【感想・ネタバレ】火怨 上 北の燿星アテルイのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2022年08月15日

表紙を見たとき、これは読まなければと思った。
心もってかれる本だ、とわかった。

東北の歴史に目を向けた事がなかった。
そういった意味でも、驚きと新鮮さと、感動がある。
蝦夷にこそ大和魂を感じた。
息をつかせぬ展開で、寝不足になりながら下巻へ。

0

Posted by ブクログ 2021年04月08日

日本史ではほとんど学ばない東北地方の戦いの小説である。日本史では、東北地方の朝廷の制圧か征夷大将軍とひとこと書かれているだけであり、東北地方は伊達政宗と戊辰戦争での東北の動き、更に東日本大震災につきる。
 東北地方に興味を抱くにはいい小説である。

0

Posted by ブクログ 2019年03月29日

<上下巻通してのレビュー>

辺境と蔑まれ、それゆえに朝廷の興味から遠ざけられ、平和に暮らしていた陸奥の民。八世紀、黄金を求めて支配せんとする朝廷の大軍に、蝦夷の若きリーダー・阿弖流為(アテルイ)は遊撃戦を開始した。北の将たちの熱い思いと民の希望を担って。
古代東北の英雄の生涯を空前のスケールで描く...続きを読む、吉川英治文学賞受賞の傑作。


涙をこぼしながら読み終えました。感情移入してしまい、もう、涙、涙なのです。

陸奥の地に平和を愛し、自然とともに住む蝦夷という民がありました。
朝廷は、この地から出る黄金を欲して蝦夷討伐に乗り出します。
蝦夷たちは自分たちの生活に必要のない黄金になど興味はなかったが、『人』としての扱いを求めて朝廷と戦うことを決意し、若干18歳の阿弖流為(あてるい)が皆を率いることになります。

軍師には、その天才的な頭脳で敵の裏の裏まで読みつくす、黒石の母礼(もれ)。
はじめ離反して朝廷につこうとしたが、阿弖流為の言葉に心を動かされ、その後右腕となる飛良手(ひらて)。
陽気で血の気は多いが常に阿弖流為の理解者である伊佐西古(いさしこ)。

力強い仲間を得、物部一族からはさまざまな物資、援助を受け、次々と朝廷から遣わされる討伐隊を退けていく蝦夷たち。
何度も繰り返される戦いの中で、成長していく阿弖流為。どうすれば朝廷は蝦夷を『人』として扱うようになるのか、われらも都の人と同じ血の通う人間であるとわかってもらうにはどうすればよいのか、これからの蝦夷が平和に暮らしていくために阿弖流為が取った方法は……


「俺たちはなにも望んでおらぬ。ただそなたらと同じ心を持つ者だと示したかっただけだ。蝦夷は獣にあらず。鬼でもない。子や親を愛し、花や風に喜ぶ…」


朝廷側の征夷大将軍である坂上田村麻呂と、蝦夷の阿弖流為らの間にあるお互いを尊敬しあう心の中が分かるだけに、何度読んでも涙が止まらない作品でした。

0

Posted by ブクログ 2018年10月17日

先月平泉に旅行する際にかの地の歴史を調べ、アテルイのことを知った。
旅行した地名が出て来て想像しながら読むのはとても楽しく、下巻がとても楽しみ。

0

Posted by ブクログ 2016年10月12日

まだ日本が今ほどひとつじゃなかった頃、奈良時代末期の物語。金が採取される山があって、それをめぐる戦いが、即ち蝦夷との戦いだったんですね。授業では時間が無くて仕方が無いんだけど、年代と人物と出来事を詰め込んだだけで、どういう事件だったのかとか、背景にまつわる部分は本当に知らないことばかり。小説だけの脚...続きを読む色とか、もちろん多々あるんだろうけど、それにしてもこうやって描かれると、随分興味の持ち方も違ってくると思うんですけどね。いわゆるゲリラ戦で少が多を挫く、って内容に終始しているけど、ここからの後半で逆転劇が起こるんですね。ちょっと寂しいけど。ってか、敢えて苦言を呈するなら、政府軍の不甲斐なさが目立ちすぎる感じもしました。ここからの苦戦を際立たせるために、ここまでは寧ろやり過ぎなくらい、勝利を演出しただけかもしれませんが。

0

Posted by ブクログ 2016年05月05日

飛良手と丈部善理が対峙したときに放った飛良手の一言に、神国日本の虚栄像を垣間見た。「死に花を咲かすなど…武者であるのを自慢しておるらしいが、結局は心を持たぬ道具でしかあるまい。我らはこの戦さに進んで命を懸けている。罪もない女や子供を守るためだ。緑の大地を守るためだ。なのにそなたは命じられて戦さに加わ...続きを読むっただけと言う。命じられれば親や子も迷わずに斬れるのだな」ー 朝廷の真意は分からない。しかし少なくとも蝦夷の人々は心から人道に生きていたということか。阿弖流為を「北の燿星」と表した意味を噛みしめながら下巻を楽しみにしたい。

