古森重隆のレビュー一覧

  • 魂の経営
    戦後を背負った昭和の圧を感じ苦しくなる。わたしにはこんな経営はできないと思いつつ、やらなければこの人には認められないのだろうと想像する。ワークライフバランスとか一言も出てこない世界観。そんな世界で生き抜いてきた、ビジネス界の世界チャンピオンと言える人だろう。
  • 魂の経営
    写真フイルムメーカーから医療品・化粧品も手掛ける技術志向の多角的素材メーカーへと進化を遂げた富士フイルムの立役者である古森重隆氏による、リーダーや経営のあるべき姿を実体験を基に記した経営書。デジタルカメラの普及で劇的に市場が縮小したフイルム事業において、莫大な研究開発費を注ぎ込み祖業の転換を図った富...続きを読む
  • 魂の経営
    題名は、著者が全身全霊をかけた「魂の経営」を行ったことによる自負からきています

    ・ハーバードで取り上げられた教材、なぜコダックは倒産し、富士フィルムは生き残ったのか、を企業の内側からみた書

    ・古森氏のメッセージは、単純で、説得力があり、わかりやすい。そのことこそが富士フィルムが生き残った真の理由...続きを読む
  • 魂の経営
    富士写真フイルムの本業喪失の危機に対して、果敢に挑んだ男の一冊。M&Aや新規事業を生み出した背景、考えを前段で解説し、後半では経営やグローバル時代の日本の戦略など幅広く書かれている。非常に良い本。
  • 魂の経営
    富士フィルムは大学時代はでは写真フィルムのメーカーとイコールのイメージだった。
    しかし、2000年頃からデジカメが市場に出ていくに従い、写真フィルム市場は激減し、その市場で世界的トップブランドだったコダックが再生法を申請した。

    富士フィルムは、この本業消滅の危機をどう考え、決断行動したのかを200...続きを読む
  • 魂の経営
    富士フイルムの古森さんの考え方・価値観・ポリシーが満載のとってもためになる書籍。経営者は孤独かもしれないが、大きな責任と高い倫理観をもって経営をしなければならない。そうした覚悟や決意が伝わってくる。
    短期的思考に陥りがちな指標重視の昨今の経営に警鐘を鳴らすものでもある。研究開発費に毎期2,000億円...続きを読む
  • 魂の経営
    2022年24冊目。222ページ、累計6914ページ。満足度★★★★☆

    写真フイルム市場が10分の1に縮小し、かつて業界トップだったコダックが経営破綻するという未曾有の危機を克服した富士フィルムを経営した古森氏が著者

    最近話題の経営における「進化」と「探索」を見事に実践した事例であろう。

    なお...続きを読む
  • 魂の経営
    時代の変化を見る目と、リーダーとしての徹底した実行力が素晴らしい。フィルム業界の遭遇したパラダイムシフトは、今やどんな業界でも起こり得る事と認識し、自社の技術を磨き続け、広く応用可能な領域を探索する事の大切さ、そういう眼を持つ大切さを痛感させられる。
  • NEVER STOP イノベーティブに勝ち抜く経営
    失われた30年と言われる中、日本の人間主義的経営の良さを認識させてくれる。急激な変化には適さないものの、サステイナブルな成長にはこちらの方が合っている気がしている。
  • 魂の経営
    富士フィルムの事業の危機的転換点を如何に乗り切ったかがわかった。時代の流れをキチンと読み、流れに乗るための試行錯誤(チャレンジ)をし続ける勇気と周りを牽引する力が必要であることを学んだ。
  • NEVER STOP イノベーティブに勝ち抜く経営
    ミネルバの梟(ふくろう)は黄昏に飛び立つ。
    ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル

    (引用)NEVER STOP イノベーティブに勝ち抜く経営、著者:フィリップ・コトラー、古森重隆、発行:日経BP、日本経済新聞出版本部、2021年、54

     これは、贅沢な本だ。”近代マーケティ...続きを読む
  • 魂の経営
    『この震災でもう一つわかったことがあった。被災地で自衛隊員などによって拾い出された写真のほとんどが、CDやメモリなどの電子媒体に記録されたものではなく、プリントされたものだったということだ。

    さらに、高い品質での再生が可能だったのは、水でインクが流れてしまう家庭用インクジェットプリンターで印刷した...続きを読む
  • 魂の経営
    富士フィルムを本業の消失から救った経営者。

    腕力がある、優しさの中に厳しさがある、覚悟があるといった印象が強く残った。おそらく人一倍自分に厳しい人だろうと思うとともに経営者はそうあるべきということを教えてくれる。

    富士フィルムの歴史、変遷も興味深かった。早めの多角化、研究開発費を減らさないこと、...続きを読む
  • 魂の経営
    本業が消失する中、富士フィルムはどうやって進化をしたのか、経営者はどのような考えて行動していたのか、知りたいと思って読んでみた。
    古森氏の力強さ、熱い思いが伝わり、勇気づけられる内容だった。
    コラムの「震災で再認識した写真文化の価値」は、デジタル化が進んだといっても、写真文化を守ることを使命と考える...続きを読む
  • 魂の経営
    富士フィルムを復活に導いた経営者の伝記。良書。
    気になった文言は以下の通り。

    ・リストラは最大限の配慮をもって断固として実行する
     - 特約店のパートナーなどにも配慮した

    ・自社のアセットを4象限で整理した
     - 縦軸:現在の市場と将来の市場
     - 横軸:現在の技術と新しい技術

     →これをもと...続きを読む
  • 魂の経営
    素晴らしい本だった。デジタルカメラの普及に伴うフィルムの減産と事業再編。待ったなしの状況を乗り切り、現在の隆盛を築いたその手腕、哲学。こういう人間に恵まれた会社は幸運だと思う。
  • 魂の経営
    主要事業の大幅な縮小を目の当たりにする中で、事業転換を指揮するその重みはやっぱり凄いです。特に印象に残ったのは、落ち込んでいる時にこそ将来に投資するということ。
  • 魂の経営
    富士フィルムの会長兼CEOの古森氏の著書。
    同社の写真フィルム事業から現在の多角的な事業に転換した歩みと氏の経営者としての哲学や日本の現状への提言が書かれています。

    同社の歩みを読んで同社が写真の主体がデジタルへと変化していくなかでVISION75(「経営全般にわたる徹底的な構造改革」「新たな成長...続きを読む
  • 魂の経営
    経営者として必要な心構え・覚悟を学びました。
    急速なデジタルカメラの普及により、富士フィルムの利益は激減。冷静に現状を読み、将来を予測、適切な判断を行い、徹底的に貫き通す。競争を避けてはいけない、目をそらさず戦うことの大切さを学びました。
  • 魂の経営
    売上げと粗利の大部分を担ってきた銀塩フィルム市場が急速に失われていく中、社長として何を考え、どういう決断をしたのかを古森社長自身が記した一冊。もちろん古森社長自体の先を見通す目、経営判断は素晴らしいと思うが、富士フィルムにとって幸運だったのは、銀塩フィルム市場は失われつつあるが、写真市場自体がなくな...続きを読む