久保田崇のレビュー一覧

  • 官僚が学んだ究極の組織内サバイバル術
    「自分の能力を発揮するため」というよりも「組織内で潰されないため」に、組織内でどう立ち回るか、といったことを中心に著述されている本です。

    この本にある組織内のサバイバル術とは、究極のところ「いかに人間関係に失敗せず業務を進めていくか」ということですが、記述やエピソードは生々しく、それゆえに共感でき...続きを読む
  • 官僚に学ぶ仕事術 最小のインプットで最良のアウトプットを実現する霞が関流テクニック
    元内閣府官僚(本書執筆当時は現役)の仕事術。
    官僚の仕事・人脈・コミュニケーション・読書・英語・プライベートなどなど。
    フォトリーディング・速読については個人的にあまり手が伸びないので、これを読んでも懐疑的だったけど、それ以外はこれからのイメージとして結構参考になった。仕事を進める順番とか、リマイン...続きを読む
  • 官僚に学ぶ仕事術 最小のインプットで最良のアウトプットを実現する霞が関流テクニック
    英語の章を除き一日であっという間に読破した。
    官僚の仕事術、読書術、社交術全て目からウロコだった。
    仕事術は、ここに書いてることを心がけて職場で実践しよう。
    読書術は、まずはフォトリーディングが改めて重要だと感じた。
    社交術は、身近な人間関係を大切にすることから。
    それから、日本人として自信を持つこ...続きを読む
  • 官僚に学ぶ読書術
    著者より頂戴した。官僚が読む本と、ビジネスマンが読む本が、随分と異なっていることに驚いた。改めて読書の重要性を認識した。お薦めしている本が満載。とても参考になる。
  • 官僚に学ぶ読書術
    非常に読みやすい本。ビジネス書から歴史物、漫画まで解説も丁寧。歴史を学ぶという意味で、官僚の方々も歴史書をよく読んでいる事が分かった。個人的にはエリートは歴史書を多読する印象がある。
    今後本を選ぶ際にこの本の内容を参考に選びたいと思う。
  • 官僚に学ぶ仕事術 最小のインプットで最良のアウトプットを実現する霞が関流テクニック
    1.「頭を使って、他人と共同作業が必要な仕事」を午前中にやってしまう。次に「頭を使わず、他人との共同作業が必要な仕事」、「頭を使って、自己完結できる仕事」、さいごに「頭を使わず、自己完結できる仕事」。
    2.現代のホワイトカラーの仕事に求められるのは、質より量、特にスピード。アウトプットを意識して、必...続きを読む
  • 官僚に学ぶ仕事術 最小のインプットで最良のアウトプットを実現する霞が関流テクニック
    官僚がエリートと言われる所以や、問題視されている昨今、官僚の実態を知りつつ、日本のトップといっても過言ではない人達の仕事術を知りたいと思い購入に至った。

    論理的かつ人情的で頭に入りやすく、楽しく読むことができた本であった。
    経験談を踏まえた主観的記述は、理解が容易であり、説得力にも長けている記述で...続きを読む
  • 官僚に学ぶ勉強術
    元内閣府官僚、現陸前高田副市長である久保田崇氏の著書です。

    著者と著者の周りにいる、いわゆるエリート官僚が、いかにして最短ルートで目標を達成しているか、ということが書かれています。

    大学入試を控えた高校生、公務員を目指している人、留学をしたい人など、幅広いターゲットに書かれていますが、筋が一本通...続きを読む
  • 官僚に学ぶ仕事術 最小のインプットで最良のアウトプットを実現する霞が関流テクニック
    主旨:霞が関の仕事をこなす中で培った仕事術の紹介です。質の高い仕事をこなすために必要と思われる人脈術、読書術、営業術を合わせて紹介とあります。

