
日本は困難が発生...続きを読むした際に、それを克服するための努力がすごいといった部分が印象的でした。今回のコロナウイルスも同じように克服していきたい。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2013年03月24日

選挙直前にこの本に出会って、急いで読みました。

10のテーマについて、簡潔に分かりやすくまとめているので、飽きずに読みやすいと思います。
特に震災のがれき処理についての第10章は、色々な人に読んで欲しいです。

私は…私も、福島、東北のある日本という国に生きている、日本人です。

0

Posted by ブクログ 2015年07月16日

・FTA…シンガポール、メキシコ、タイ、チリ、インドネシアと締結。サーモンが安くなったのも、チリ産が多い。FTAの恩恵。
・群馬県はこんにゃく芋の生産地。福田赳夫、中曽根康弘、小渕恵三、福田康夫、という4人の総理大臣を排出。日本一総理の多い県。
・ガラパゴス…日本は1億2700万人という人口があるが...続きを読むゆえに、国内向けでもある程度やっていける。国内で高性能になりすぎ、海外では通用しなくなること。南洋の孤島がであるゆえに動物が独自の進化を遂げたガラパゴス諸島になぞらえて揶揄している。
・橋本龍太郎元首相が断行した日本版金融ビッグバン…銀行、保険、証券の垣根を取り去り、他業種からの参入も認めた。国際競争に打つ勝つ体力をつけさせようとした。
・1990年太陽神戸と三井が、96年には東京都三菱が…と合併が続いた。バブル崩壊以降から2006年まで続いた業界再編の結果、三井住友、三菱東京UFJ、みずほの三大メガバンクが誕生。
・モラトリアム…借金を抱える中小企業や個人の住宅ローンの返済を猶予し、金利の支払いの一部も猶予する。亀井静香金融大臣が推進。
・スウェーデンは高社会福祉の国。自動車メーカーサーブを助けなかった。企業の救済はしないけど、個人は社会福祉政策で助けた。
・レアアース…先端技術になくてはならない、ハイブリット車や家電製品、パソコン、カメラなどで利用。生産量9割が中国。放射性物質が放出されるため、周辺の環境が汚染される。
・BOP…ベースオブザピラミッド。ピラミッドの下の層が巨大なマーケットとなる。
・自動車ブランドランキング信頼性一位はビュイック、2位はレクサス、本田、トヨタもアウディやBMW抜いて10位に入っている。
・第一次世界大戦のときは日本製品は「安かろう悪かろう」と言われていた。日本シャツもボタンが糊付けだったり。
・日本の人口…2005年を境に減少に転じる。5人に一人は65歳以上。
・日本の借金…900兆円。日本国債の95%は国内投資家が保有している。個人が持っているお金をひっくるめると1400兆円。
・いい質問からいい答えが出る・・・欠落したジグゾーパズルのワンピースを見つけて知りたいと思う。そういう思考回路が習慣として定着すると知識欲と理解の好循環が生まれる。
・事象Aを感想A’で終わらせるのではなく、足りないパズルのピースを見つけ、いい質問ができる人になる。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2015年03月07日

池上彰さんが、最近の問題についてわかりやすく伝えるくれています。
選挙、中韓との領土問題、北方領土問題、少子化、経済状況など日常的に耳にする内容についてわかりやすく伝えています。
そのことで、ニュースを聞くたびに理解が深まる。

0

Posted by ブクログ 2015年01月04日

この著者の語り口を既にテレビで見てしまった読者ならば、新聞とテレビの副読本としての効用は高い。一つ一つのテーマを論理立てて簡潔に説明していくのは矢張りプロの仕業である。

0

Posted by ブクログ 2013年04月07日

怪しい知識のままで過ごしている大切な事を改めて理解する機会を
与えてもらいました。 テレビはどうしても受動的ですが本で読むことで
より能動的に理解ができる気がします。 

0

Posted by ブクログ 2013年02月28日

テレビでよく見る池上さんですが、本作もテレビ同様大変わかり易く解説してあってスラスラと読めました。
この記載であれば小学生高学年でも読めるんじゃないかな?

難しい話をわかりやすく解説するのは大したものだと感心。

0

Posted by ブクログ 2013年02月13日

最近の時事ネタでホットなトピックを広く浅く論じた書籍。ホントここ数年、どこのニュース番組でも毎度報じている社会問題、政治問題に対して、ざーっと目を通しておきたい人にお勧め。
橋下徹氏の大阪での実績や、教育委員会の実態など、自分自身知らないことも多くあったので、それなりに収穫はあった。ただ、所詮新書の...続きを読むボリュームで、10個の時事ネタを取り上げているので、さすがに表面をかじった程度の掘り下げ具合であることは、事前に知った上で読んでほしい。

0

Posted by ブクログ 2013年01月29日

これから本気で経済に強くなりたいと思っているものの、まだまだ基礎知識不足なので、まずはわかりやすそうな本を選んで読むことにしています。

色々な日本の岐路、キーワードは人口減少とグローバルだと思いました。

0

「社会・政治」ランキング