【感想・ネタバレ】作りたい女と食べたい女 2のレビュー

たくさん料理を作るのが好きな野本さんと、たくさん食べるのが好きな春日さん。

小食&一人暮らしのため、作りたい欲をセーブしていた野本さんでしたが、同じ階に住む春日さんという逸材と出会い、作った料理を振る舞ったことをきっかけに、二人が徐々に距離を縮めていく物語です。

毎回、野本さんの料理がおいしそうなのは勿論ですが、春日さんの食べっぷりが気持ちが良いです。
料理への何かを語るわけでもなく、表情もほぼ変化はなく、ただただ食べているだけなのに、おいしいと思っていることが伝わってきます。

単行本化前からTwitterで話題の作品でしたが、特に女性からの支持が強かった理由として、「女性あるある」が散りばめられていて共感しやすい点や、春日さんのように体格がよくてよく食べる女性が、お笑い要員的な「大食いキャラ」ではなく、ただ当たり前にいる点にあるのではないかと思っています。

【女性あるある例】
・料理を作るのが好き=「男性のため」として回収される
・外食の時に「女性だから」と勝手にご飯を減らされる
・飲食店で男性から「通な食べ方」等のうんちくを語られる
(男女の給与格差についてもさらっと触れられています)

春日さんが野本さんに材料費を払うくだりも、あくまで二人の関係が対等であるという点で素晴らしく、様々な配慮がされている作品だと感じます。
安心して楽しめるマンガとして、全ての女性に(もちろん男性にも)おススメします!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 購入済み

そっち?!

ほかの料理漫画と違って軽く読めるのが好き(料理八割他二割とかでなく、料理六他四くらい?)
とはいえ料理も美味しそう、お腹空く

けど、できれば家族?親友?みたいな感じでいて欲しさが凄いあるんだけども.....そっちにいくのかなー

3
2021年12月19日

ネタバレ 購入済み

よくわかる

思わぬところで、共感する話しが出てきた!
親は、食わせてやった住まわせてやった、育ててやった、恩返しをしろ、あのくだり、無償の愛などではなく対価を求めて子を育てたかのような、恩を売ってたかのような、えらそうにしてる親は今もいる。
子供になら何を言ってもいい、傷つけてもいい、家族だからって、許されるはずがない。母はわたしを守るよりクチの悪い父を優先していたし、自分はいつも親のご機嫌伺いばかりで、家族でいて楽しかった思い出ってそんなないんだよね。
こんな親だったから子供を産みたいと思えない。

これからの時代はそんな昭和の古くさい型にはめられることなく、異性だろうと同性だろうと自分の好きな人とともに楽しく生きていければいいなって思う。
人それぞれの個性を尊重して、ボーダレスな時代になってほしいなぁ!

#癒やされる #エモい #共感する

0
2023年12月06日

ネタバレ 購入済み

今回からストーリー性が加えられて、より深みが増した作品となっていました。個人的にはそこにはあまり深く触れて欲しくないかなと思っていた部分なのですが、相変わらずごはんは美味しそうだし楽しく食べている二人を見てほっこり出来たので違和感は気になりませんでした。
3巻を読むのが楽しみです。

#ほのぼの #癒やされる

0
2023年05月04日

ネタバレ 購入済み

躊躇ないとこが春日さんらしい!

キャラ弁のシーンで犬の顔を真ん中から箸でズボッとするところが春日さんらしいですね。キャラ弁の目が合うと一瞬止まってしまうのも共感します。

#ほのぼの #胸キュン #癒やされる

0
2022年12月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

それは友情か愛か。当人たちが今後どう互いを意識していくのか楽しみ。それ以上にどんなご飯を野本さんが作るのか楽しみ。春日さんの食べっぷりに惚れたのは野本さんだけではなかった。あの定食屋の夫婦も完全にファンですね。表情の変化が少ない春日さんが歓喜でわなわな震えてしまうローストビーフ回は最高でした。幸せ..