    限られた時間の中で、インプットと、最大のアウトプットをするための試行錯誤が紹介されていると感じました。

    気になったことは以下です。

    ・国会答弁 政治家...続きを読む
  • 官僚が学んだ究極の組織内サバイバル術
    仕事をしていく上で一番大切かつ厄介なのは人間関係だという。内閣府の官僚や震災後の陸前高田市の副市長を経験した著者の、組織内でのサバイバル術。周りがみなよい人ならよいが、自分の仕事をやりとげるには、理不尽な上司、嫉妬深い同僚、サボタージュする部下たちとも敵対関係にならないことが重要だといい、そのための...続きを読む
  • 官僚が学んだ究極の組織内サバイバル術
    国家公務員から被災地の副市長(内閣府からの派遣)、更には出身地の市長にまでなられた久保田掛川市長による役所内での生存ハウツー本。
    経験から来る言葉は概ね同感するものばかり。内容としても難しい話が書かれている訳でもなく心の在り方として参考になるのではないかと思う。
  • 官僚に学ぶ読書術
    いわゆる、官僚の方々はどんな本を読むのだろう、と知るきっかけになる本だった。本の読み方や、それぞれの興味関心の分野をどのように捉えているのか、官僚から見た本の内容の一端を知れて、面白い。

    意外とスピリチュアルも馬鹿にできないと著者が語っているのは驚きで、証拠などを持って否定できない領域も引き受ける...続きを読む
  • 官僚に学ぶ仕事術 最小のインプットで最良のアウトプットを実現する霞が関流テクニック
    朝は頭を使う仕事をする

    インプットにはまりすぎないよう気を付ける

    情報を取捨選択する上での基準を持つ

    フロー情報は良質なストック情報に触れることでより深く理解することが出来る

    プレゼンテーションは予習あるのみ

    英語はリスニングから。
    目標を設定して、弱点をTOEICで

    家計簿をつけよう
    ...続きを読む
  • 官僚に学ぶ仕事術 最小のインプットで最良のアウトプットを実現する霞が関流テクニック
    関連本を読んだので続けて、久しぶりに読み直しました。
    先に読んだ元厚生労働省官僚の方の話と通じる部分(説明能力が重要、知識が重要)もあり、留学経験者なので英語学習関連の話もあり。

    ただ、一番頭にガツンときたのは、人脈を広げる情報発信術。自分がつかんだ情報をこまめに同僚や元上司、後輩に提供することで...続きを読む
  • 官僚に学ぶ勉強術
    公務員試験と英語を中心とした勉強術の本

    私の個人的経験と照らしあわせても効率的な勉強法だと思うし、発見させられる内容も多かった。

    ただし公務員試験については勉強術という範囲を超えて具体的なことが書かれている反面、

    英語やその他の分野について割かれた枚数は比較的物足りないものであったように思う。...続きを読む
  • 官僚に学ぶ読書術
    【読書その174】内閣府の官僚で、岩手県陸前高田市の副市長である久保田崇氏の著書。「官僚に学ぶ」シリーズの第三弾。毎回発売されるたびに読んでいるが、久保田さんは自分と4つくらいしか変わらないのにその活躍ぶりには本当に尊敬の念を感じる。読書のスピードや量は変わらないかもしれないが、この本に書かれている...続きを読む
  • 官僚に学ぶ仕事術 最小のインプットで最良のアウトプットを実現する霞が関流テクニック
    仕事術全体は新しい発想というよりは何となくやっていたことの裏づけに役立った。何となくと論理的の差は大きい。また、企画集め。「実現したらめちゃくちゃやばいんじゃない?というよりすごく面白くね?と思われる企画をご提案ください。」「できるだけ自由に妄想的に」はぐっときた。
  • 官僚に学ぶ勉強術
    目からウロコ。
    自分で試してみたいと思う内容だった。
    がむしゃらに勉強すればいいものではない。
    いかに、効率よく自分のものにするかが書いてあった。
    是非自分で試して、資格取得に生かしたい。
  • 官僚に学ぶ仕事術 最小のインプットで最良のアウトプットを実現する霞が関流テクニック
    平易な書きぶりでわかりやすく面白かった。キャリア官僚も今のおれの仕事も本質的にはあんま変わらんなってところで、考え方で参考になることが多かった。例えば官僚一年生の地味な仕事も情報のことや業務を理解するのに必要だってこととか、他人が関わってくることや頭を使うことを午前みたいな仕事の優先順位の付け方、忙...続きを読む
  • 官僚に学ぶ勉強術
    連続で久保田さんの本を読みました。

    何となく自分なりにやっていた勉強方法
    間違っていなかったなって思いました。
    もちろん
    参考にしたいところもいっぱいですが。。。。

    来年 ちょっと 難関?の試験にトライする予定です。
    ぜひ 参考にして 1発合格したいところです。