【感想・ネタバレ】実践するドラッカー【チーム編】のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2021年02月13日

マネジメントエッセンシャル版を読んだ後にこの本を読んだ。マネジメントの要点を抜き出し例を踏まえて解説しているため、理解がより深まった。

0

Posted by ブクログ 2014年04月07日

ドラッカーの著作から言葉を集め、それに解説を加え、自らに置き換えて考えるワークブックとしたシリーズの第3弾。今回はチーム編。

多くの言葉が名著「マネジメント」から引用されており、副読本としても役立つ。

ドラッカーの言葉はシンプルだが、本質をついており、いつも刺激を受ける。

マネジメントの仕事は...続きを読む次の5つに大別される。
 ・目標を設定する
 ・組織する
 ・動機付けとコミュニケーションを図る
 ・評価測定する
 ・人材を開発する

この中で最もうまくできていないのは、評価測定するとのこと。確かに評価指標を作るのは難しく、目標は掲げてもその達成度をうまく計れない場合は多い。
しかし、何らかの指標を作って、それを評価しなければ、PDCAはまわらない。
まずはえいやでも定量的な指標をつくりたい。

0

Posted by ブクログ 2013年05月06日

まあ、ドラッカーを読めばいいと思う。これはあくまでダイジェスト版、特に「チーム・組織」に特化したものである。目標の設定や、コミュニケーションについては非常に参考になる。まさに昇進した者にとっての入門書のようなものである。

0

Posted by ブクログ 2021年02月13日

社内研修リデザインのためのインプット第三弾。ここからはちょっと業界別のアレンジが必要になってきた。他の知見も組み合わせながら、その時の状況、環境に応じた最適解を導き出すプロセス(コミュニケーション・対話)が重要だ。さて、次は[事業編]に取り掛かろう。

0

Posted by ブクログ 2016年01月30日

チーム編ということで興味があり、読んだ。
一番印象に残ったのは働くこと(working)と仕事(work)は違うということ。
働くことは主観的・心理的側面。仕事は客観的・技術的側面。
そこを意識して業務改善、社内環境の改善をしなくてはならないと思う。
チームワークを強いものにするには、全員の向かう方...続きを読む向を一致させること。
ひとつの目標に向かうときに個人の能力を超えた仕事ができるのではないか。

0

Posted by ブクログ 2012年08月22日

「目的」につきる。チームで成果を上げるためには、常々目的を意識して、様々なものに取り組まねばならない。
しかし目的を外して遂行してしまうことが多々ある。不変のテーマだが、その意識を強くもちたいと思う。
「満場一致で可決されるような会議は意味がない」というフレーズが印象深い。

0

「ビジネス・経済」ランキング