【感想・ネタバレ】人はどう老いるのかのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

良書。
認知症は、悪くない。本人は、今しか分からないから、死の恐怖を感じなくなるから。周りは大変だけど。
死は受け入れるしかない。誰でも訪れる。近年は、無理やり生かそうとする。本人、家族とも辛くなる。高齢なら何もしないほうが楽。
気楽に、今を楽しむ人生を心がけよう。

0
2024年04月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

グループホームむつみ庵では、階段が急。慎重に上り下りするのでかえって安全。
認知症の薬は、評価がわからない。そもそも進行スピードは人によって違う。
認知症にならないと、だんだん不如意になってくる自分が許せなくなる。体が言うことを聞いてくれないことを突き付けられる。
病気と死を恐れなくなるほうが穏やかになる。猫も犬も人間ほど心配しない。一つ目小僧は今しか見えない。犬は目が見えなくなっても嘆かない。
認知症のトラブルを最悪なものを想定する。否定せず受け入れる。

医療幻想を持たない。医療には限界がある。早期発見早期治療が大事、という人は医療幻想にとらわれている。認知症は早く見つかっても手の打ちようはない。むしろ不幸になる。
常に前向き、よりも受け入れようとする態度。
おむつ外し運動など美談の弊害。長生きすれば必ず訪れる症状から目を背けようとしないほうがいい。いずれそういうこともある、と準備するほうがいい。
がんの患者が増えたのは、ほかの病気で死ぬ人が減ったから。がんは老化現象のひとつと考える。
がんの悪液質は食欲を奪う。悪液質になったら静かに見守るほうがいい。無理に食事をとらせない。
がん検診は、胃、肺、大腸、乳房、子宮頚部だけがエビデンスがある。検査被ばくが心配。医者はがん検診を受けていない。体調に注意していれば治療できる程度のがんはわかる。2人に一人がなる、ということは、2人に一人はならない、ということ。今は治らないけど死なない、という道がある。
老衰は食欲がなくなって死ぬだけではなく、腎機能が衰える場合もある。この場合、人工透析をするか悩ましい。安楽死法がないのは、安楽死禁止法があるのと同じ。
スーパー老人はもって生まれた体質がある。がんばっても無理と考える。不満や失望を抱えない。
老いの不如意や衰えも受け入れて付き合っていく。
日本は敗戦後、命を大事にしすぎる国になった。

欲望と執着が苦しみの種。無為に至れば自然にうまくいく。
事前の期待値を下げておけばがっかりせずに済む。
武士道とは死ぬこと、よりよい死に方をしたい。
いのちよりも苦しまないことが大事。
名前なんて1万年もすればだいたい消えてしまう。
幸せの準備だけして終わらないように、今を幸せに生きる。

0
2023年12月22日

「学術・語学」ランキング