0

Posted by ブクログ 2015年03月06日

宮沢賢治の生まれ育った町・岩手を含む東北地方に住む蝦夷たちの物語。
自然が雄大だなぁ、と思う。

歴史物は戦闘シーンが想像しにくくて読み飛ばしちゃうことがあったんだけど、これはすごく丁寧に書いてくれてるからじっくり読んでしまった。

阿弖流為、母礼を始めとする蝦夷たちの友情は温かくて、阿弖流為と佳那...続きを読む、飛良手と滝名の恋愛は微笑ましくて、人間模様も素敵に描かれている。

坂上田村麻呂の名前は(お、出てきましたな)って感じで登場してて、これからどうなるかは知ってても下巻が楽しみになる。

こんな美しい東北に地震と津波があってから、そろそろ4年になるのだなぁ。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2013年10月06日

並行して読んでいる風の王国は、津軽蝦夷と渤海国の話ですが、これはさらに100年以上前の8世紀末、陸奥の蝦夷阿弖流為(アテルイ)が主人公。前にNHKでドラマ化していましたが、かなり原作をいじってます。原作のほうがかなり出来がいいです。特にアテルイの軍と朝廷軍の戦いの場面など非常に面白いです。総兵力では...続きを読むはるかに劣っても、局地的に数的・戦略的優位の状況を作り勝利する様は、まさにランチェスター戦略の弱者のとるべき戦略。勉強になります。

0

Posted by ブクログ 2013年01月11日

再読。
この著者の東北シリーズはどれも面白いが、個人的にはこれが一番好きである。
朝廷の扱いに立つ蝦夷。その蝦夷をまとめる胆沢のアテルイ。読ませる。

0

Posted by ブクログ 2012年12月28日

八世紀の陸奥国と朝廷との闘い。
この時代のことは、天皇を中心とした歴史しか知らないので、興味深く読み進めることが出来た。

言葉使いや言い回しが当時の実態を表しているのかは、やや疑問だが、スピードに溢れた展開には十分惹きつけられます!

歴史的には、坂上田村麻呂により蝦夷が制圧されることは分かってい...続きを読むるので、下巻を読むのが少し切ないです!

0

Posted by ブクログ 2012年12月04日

征夷大将軍の坂上田村麻呂は、阿弖流為を倒した。
わたしが「阿弖流為」と「坂上田村麻呂」で覚えているのは、この一文のみ。
学生の時はただ文字を覚えるだけで、実際にどのような戦いだったのかという事を考えたこともありませんでした。

とても面白くて、あっという間に読んでしまいました。
兵の数や戦の経験は圧...続きを読む倒的に少なくとも、朝廷軍に立ち向かっていく姿に、とても胸が熱くなりました。
また、阿弖流為や母礼たちの友情・絆にも熱いものを感じます。

今度は地図を見ながら、読みたいです。

0

Posted by ブクログ 2012年11月11日

坂上田村麻呂の時代の、朝廷VS蝦夷を蝦夷側から語った歴史小説。20年にも渡る戦争をリアルに、でも爽やかに熱く描いていて読み応えあり。主人公の阿弖流為(アテルイ)と参謀の母礼(モレ)をはじめとする、志をもった漢たちが最高にかっこいい。

0

Posted by ブクログ 2012年10月19日

2012-112
陸奥シリーズにはまったきっかけの本。
風の陣を読んでから読むとまた違った感覚に。
やっぱり、嶋足の結末が気になるけど新しいリーダーのもと結束していく蝦夷たちの戦いは圧巻。

0

Posted by ブクログ 2012年10月03日

高橋克彦さんの本はミステリー、エッセイとも好きですが、歴史本は始めて読みました。アテルイ達が蝦夷の未来を見つめ選んだのは、 目先の朝廷との戦に勝利する事ではなく、本当の意味で蝦夷の未来を繋いでいく道標となるための戦術。悲壮な策でした。涙、涙です。

0

Posted by ブクログ 2012年12月05日

坂上田村麻呂が出てる本が読みたい…と思って手にした本でしたが、いい意味で期待を裏切って頂いた!!

痛快な会話の数々は、明るく、希望や活気にあふれている。
蝦夷と呼ばれ、蔑まれた暗い話では決してない。
むしろ、こっちまで元気になるような話でした!

登場人物たちも、それぞれがとってもいい味を出してる...続きを読む
剛の者、知の者…彼らは確かに生きて、戦っていたんだな…と
確かに『いたんだな』と不思議と感動を覚えました。


…私が東北出身者だからかな???

