PHP総合研究所のレビュー一覧

  • エピソードで読む松下幸之助
    印象にのこったのは、
    まず願うこと。
    物事を成し遂げるためには、
    強い願望をもつことが大切ということ。

    どうしたらダム式経営をできるかと問われて、
    「そうですなあ、簡単には答えられませんが、やっぱり、まず大事なのはダム式経営をやろうと思うことでしょうな。」
  • 社長になる人に知っておいてほしいこと
    Kodama's review
    経営に大切なことはもちろんですが、いつも松下幸之助さんの本を読ませて頂くと人として大切なことを学ばせてもらっているような気がします。(10.2.7)
    お勧め度
    ★★★★☆
  • 社長になる人に知っておいてほしいこと
     松下幸之助氏の1960年から1970年代の講演やインタビュー記事から抜粋した本です。氏のビジネス観がよくわかります。
     経営者の質問に答える形のものでは、「部下が付いてこない」「組織が老化したように思える」「部下を叱り過ぎているような気がする」など今と全く同じ質問が出ています。
     それに対して松下...続きを読む
  • エピソードで読む松下幸之助
    社会人である以上、多少は松下幸之助に触れおこうと思い読んでみました。

    エピソード形式で書かれており、読みやすく、内容的にも自己啓発につながるような
    ためになるお話ばかりでした。
  • 商売繁盛12の心得
    ●ビジネスマンのいちばん大事な務めは愛されることです
    ●業即信仰
    ●商売人というものは、損して得取れということです
    ●人間の心は一面利己的ですが、また一面では非常に報恩的でもある
    ●サービスは仕方なしにやってはいけない。相手にわかってしまう
    ●○○したいなぁ、では絶対にできない。○○するにはどうした...続きを読む
  • 松下幸之助 若き社会人に贈ることば 自分の幸せは自分でつくれ
    【3冊目】

    【学んだこと】
    社会人としての心構えに難しいことは何もない。
    ただ何事に対しても誠実・真摯であることが、成功の秘訣である。

    【感じたこと】
    人の役に立つことを嬉しいと感じられれば、
    仕事が楽しくなるだろうな、と思った。

    【実践】
    仕事に対して常にまじめ・本気で取り組む。
  • 松下幸之助 若き社会人に贈ることば 自分の幸せは自分でつくれ
    自分を高めるのは社会への義務
    という項が特に良い考え方だと思いました
    全体的に話し口調なので読みやすくなるほどなぁと思えて良かったです
  • 人生と仕事について知っておいてほしいこと
    松下幸之助の仕事に対する考えが取り止めもなく書かれており、まあそうだな、と思うことはあれど、深く共感したり心に残ったりするものはあまりなかった。
    松下幸之助本人によって書かれたものではなく、講和を集めたもののため、熱のような、説得力のようなものを感じられなかったのかもしれん。
  • 人生と仕事について知っておいてほしいこと
    事なかれ主義では発展しないというキュッとなるような言葉から、1日1日一生懸命やるというような今日を大事に大切にしようと思える言葉から、サクッと読める本だった。
    関西弁(?)の癖が気になったけど、また自分のステージが少し変わった頃に読んだら違う感じ方がありそうで面白そう
  • 人生と仕事について知っておいてほしいこと
    仕事に対する心構えなどが、たくさん語られている

    社会人、特に経営者向けの本


    今、こういう考えで社会人として働く若者は
    どのくらいいるのだろうか…

    松下さんの言葉を素直に受け止めて、よし、がんばろう!となる人はどのくらいいるのかなぁ
    とも思う



    *賢さだけではものは生まれない。なんとかした...続きを読む
  • 人生と仕事について知っておいてほしいこと
    いいこと言ってる。こんな上司がいたらついていきたい。でも現実は程遠い。

