加藤一二三のレビュー一覧

  • 羽生善治論 「天才」とは何か
    羽生さんのことも加藤一二三さんのことも、
    お名前と何となくの功績を知っているだけでしたが、
    読みやすく、何故だか読み終わった後はほっこりした気分でした。
  • 羽生善治論 「天才」とは何か
    冒頭の一行目に

    「かつて私は
    『神武以来の天才』と
     言われたことがある」

    と書いてあることには
    少し笑ってしまいました。
    確か加藤先生は名棋士ですし、
    天才であることは
    間違いないです。

    それは置いといて
    全体的には非常に興味深く
    深い内容の本でした。
    私は羽生善治先生を崇敬していて
    著作も...続きを読む
  • 羽生善治論 「天才」とは何か
    非常に理路整然とした文章で分かりやすかった。

    内容も古今東西これほどに羽生善治像に迫った著作はないだろう。一流棋士同士だからこそ分かることが多い上に一流棋士であれば他の棋士を論評するなどは通常ないからである。加藤一二三だからこそ書けた名著である。

    羽生善治論と言いつつも半分は著者の自己称賛となっ...続きを読む
  • 羽生善治論 「天才」とは何か
    ひふみんが羽生さんをだしに自分がいかに天才かをこれでもかと語る。
    なにせ出だしが、かつて私は、「神武以来の天才」と呼ばれた。だ
    奥ゆかしいひふみんは自分のことを「天才」といったこともない。もしかしたら家の中では言っているかもしれないが、少なくとも外ではない。
    ただ思ったことはある。掛け値なしに、虚心...続きを読む
  • 羽生善治論 「天才」とは何か
    最近、将棋が面白くなって来た。

    自分のレベルというのは、小学生でも勝つ事はできないかもしれないくらい弱いと思う。昔からNHKの将棋中継を観るのは好きだったし、将棋の盤面の変化を眺めるのは好きだった。

    最近は便利な世の中となり、インターネットで、昔の対局を観る事が出来たりする。そうすると、昔は意味...続きを読む
  • 将棋名人血風録 奇人・変人・超人
    グーグルで「5二銀」という三文字を検索すると、そこにズラッと並ぶのは、羽生善治が五段時代の1988年にNHK杯で加藤一二三と対戦した時の「伝説の鬼手」5二銀の話である(動画も多々あり)。
    しかし本書「将棋名人血風録」において著者の加藤は言う、この手は確かに妙手ではあるが奨励会の二・三段でもちょっと考...続きを読む
  • 将棋名人血風録 奇人・変人・超人
    昔の将棋の世界には変わった人が多いが、その中でも加藤一二三九段は、トップクラスの変人の一人である。滝を止めたとか、対局相手に向かってストーブを全開にしたとか、うな重しか食べないとか、ネクタイが長すぎるとか、対局者の後ろに回り込んで独り言をつぶやきながら検討を始めるとか、アレなエピソードを並べ始めると...続きを読む
  • 将棋名人血風録 奇人・変人・超人
    加藤九段の熱い想いを時折挟みながらの名人戦の歴史を学べます。サブタイトルを見たとき、思わず吹き出しそうになりましたが、あまりにも面白い内容だったので、一気に読み終えてしまいました。
  • 将棋名人血風録 奇人・変人・超人
    勝負師は何事においても勝負の場で譲ってはならない。そして、自分の実力以上の力は信仰によって得る。自らが同じ形の将棋を指し続けるのは芸術作品を作るため、だが、多くの棋士は色々な形でドラマを作ってきた。それを「対戦相手」として分析している。ひふみんが「自分語り」を極力抑えて、かつ、たくさんの棋士仲間・先...続きを読む
  • 感情の整理術123 62年現役を貫けた秘訣
    主語が「わたくし」なので、
    どうしてもモノマネして読んでしまう笑
    でも、そうすることで、
    この平易な文章が、
    とても味わい深いものになっている、と
    わたくしは思います。
  • 将棋名人血風録 奇人・変人・超人
    ゴミ、ハエと口喧嘩をする名人、対局室の冷房の温度を譲らない名人、将棋の強さは疑いようのない名人たちの、ほんとかな?と疑ってしまうような人間味のあるエピソードが詰まっている。
    しかしその信念を貫く姿勢や勝負絵の執念が、名人たる所以なのだと納得してしまう。
  • 天才の考え方 藤井聡太とは何者か?
    加藤一二三と渡辺明のインタビュー、対談。
    どちらもデビューが中学生の天才棋士。

