【感想・ネタバレ】自閉症スペクトラム障害 療育と対応を考えるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2014年06月26日

自閉症スペクトラム障害について、特徴から療育の基本までコンパクトにまとまっています。初めて学ぶ人にも、改めて基本を復習したい専門の方にもおすすめです。専門用語がすこし多めなので、親御さんによっては読みづらいと感じる方も居るかもしれません。

0

Posted by ブクログ 2014年05月14日

ASDの基本的な症状と発達段階別での療育についてとても具体的に書かれている。就園・就学の際の手紙の書き方(保護者が書くには負担が大きすぎるかもしれない)の例なども書かれてあり参考になる。保護者におすすめしたい。

0

Posted by ブクログ 2013年11月30日

すべての自閉症(発達障害)患者を医療の力のみで社会に適応させていく、医療に任せれば良いという考えは現実的でないのだと思わされた。支援とは施しでなく、救済でもなく、その人が自力で歩けるように支えることなんだと学ばせてくれた。松葉杖のように。
自閉症じゃなくても、発達障害じゃなくても、互いの必要に合わせ...続きを読むて助け合って生きていくなんて、考えてみれば当たり前のことじゃないか。

0

Posted by ブクログ 2013年08月01日

療育の基本が理解できる。褒めることの大切さ。望ましくないことは無視する。基本だけれど、きちんとするには経験が必要。基本から応用に深めることができる本だと思う。

0

Posted by ブクログ 2013年04月12日

この重篤な障碍についての手頃な解説書

これは自閉症について初めて岩波書店から出版された新書ではないだろうか。福祉や医療、児童教育についてはかなりのレパートリーがあるのに、2012年の年末になってようやくこのジャンルの入門書が刊行されるとは、名門書肆の旧弊と怠慢以外のなにものでもない。

されどわが...続きを読む敬愛する佐々木正美先生に私淑する著者によって書きおろされたこの本は、とかく世間から無視され、あるいは敬して遠ざけられていたこの障碍に関する最新の、また好個の解説書として、やや遅きに失したとはいえ、江湖のしかるべき歓迎を受ける資格はあるだろう。

今から30年くらい前にはカナーによって発見された自閉症といえば本書でいう古典的な「カナー型」しか存在しなかったのだが、80年代以降はそのカナー型の自閉症を基本に、同根異種的な発展形態としての「高機能自閉症(アスペルガー症候群)」や「注意欠陥多動性障害」、「学習障害」を含めた広汎な「発達障碍」と位置付けられるようになったが、その障碍の本質が脳の中枢神経系の生まれついての機能障碍にあることは言うを待たない。

私の長男が横浜戸塚の療育センター(旧こども療育)で東大医学部の2人の教授に診断を請うたのは1976年のことだったが、当時既に東神奈川の小児療育センター、東京の梅ヶ丘病院、久里浜の国立医療センターなどでは先進的な研究によって自閉症心因説を退けていたにもかかわらず、彼らは己の不勉強を棚に上げて「ご両親の子育て方法が間違っていたために心に傷が出来てしまったのです」などと私たちを誹謗中傷しながら偉そうに誤った御託宣を下したことを私は一生忘れないだろう。

いわれなき権威にあぐらをかき、かくも無知にして傲慢かつ人格最低の輩を教授に戴く東大医学部を、過ぐる1968年の熱い夏に根底から打倒解体しておかなかったことを、私はそのときほど悔やんだことはない。

 アホ馬鹿の東大教授の暴言に我は憤怒し妻は泣きたり昭和51年夏戸塚の杜に 蝶人

 大衆の原像などは虚妄なれど自閉症児者の生にほのかに浮かぶ人間の原像 蝶人

0

Posted by ブクログ 2013年04月06日

「療育」の基本的な考え方、また、その様々な方法は、外国語あるいは第二言語としての日本語教育にも応用がききそう。特に子どもに対する日本語教育の場において。

0

Posted by ブクログ 2013年03月06日

自閉症スペクトラム障害(ASD)について、家庭での教育方法や、学校や教育委員会に渡す文例まで掲載されているので、教員となる人にはおすすめの本である。

0

Posted by ブクログ 2013年01月28日

高機能自閉症という診断がまだまだ新しいこともあって、子供を育ててきた自分からは、ある意味、常に「恐怖」だった。
診断されたからといって、治療があるわけではなく、知的障害児として通常の学校ではなく、施設に入れられる・・・・。
自分の子に限って・・・・、どこも身体的に悪くないし、見た目も普通なのに・・・...続きを読むと思えば思うほど、どうしていいかわからなくなる。
それに対しての答えなどなかったに等しい。
しかし「療育」という指摘を受けて、初めて道を示された気持ちになった。
改善するのだ・・・・・という教えはなんとありがたいものだろうか。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2013年01月08日

自閉症と、LD・ADHDなどの発達障害についての解説。

新書なのに、とても豊富な情報量で、参考になる。
療育に携わる人は必携だと思う。

療育の考え方(スモールステップ、失敗しないように、ほめる)が具体的に説明されている。また、参考文献も豊富。
高機能自閉症を持つ人の、幼児期~成人までの、各段階で...続きを読むつまづきやすい問題や対応も豊富。親にも参考になる本だろう。

・自閉症の検査
M-CHAT
CARS
PARS

・ディスクレシア(読み書き障害)の対応には、DAISY

0

Posted by ブクログ 2023年01月08日

ASDの療育に特化した専門書。幼児期に発覚した場合の教育に対する向き合い方がわかりやすい。
子供に自信を持たせることが大切だと感じた。
なるべく早くその子にあった適正を見つけ将来の職業選択や生活に希望を見つけてほしい。

0

Posted by ブクログ 2013年02月16日

ASDの診断・療育方法・トレーニング・就学や就職などについて詳しく書いてある。ASDと診断された家庭には役立つもの。発達障害や学習障害についても最初の部分で少しだけ触れてある。

0

「社会・政治」ランキング