【感想・ネタバレ】先送り0(ゼロ)―「今日もできなかった」から抜け出す[1日3分!]最強時間術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

先送りは時間管理の問題ではない。自責の念で先送りする。
task cyute cloud

一日の初めに、今日やることを決める。
一日の終わりに、先送りした数を数える。
1分でも手をつけたら、先送りとはしない。

今やるべき事に手をつけず、あとでやればいいことをやってしまう。
タスク管理はタスクを整理すること=これではタスクは減らない。実行を手助けする仕組みが必要。

プランをつくり、実行したログをとる。ログを取るからはかどる。
毎日やることはルーチンとして明日のプランに加える。
朝、プランをつくる。見積もり時間などを追加できればベスト。
複数日かかるものもルーチンとして扱う。少しずつ手をつけられる。
上から順番にやるようにつくる。

1分ルール=緊急ではないタスクは1分手をつければ先送りとは言わない。
実績はログとして残す。少しでもやれば自責の念がわかない。毎日やれることから優先する。
取り組む時間帯を現実にあわせる。
ルーチンは、その日のプランとして位置づけた後に、その日のプランを実行する。
ルーチンは、定期的にやるものと2日以上かかること、の2種類ある。
午前が勝負、午後は流す。
仕事はやりかけにする。

インベストメント=習慣を続けやすくするためにちょっとした作業をやっておく。やったことの記録(ログ)が残るから、習慣化しやすい。
プランよりログが正しい。
プロジェクトノートを使う。

0
2024年05月10日

「ビジネス・経済」ランキング