D・H・ロレンスのレビュー一覧

  • チャタレー夫人の恋人
    いつか読みたいと思っていたよ!
    あの、最後死んじゃうやつね…!と思ってたら違った。夫人違いだった。(なんのネタバレよ)
    原題は"LADY CHATTERLEY'S LOVER"、初出は1928年。木村政則訳。
    最初に訳者まえがきがあることで、だいぶとっつきやすくなっていると思う。個人的にはメラーズの...続きを読む
  • チャタレイ夫人の恋人【分冊版】 1
    チャタレイ夫人がかわいそう
    旦那は卑屈になっていき
    男としての機能失ったから
    旦那も辛いと思うけど態度が酷すぎ
  • チャタレー夫人の恋人
    これは予想外!官能小説かと思っていたら、淫靡さよりも崇高さを感じさせる社会派。エロいっちゃエロいが(笑)。

    近代化により失われていく人間性や生命力を見つめ、その本源的な回復を性愛に託して表現したというところだろうか。けっして単純に「わいせつ」という言葉だけで片付けられる内容ではない。約1世紀を経た...続きを読む
  • ゲイ短編小説集
    ゲイ小説…と言っても、正にゲイ小説っていうのもあれば、グレーゾーンなものもある。
    ワイルドの『幸福な王子』の王子とツバメまでゲイにされちゃうと…なんだかなぁ。好きな話だけに「ちょっとやめてほしい」って気になる。
  • チャタレイ夫人の恋人【分冊版】 1
    戦争で下半身不随になった夫クリフォドからチャタレイは後継ぎの為に、他に恋人を作って子供を生むように言って身勝手すぎる。クリフォドはチャタレイの気持ちを考えてない。
  • チャタレイ夫人の恋人【分冊版】 1
    ヨーロッパの階級社会を鋭く抉り、
    また発表当時はその過激な性描写で論争

    川崎先生の麗しい絵でコミカライズ

    チャタレイ夫人がエロい
  • チャタレイ夫人の恋人【分冊版】 1

    チャタレイ夫人

    チャタレイ夫人

    チャタレイ夫人が艶めかしい
    チャタレイ夫人のダンナは戦争で
    下半身が不能になってしまい
    後継ぎ欲しいから無茶な要求して
    チャタレイ夫人がかわいそう
  • チャタレイ夫人の恋人【分冊版】 1

    妖艶

    人妻のコニイは森で屈強な肉体を持つ森番のメラーズと出会います。
    川崎三枝子先生の妖艶なコニイがエロチックでした。
  • 黙示録論 ──現代人は愛しうるか

    般若心経に匹敵する解題!

    ロレンスの本文読む必要特に無し。恆存氏の解題を熟読吟味するだけでよし。この後書きは彼の終生にわたる主張のエッセンスである。あと、コリンウィルソン、「アウトサイダー」の後書きと彼の著作「人間この劇的なるもの」「芸術とは何か」を参考書として読めば、少なくとも(ロレンスの)ではなく、恆存氏の思考を辿ること...続きを読む
  • ゲイ短編小説集
    『永遠の生命』が恐ろしいほどにいい。個人的に。
    ワイルドに関しては盲目なので省略。サキには驚いた。解説に感謝。
  • ゲイ短編小説集
    密林の野獣、あまりにもなにも起こらなさすぎてこわい。セジウィックの、クローゼットの認識論を続けて読む。
  • ゲイ短編小説集
    タイトルどうにかなんねえかなあ!W・H氏の肖像のテンポが大好きです。どの話も、読み終わったらなんだか「あーあ、なんでかなぁ」的な虚な気分になります。ヨサノ的にやっぱりオスカーワイルド秀逸。
  • 黙示録論 ──現代人は愛しうるか
    読んでみましたけど、イマイチ消化しきれませんでした。私の力不足ですね。ロレンスの結論、すなわち、人間が自然(コスモス)の一部として生きるべき(ということだと思いますけど(^^;)ということがどういうことなのか、それとの集団的自我との関わりあいを現実においてどう対処すべきなのかがこれからの問題なのかな...続きを読む
  • チャタレー夫人の恋人
    準男爵で戦争で下半身不随となった夫とラグビーに住む妻のコニ―。夫の世話で一生を終えるはずが屋敷の森番メラーズと出会い逢瀬を重ね階級を越え結婚を誓う。初対面は最悪、会話も続かなくても身体を通して語り合い解放されていく。しかし立場と世間の眼を克服した先に幸せがあったのかはわからない。人生は短いようで長い...続きを読む
  • ゲイ短編小説集
    キリスト教に根ざした英米ゲイ小説は破滅的としか言いようがないんだけど『幸福な王子』は好きです。添い遂げてるから。
    『プロシア士官』の将校→従卒の描写はエロくて良かった。
    舐めるような視線と突き上げるような欲情を感じるのに、その一切を否定しようとして結果暴力と死を迎えるのたまらんね。やはり破滅的。
  • 黙示録論 ──現代人は愛しうるか
    副題は「現代人は愛しうるか」だが、死を直前に執筆したロレンスの結論は「愛することはできない」という断言で思わず苦笑い。本論はニーチェの唱えるルサンチマン批判からの聖書読み直しであり、そこに潜む弱者の羨望や権威欲とキリスト教が排除してきたはずの異教性を喝破する。実際、キリストがユダを必要とするように旧...続きを読む
  • 黙示録論 ──現代人は愛しうるか
    内容の概要を初めて知ったとき、人々を脅かして布教活動を行いやすくするための文句なのだろう、くらいにしか思っていなかった黙示録。
    改めて指摘されると、虐げられていると感じている者の怨念や執念のようなものが纏わりついているような気がしてくる。黙示録の中で敵に復讐を企てているのだ。
    おどろおどろしい印象な...続きを読む
  • ゲイ短編小説集
    タイトルに英米文学って入ってないのになんで英語圏の小説ばっかりなんだ!と最初こそいらだったけど一通り読んで一応納得。
    個人的にはワインズバーグオハイオが一番気に入ったけれど、どれもいい作品でしかも訳も読みやすいです。
    ジャンルで集めた短編集は数あれど、読み方から入るというのは新鮮な体験です。ただ逆に...続きを読む
  • ゲイ短編小説集
    タイトルに引き寄せられるようにして読んだ本。こういう読書も私にとっては珍しい事だが。

    サマセット・モームやオスカー・ワイルドなど、有名な作家たちの描く全ての短編が、今のBL小説とは全然違った感じがした。勿論そういう物の原点となりうるのだろうが、もっと精神的なつながりだとか、哲学に生きるとか、女性を...続きを読む
  • ゲイ短編小説集
    ストレートフィクションとゲイフィクションとの境界について解説で触れられているが、男性中心社会の言語で書かれてきた文学の多くがおそらくゲイ的解釈が可能。思想を語る人物はたいてい男性で、男性同士の結び付きで進行していく話は多い。書き手が女性だとしても、言論の自由に参加するには男性言語が必要。
    そのような...続きを読む