【感想・ネタバレ】月と日の后(下)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

中宮彰子が一条天皇のきさきとなり、その後、故中宮定子の子、敦康の養母となって国母としてのキャリア(キャリア?)をスタートしていくのが上巻。

上巻の終盤で、才女、紫式部を女房として迎え、彼女から漢詩や教養を学ぶことで力をつけ、そしていずれ朝廷全体に大きな影響力を持っていく下巻。

この時代の権力とはすなわち外戚(天皇の母方の祖父)として摂政・関白の座につくこと。
だから自分の娘を天皇の(天皇になりそうな親王の)きさきとして嫁がせ、そして男児を産ませてその摂政になるというのが権力上のゴール。

民のことなんて一ミリも考えてないだろうってくらい、朝廷の人間は自分の娘を送り込むこと、そして男児を産ませることに集中する。
下巻もその記述がほとんど。

中途半端に記述したら、こんなん超退屈な話なのだけれども、冲方丁がすごかったのは、このなりふり構わない人間達の執念を本当に執念深く掘り出したところ。
とりわけ彰子の父、藤原道長と、彰子の弟、藤原頼通の権力への渇望。最初はいらっとするんだけど、最終的にそれを通り越して「なるほどなー。そうまでして。なー」なんて感心する。

そんな欲望と怨念が渦巻く内裏で、「私は決して人を怨まない」と心に決め、愛する一条天皇が若くして崩御してから50年近くもの間、6代もの天皇の国母として、朝廷のため、藤原家のため、そして民のために心を砕く。一条天皇が苦しんだ、そして怨みの象徴である火事(火)を起こさないために心を砕く。

きっと彰子を際立たせるためにも、道長と頼通を徹底的に醜くした部分もあるのだろうけども、まあ、賢人、賢母。
そして彼女の長い人生は最終盤、後三条天皇(圧倒的に優秀な天皇)の一言によって見事に実を結ぶ。人を怨まぬ人生で、人を怨ませぬよう計って生きてきた結果、一度も火を起こさぬ天皇を生み出す。

や、よかった。感動した。「どうせ平安貴族の政治争いなんてただのまぐわい合戦だろ」なんて思ってたんだけど、よかった。
すごい純愛。このレビューで、「え、何が純愛?」って思うと思うんだけど、最後まで読んだらわかる。純愛。よかった。

おすすめ。ただ上巻のレビューにも書いたけど、とにかく前半の藤原詮子のモノローグを乗り越えて。

0
2024年02月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

国母として頂点に君臨せざる負えなかった彰子。

なんだか、己の親類縁者に振り回されないよう、定子の産んだ子供たちを守ろうとしながらも、思い及ばず。

そして、長生きの家系である彰子は次々と多くの死を見つめることになるのが切ないですね。

友人と彰子の家系は長生きという話をしていたことがあるのですが、それもよし悪しかと(;^_^A

幾度となく炎の災に襲われて、また流行り病に帝が倒れ、何とも言えないですねぇ。
ですが道長亡き後、彼女いなければ道長の家系が衰退するのは早かったでしょうね。

後半、いろいろと武家社会にちかづいてくる兆しも見える物語、大変面白かったです。

『はなとゆめ』が清少納言と中宮定子の友情物語に終始していたことを考えるとこちらは一族の物語でした。

しかし、諸々の事情で読破にこんなに時間がかかってしまった(-"-;A ...アセアセ

0
2023年12月02日

Posted by ブクログ

国母彰子の生涯は立派だった。
火事と病気が次々に起こり、
兄弟間で政権争いが激しい中、世の安寧を一心に願い続けた生涯だった。
先日から紫式部と藤原道長を主人公にした大河ドラマが始まったが、この小説の道長像とすごく違いそう。

0
2024年01月13日

Posted by ブクログ

1000年前の朝廷が舞台の大河小説。主人公の彰子がまだ少女の頃から始まり、環境に負けず一条天皇と心の距離が縮まり愛が深まっていく前半、子供ができ自分の生き方の軸を定め活躍する中盤、相次ぐ不幸と戦う終盤、、あっという間に彰子の一生を追体験してしまった。
また、病気が怨みから来るとか、物怪が取り憑くなどということが真面目に書かれており、当時の人間の価値観を理解しながら感情移入できた。
とにかく面白かったが、後半は起こった出来事を並べるだけのところもあり、物足りない感もあった。(ただでさえ上下巻なのにもっと長くなってしまうが、、)

0
2023年11月19日

「小説」ランキング