【感想・ネタバレ】物語 江南の歴史 もうひとつの中国史のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

中国の歴史は長く、地域も広い。
“江南”という地域を限定しても、やはり通史概論的にならざるを得ない。

この本では、現在の地名でおもに「四川」「江蘇 安微 広西 浙江」「福建 広東」「湖北 湖南」の四つの地域でまとめてある。
その為か何度も同じ時代が地域を替えて出てくるなど、なかなか読み込みに力がいった。

それでも、政治 経済 文化などが丁寧に解説されており、「中国史」としてはやや脇役的立場の地域が果たした役割が、よく知られている「中国史」への影響と結びついて、とても新鮮だった。

0
2024年04月19日

Posted by ブクログ

漢民族の目は概して北に向いていた。太古の長城の時代からソ連との対立の時代まで。

しかしソ連は解体し、ロシアもライバルからパートナーへと力が落ちて来た(=中国が強大化した)事により、ここ30年の間にすっかり南方(江南)が中華となった感がある。沿岸部の経済発展然り、香港・澳門の返還然り、台湾への攻勢然り。

そして今その目は海に向かい日本やフィリピン、一帯一路にまで向かっている。その膨張をどう歯止めをかけるのか、そういう所に思いを馳せた一冊だった。

江南の地位が低く見られていたのは、中国が政治に重く経済に軽かったから。経済に比べ政治のプレゼンスが低かった江南はどうしてもそう見られがちだった。
中国の経済が台頭する今、必然的に江南の存在感は高まる。

華北に対する江南の逆襲、と言った所か。

ジュンク堂書店近鉄あべのハルカス店にて購入。

0
2024年01月20日

Posted by ブクログ

中国の歌やゲームで江南を題材にしたものがあり、江南は特別な場所であるという認識をしていた。江南だけに焦点を本は日本には少ないと個人的に思っていたため、本著にとても興味があった。

結果的にやはり、中公新書のこの著者の本は、一般大衆向けではないように感じた。まあそれは当然のことかもしれない。中国の首都は北京で北方が主であることから、北がメジャーで、南がマイナー。江南は中国の南方の歴史なので、そもそも扱っている題材が一般大衆向けではないのか...?

この本で一番良かったのは、最後について来る江南の歴史 関連年表だった。空白部分も多いが、分かりやすくまとまっていた。江南を中国の南方とかなり広範囲としていた。本を読む前、江南は杭州とその周辺地域と思っていたが。

この著者の本にはいつも、通貨やモンゴル帝国、気候地形、宦官、シルクロード、科挙、アヘン戦争のくだりなど基本的な歴史の軸があるので既視感はいつもある。

この著者の中国史に関する本を何冊か読んでみて、自分は個人的に、中国史はそこまで深く知りたい欲がなく、中国語の文法のほうが知りたい欲が明らかに多いことが分かった。

江南には個人的に興味があるので、本著を2回読んだが、感想は1回目とおおむね同じ。

0
2023年11月20日

「学術・語学」ランキング