0
2022年04月14日

ネタバレ 購入済み

2巻もよかった

2巻ではさらに2人が仲良くなっててほっこりしました。性的指向の描写もあったけど、付き合うにしろ付き合わないにしろ性愛メインの話にはならないで欲しいな〜とは思ってしまう。

0
2022年03月18日

ネタバレ 購入済み

尊い

野本さん、そうだったのね、、、女性同士の仲良し系だと思ってたらほんのりほんわか女性同士の恋愛かなって思える表現出てきて、、、可愛い尊い、、、
途中で作者さんのセクシュアリティに対する配慮が挟まっていてとても良かった。無くてもいいのに敢えて書き添えてあったのが良かった。

0
2022年01月05日

ネタバレ 購入済み

面白いんだけど

美味しそう!料理を通じて仲良くなるって良いなぁとは思ってました。ほんわか展開が続くのかと思いきや、、そっち?あら?って感じもあります。とにかく続きは気になります。

#ほのぼの #深い

1
2022年04月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

冬の始まり、はらこ飯から始まって、年越しの手巻き寿司まで。相変わらず野本さんの料理は美味しそうだが、料理をする姿も楽しそう。春日さんは男尊女卑が強く残る地方から来たようだ。おそらくはお母さんはそんな考えに反発しつつも、異を唱えない…。そんな人だったようだ。今回は料理を作るのは野本さんだけじゃなくて、定食屋さんだったり、春日さんだったり。どれも美味しそうで、食べられる事のしあわせを感じる。そして春日さんへの自分の気持ちに気づいた野本さん。さて、続きは?

0
2023年12月25日

S

ネタバレ 購入済み

更に意外な方向へ

ほのかに百合でずっといくのかと思ってたら、意外にももうヒロイン自分の想いを自覚しちゃった。
「型」にはめたがる世代からの圧に私も押されてきたので気持ちは分かる。女って面倒だと何度感じたことか。
あまり掘り下げ過ぎて鬱展開にならず癒し漫画であってほしいな。

0
2021年12月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ

前巻読んだときも美味しそう…と思いながら読んでたんですが、今回の本に出てくるごはんもすごく美味しそうでした! モノクロイラストでもカラーイラストでも、食べ物がすっごく美味しそうで…。
よくグルメ系とか、大食い対決とかの番組を思い出しては春日さんがごはんを食べてるシーンはあんな感じなのかな〜と思いながら読んでます。実際に食べてるところみたら、本当にいい食べっぷりなんだろうな〜と。そりゃ定食屋のお父さんお母さんも ほこっ… とした顔になるのもわかる…。

一巻よりも話が展開していって、ただ美味しく食べるシーンよりも個人の深い部分に切り込んでいったのが印象的でした。
はじめから「食べもの」だけじゃなく「同性愛」もテーマの一つと知っていましたし、そういう話の時はきちんと注意書きもあって覚悟して読んだんですが、思ったよりもダメージ受けて凹みました。若干引きずった。
これが元々のジャンルがダークファンタジーだったり、ひとがバンバン死ぬ系の話でシリアスな場面は耐えられるんですが、こうして日常系のたまにあるシリアス回の攻撃力………。つよい………。
次巻がどう展開していくのかわかりませんが、ただこのふたりには結果どんな間柄に落ち着いても作って食べ合う関係は続いてほしいなぁと思います。とりあえず食べてるシーンだけはふたりとも幸せそうにしてほしいです。
この本読んでると作りたくなるし食べたくなる………コロッケはその辺のお惣菜より作った方が100倍うまいけど、それ以上に作る過程が1000倍面倒くさいし、そのくせ無くなるのが一瞬なので、個人的に作りたくない料理の三本指に入ります。(コロッケ、餃子、ポテサラ)

0
2021年12月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ほのぼのとした中に、ちょっとした重めのこともちらほら入っていて
ふたりのそれぞれの考え方や家庭環境の違いなどもわかってきて
更に続きが気になる。

0
2023年06月18日

「女性マンガ」ランキング