    たとえ自分が松下氏のように誠実に仕事しても、壁や障害は山ほどあるだろうし、結局心折れるのだろうな。

    うつ病持ちは、黙ってなんとか1日を生きるのみ。1日を生きることですら精一杯。こんなカッコいいこと言えないし、生き方ができると...続きを読む
  • 人生と仕事について知っておいてほしいこと
    松下幸之助さんの人生と仕事における哲学。
    正直理想論だと感じてしまう箇所が多々あり、もっと成熟してから読んだ方が響く本かもしれない。

    「自分で自分を育てているか。みずからの熱意と工夫をもたずして、みずからを育てていくという覚悟なくして、成長はありえない。適切な指導者がいればよし、いなければそれもま...続きを読む
  • 人生と仕事について知っておいてほしいこと
    【書評】「愛される、人間的魅力のある人」になるために知っておくべきことが3つのテーマで書かれている。
    1.人間として成長するため
    2.人生で成功するため
    3.仕事で成功するため

    以下、心に残った内容。
    ・人の才能を伸ばす努力
    …多くの周囲の人たちの長所を見ることに努力する。
    ・大志を抱いてもきょう...続きを読む
  • 松下幸之助 若き社会人に贈ることば 自分の幸せは自分でつくれ
    一般論と、筆者の経験に基づいた意見の羅列。
    理想論や精神論がやや多く、現代に即しているのか、いささか疑問を感じた部分もあった。

    説教くさい。
  • エピソードで読む松下幸之助
    様々なエピソードを読み、松下幸之助の人となりを垣間見る事ができた。私が思うに、この人は、現場とその先にいるお客様の事をとても大事に思い、社員に対する人心掌握力に長けた人だ。当時の高度経済成長の頃の日本人の心にとてもマッチし、共感を呼んだ事と思う。時代は変われど、商売や、コミュニケーションの根幹は変わ...続きを読む
  • 松下幸之助 若き社会人に贈ることば 自分の幸せは自分でつくれ
    優しい語り口調で読みやすかった。松下さんは本当に仕事が好きな人なんだと思う。
    私も、仕事にも他人にも正直に誠実に生きていこうと思わせてくれた一冊。
  • 社長になる人に知っておいてほしいこと
    もちろん社長になるつもりは今のところ皆無なんですけれども、上司から「君にはこれを読んで欲しいんだ」と半ば強引に貸された本のひとつです。1時間程で読めました。
    今後の人生に参考になるかどうかはわからないけど、ビジネス書としては決めつけ感がなくて楽しいです。

    以下好きな部分の引用です。すべてのビジネス...続きを読む
  • 一冊でわかる! 松下幸之助 一代で世界的企業を創り上げた経営者の生涯と成功哲学
    ENL前の準備として。至って普通の人に感じた。
    ・当たり前のことを当たり前に。
    ・根本的なことを捉える。
    の2点に優れている。

    ・正しい商売の道には価格や品質が良いことは重要だが、それに加えて精神的なつながりが売買する両者の間に生まれることが大事。

    ・自分をきちんと判定し、その力を超えるような無...続きを読む
  • 一冊でわかる! 松下幸之助 一代で世界的企業を創り上げた経営者の生涯と成功哲学
     様々な経験や失敗、苦労からその都度何かを学びとろうとする姿勢に感銘を受けた。ただあったことと流すだけでは成長できない、フィードバックをもっと大切にしなければ、と強く思った。経営哲学もなるほどと思わせられることが多く、松下さんの器の大きさと長いスパンで物事を考えられる力を感じる。
  • 人生と仕事について知っておいてほしいこと
    松下幸之助の仕事観や人生観に関する講和をまとめた本。

    以下、個人的に印象に残った内容を箇条書きにする。
    ・人事を尽くして天命に従え。
    ・欲望は生きる力であるから、抑える必要はない。
    ・物質に使われず、物質を使いこなす人になれ。
    ・大志を抱かずとも1日1日を積み重ねて、大志を抱いているような成果を上...続きを読む