【感想・ネタバレ】日本的ジョブ型雇用のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ジョブ型を様々な角度から説明してくれており、企業の事例や取り組みへの思い、進め方(もちろん詳細ではない)までを網羅しておりとても分かりやすく興味深い一冊。ありがとうございました。

0
2023年04月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

新卒をジョブ型として雇用するのは無理。
ジョブ型の前に、評価処遇制度を改革する。
成果主義の失敗の轍を踏まない。
ジョブ型では、定型的業務は査定の対象外。小幅の自動昇給がある。
職務記述書は一回作ったら放置、が多い。それではなんにもならない。
カゴメは職務記述書がない。作成しても変化するから無駄。グローバルジョブグレードの中で求められる人材像が設定されている。

すべての社員がその道のプロを目指す。ジェネラリストは経営のプロを目指す。

アメリカはコミュニティカレッジとプロフェッショナルスクール、
ドイツは専門大学制度、デュアルシステム(職業訓練)
スウェーデンは、高度職業教育制度、職業大学、

Jフロントリテイリングはジョブ型先行事例。
ジョブ型導入後の課題=人に向き合わない組織、職位等級制度からミッショングレード制度へ移行

0
2022年06月06日

「ビジネス・経済」ランキング