0

Posted by ブクログ 2024年01月13日

東北に住んでいるので、昔の東北の昔の話で興味があったので読んで見たが、アテルイは名前だけは知っていたのだが、東北側からの視点で書かれているのでこれからが楽しみです。半島から来た人達が都を作り段々追われた人達が蝦夷で独自に暮らしていたのか?
名前とかがアイヌの様だなと思った。

0

Posted by ブクログ 2020年08月14日

阿弖流為。アテルイ、古代東北の英雄。当時、朝廷の兵は、蝦夷を人とは思わず、鹿や兎を殺すのと変わらなかった。東北の地に、黄金が取れるとわかると、朝廷は蝦夷への新略を開始する。
土地も大事ではあるが、蝦夷のこころを守るため、阿弖流為は、朝廷との闘いへと臨み、次々と闘いに勝利する。

0

Posted by ブクログ 2020年05月15日

この本を手に取ったきっかけは、会社の宝塚ファンの人から借りた「阿弖流為」のDVDでした。とても良かったので原作も読みたくなって、購入。
奈良時代、陸奥に暮らす蝦夷(えみし)と呼ばれた人々と、朝廷との戦いを描いた物語です。普段あまり歴史小説を読みなれておらず、最初は少し読みづらかったけど、ネットで昔の...続きを読む陸奥の地図を調べて位置関係を把握したり、高校の頃の地図帳や歴史便覧を引っ張り出してきて調べたりしながら読み進めました。(読書に関してだけは真面目なのだ!)
歴史便覧には「坂上田村麻呂、蝦夷征伐」の一文で片付けられているけど、こんな攻防が繰り広げられていたんだと思うと胸熱。歴史って知れば知るほど面白い。
阿弖流為を頭とした蝦夷たちの固い結束力や地の利を生かした戦略で、朝廷の大軍を手玉に取る様子は実に痛快でした。
下巻では、いよいよ坂上田村麻呂VS阿弖流為の戦いへ。
下巻へ続く。

2021年6月3日・再読

0

Posted by ブクログ 2019年05月11日

ここまでは完全に少年漫画の王道的な展開です
歴史上の結末は分かっているんですが、、どういう流れになるのか、下巻が非常に楽しみです

0

Posted by ブクログ 2018年03月23日

東北の地を巡り蝦夷と朝廷軍の戦いを描いた作品です。策謀に重ねる策謀で、朝廷軍を翻弄するあたりは痛快で、目が離せなくなります。もっと東北の地理関係がわかっていれば、もっと楽しめるのに。

0

Posted by ブクログ 2017年12月18日

鮮麻呂の乱を別の角度から描写した冒頭から、風の陣とは打って変わって積極的に攻めに転じる蝦夷たちの行動力、戦術の巧みさ、そして阿弖流為を中心にした団結力など、思わず惹き込まれる爽快な上巻でした。
歴史は変えられないと分かっていても、代々の蝦夷たちが夢見た、穏やかな生活を送る日が来ることを願ってしまいま...続きを読むす。

0

Posted by ブクログ 2017年12月09日

風の陣よりも場面展開に勢いがあり、引き込まれて夜遅くにも関わらずついつい読み進めてしまいます。
苅田麻呂/田村麻呂のそれぞれの人徳と、蝦夷との情を交えた関係を考えると、阿弖流為を討ち取る歴史的な結末にどう繋がるのかと、ハラハラするのです。

登場人物の性格の違いが、文中のセリフで生き生きと表現されて...続きを読むいるところも魅力です。
風の陣に引き続き、次々と策があたっていくのが爽快です。

0

Posted by ブクログ 2017年10月30日

良いですね、理想に燃える若武者。
アテルイに関する小説は先年、澤田ふじ子さんの「陸奥甲冑記」を読んでいますが、比較すればこちらの方が随分とダイナミックで(当然の事かも知れませんが)男性的な魅力があります。紹介してくれたShortさんの言われる如く、主要登場人物が皆さわやかで、しかも個性がしっかりし...続きを読むた”イイ男”達です。戦闘シーンも随分と迫力があります。
難を言えば、ちょっと格好良すぎることでしょうか。その為かやや上滑りな感じもしないでもありません。その当りの感覚は同氏の「炎立つ」にも有ったと思います。
何れにせよ、本格的な歴史小説で、面白く読ませる作品でした。

0

Posted by ブクログ 2016年08月07日

日本の歴史の中で殆ど忘れられている存在である蝦夷に焦点を当てるという意味で興味深いし、まぁ、そう云うのを抜きにしても面白い。
遥かに兵力が少ない蝦夷軍が、地の利と知恵を駆使して、朝廷軍を破り続けるところがなんとも痛快。楠木正成的な面白さだね。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2016年01月06日