    インタビューも個性がでていて面白い。
    渡辺明は論理的に分析している。
    加藤一二三は達観した哲学者のよう。

    インタビューの言葉に垣間見れる、厳しい世界。
    ____

    一四歳でプロになるような人間は、初段、二段、三段と進...続きを読む
  • 天才の考え方 藤井聡太とは何者か?
    加藤一二三さんと渡辺明さんが、それぞれの将棋観や昨今の将棋界のトレンドを語る内容。
    ひふみんは引退した今も将棋に対する並々ならぬ愛情や情熱、誇りが文章から溢れだしている。将棋の奥深さや魅力を感じる。
    渡辺明さんは文章に無駄がなくて、誰にでも分かりやすく言語化している。こちらは冷静に将棋を研究して向き...続きを読む
  • 感情の整理術123 62年現役を貫けた秘訣
    ところどころに聖書の教えが書いてありました。
    ひふみんには聖書の言葉を軸にして生活することが自然なんだなって思いました。
    勉強して、頭でわかってるだけとは全然違いました。
    また、これまで対局した棋士の話も面白かったです。

    ところで、怒らない、イライラしない、ってどうしたらできるようになるのだろう…...続きを読む
  • 鬼才伝説 私の将棋風雲録
    最近の将棋ブームの礎を築いた功労者。
    メディアに出るのも、ブームで終わらせないために、尽力されているのだと思う。
  • 老いと勝負と信仰と
    加藤一二三九段がまだひふみんとして人気を博す前に書かれた新書。思っていたよりかなり本気のクリスチャンぶりにびっくり。同じカトリックとして興味深く読みました。将棋についての解説は今ひとつ分からなかったのですが、聖書をしっかり読み込んでおられたりクラシック音楽への造詣の深さなど意外なひふみんがたくさんで...続きを読む
  • 羽生善治論 「天才」とは何か
    羽生善治棋聖が今期竜王戦であと一勝すると永世七冠というタイミングで読んだ。羽生棋聖について書かれているが、そこは加藤九段、自己主張も忘れない。羽生棋聖の人柄のよさにもきちんと触れているし、自分もすごいよ、というのも語られている。
  • 求道心 誰も語れない将棋天才列伝
    ひふみんこと加藤一二三が、将棋界の歴史とその時代のトップランナーを綴った一冊。

    本人もかつての第一人者であるのに加え、19世紀生まれから21世紀生まれまで公式戦で戦ったことのある著者だからこそ知りえる含蓄のある情報が知れて面白かった。
  • 求道心 誰も語れない将棋天才列伝
    将棋の歴史から歴代の棋士たち(著者含む)の特徴や将棋に取り組む姿勢など、著者とのエピソードを交えて解説している。ひふみん、こと加藤九段の柔和な話ぶりそのままに記されていて、とても読みやすかったです。継続は力なり、とはよく言うけれど、情熱をもって、有力なライバル達と高め合うことが大切な要素なのだろうな...続きを読む
  • 羽生善治論 「天才」とは何か
    最近は 将棋の本にはまっている。
    頭脳を駆使して、闘うということ。
    将棋盤の上で 両者が 全くオープンで、
    同じコマ数で闘うと言う ゲームのスタイル。
    定跡だけでなく、創造性が要求される。

    天才と言われた加藤一二三が 天才羽生善治を
    語ろうとするが、そこには 人間くささが実に漂う。
    『羽生善治とは...続きを読む