ものすごく時間のかかってしまった読書。
時は平安遷都の少し前。奈良に都があったころ。

着々と地方を制定して勢力を拡大していた朝廷からも放っておかれていた辺境の土地。みちのく。
そこに金山が発見されたことから、俄然朝廷の動きが慌ただしくなる。
金に興味のない蝦夷たちは、放っておいてくれさえしたらよか...続きを読むったのだが、金も土地も全てを支配したがる朝廷と、対峙しなければならないことになってしまう。

圧倒的な物量を誇る朝廷の大軍に対して、小競り合い程度の争いしかできない蝦夷たち。
しかし部族ごとにバラバラに戦っていては、いつかは朝廷軍に飲みこまれてしまう。
いくつもの部族を束ねたのは、まだ若いアテルイだった。

歴史の結果はもうわかっているので、この戦いがどのように行われ、決着がついたのかを読むのはちょっとつらい。
何しろアテルイはいい子なのだ。
敵も味方も少ない犠牲ですますことは出来ないかと知恵を絞る。(実際に絞るのは副将の母礼)

朝廷軍を翻弄するために行われるゲリラ戦。
これはちょっと地形がわからないと読んでいてつらい。
というわけで、国土地理院のホームページから地理院地図を開いて、北上川に沿って(作中は日高見川)地名と地形を確認。
その上に空中写真を重ねて透過率50%で見ると、森や山は開発されているとしても割と戦術がわかりやすく、何よりなかなか楽しいので、すっかり読書の方がおろそかになってしまったのだ。

倒叙ミステリのように、『なにをどうして』を楽しむのが歴史小説。
坂上田村麻呂が出てくるまでは、朝廷軍の裏をかく蝦夷たちの闘いを楽しむことにした。

ただ、金銭的な大部分を負担してくれた物部二風という人物。
蘇我氏に敗れて朝廷に追われてきた物部氏という設定だけど、この時点では蘇我氏はもう朝廷にはいないし、物部氏がお金を持っているということは、蝦夷相手ではない金儲けをしているはずで、朝廷相手に戦う(背後に隠れているとはいえ)理由がちょっと弱いかな。

下巻はつらい内容になりそうだけど、坂上田村麻呂がいい人そうなので、なんとか悲劇は最小限に抑えてほしいと思う。

0

Posted by ブクログ 2014年02月08日

奈良~平安時代に朝廷は東北地方に住む蝦夷と呼ばれる人々を獣同等以下として扱っていた。蝦夷の尊厳を賭けて、蝦夷の人々は朝廷に立ち向かった。

朝廷の権威を示すという大義

人としての尊厳を守るという大義

セリフが一々かっこよく、心に響く。とても面白い。

0

Posted by ブクログ 2013年11月30日

蝦夷の阿弖流為が主人公の小説。
テンポのいい展開で、蝦夷の面々が格好よく、単純に面白い。
時代的にコレはどうなんだ?と思うところもあるが、朝廷軍を蝦夷がバッサバッサと倒していく様がアツくて、痛快。
下巻が楽しみ。

0

Posted by ブクログ 2019年01月16日

10年以上前に読んだことがあるのですが、細かな内容も忘れたので、
「風の陣」の続編という視点で読み直すことにしました。
「風の陣」の内容を受けて改めて読み直してみると、当時の陸奥の様子がよく分かりました。
発刊時は何も考えずに一つの作品として読んでましたが、
前半は結構唐突な展開になってたんだなぁと...続きを読む思いました。
前後の関係も分からないまま、鮮麻呂が反乱を起こし、
その手助けをアテルイが行うのですが、如何にも唐突に話がスタートしています。
「風の陣」を読んだ後だと、それがよく分かります。
この作品をまだ読んでおられない方は、まず「風の陣(全5篇)」を読んだ後に
読むことを強くオススメします。
物語の幅が全く違ってきますので。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2016年04月10日

坂上田村麻呂らへんの時代、朝廷が蝦夷の侵攻を始めた頃の物語。反逆者アテルイの物語。燃えがる蝦夷の歴史のはじまり。


 蝦夷の歴史の火種が黄金だったというところがね。金は人を変えてしまうのだ。朝廷が悪いというわけではない。その朝廷に阿った蝦夷の輩が蝦夷のバランスを崩していく。
 あくまで蝦夷で燃え上...続きを読むがった炎は、自分たちのうちから燃え出したものなんだな。

 しかし、戦闘のシーンは燃える展開で楽しいな。朝廷軍が敗れるのは小気味いい。

 あと日本人は昔から水攻めが好きだな。

 というか、水害が一番人にダメージを与えるのかもしれない。そう思った次第です。

0

Posted by ブクログ 2015年02月08日

人としての 尊厳のために 朝廷軍と戦う 阿弖流為たち 蝦夷のみなさん!!

セリフがいちいちカッコいいです。下巻が楽しみ(*´ω`*)

しかし 名前が難しかった!

0

「歴史・時代」ランキング