細野不二彦のレビュー一覧

  • 電波の城 8
    マンションで読む。再読です。この漫画を常に読んでいたわけではありません。やはり、不定期連載のものを読むのは面倒です。でも、最近、はまっています。
  • 電波の城 12
    マンションで読む。再読です。傑作とは言い難い作品です。どこを直せばいいのかわかりません。しかし、愛すべき作品です。
  • 電波の城 13
    マンションで読む。再読です。今回は、テレビの内幕物です。僕の好みです。でも、退屈に思う人も多いだろうな。
  • 月刊!スピリッツ 2022年12月号(2022年10月27日発売号)
    付録と新連載目当てで購入。
    前半の連載作品は非常に面白く、初見の私にも大変満足できる。しかし、後半に差し掛かるとレベルは落ち、後ろ7作は読むに耐えん作品であった。
  • 電波の城 3
    細野不二彦さんの対談を読みました。「電波の城」に関して、以下のような内訳を述べています。第1に、丁寧な取材をおこなっているわけではない。当然、アナウンサーへの取材をおこなっているが、詳細な取材ではなく、想像力で補っている。各キー局のアナウンサーには、1名ずつインタビュー、報道現場へ見学しているが、本...続きを読む
  • ギャラリーフェイク 1
    全巻
    色々ためになる。
    全体を通して面白い。
    ただ、一話完結物としては、最後の締めやオチがイマイチな話が多いのが残念。
  • 電波の城 15
    このシリーズも15巻目。徐々に明らかになってくる過去の出来事。かなり核心に近づいてきたようなので、ストーリーとしてはそろそろ終盤なのかも。
  • ギャラリーフェイク 4
    3巻までは絵の話が多かったんだけど、刀剣とかエジプトの財宝とか、なんでも鑑定団めいてきてた。面白かったけど。
  • S.O.S 1巻
    もう10年以上前の作品になるのか。第1部完、とあるが、残念ながら第2部を見ることはもうないか。女刑事と、ストーカーにして白馬の王子様でもある変態野郎の奇妙な関係がスピーディーに描かれている。
    ただ、このまま続けるのはストーリー展開的に難しいなあ、と思い始めたところで、完。あっと驚く新展開があるなら読...続きを読む
  • ギャラリーフェイク 1
    ん~、『へうげもの』と比べてしまうのですが、イマイチですね。
    ところどころマニアックで同業者としては、「ありえね~!」ていうか、「ちょっと時代が古い?」と感じます。

    でも、全巻買ってしまったので、とりあえず読んでみる。

    そっか、ストーリーが短いから、なんか消化不良なんだ、と気付きました。
  • ダブル・フェイス 24
    しばらく読んでいなかったら、いつの間にか完結していた。終わり方としては、割とスッキリしてるかも。。。
  • ダブル・フェイス 23
    北大路冬彦の星間の謎は明かされ、いよいよ過去の因縁と現在の因縁が正面から真っ向対決…の序章。妻と息子とわかり合える日が来るよりも、小泉ジュンとうまくいってほしいなぁ…クライマックスまであと少し、盛り上がりますねぇ。
  • ダブル・フェイス 22
    ドクターフーの過去、原点、わかったのは良いけど、大幅に年齢を勘違いしてたことが判明。けっこう年齢いってたんだなぁ。小泉ちゃんの恋は悲恋で最終回を迎えそうな予感。
  • ダブル・フェイス 21
    クロブチ機関その中心がまだ生きていた、ますます話が大きくなりクライマックスに近づいていく。盛り上がるなぁ…
  • ダブル・フェイス 1
    一話完結の勧善懲悪話。いろいろなパターンの話があり飽きさせないけれど、最初はとっつきにくい感じがした。扱っている話の好きずきもあるかと思う。
  • ギャラリーフェイク 22
    副島種臣「野富烟霞色天縦花柳春(野は烟霞(えんか)の色に富み、天は花柳の春を縦(ほしいまま)にす)」
    がでてくるのだけど、これが相当に凄い。
  • THE SLEEPER 5
    所持巻:全5巻

    主人公が昆虫と性器でできたようなキモイのに変身するんだが。
    それなんてバロウズ。

    バクかわいい。
  • ギャラリーフェイク 1
    〜お薦めお返事〜
    お薦め有り難うございます!『ギャラリーフェイク』は勿論読みました。アニメも何話か観たことあります。美術品の薀蓄や、美術に関する知識が増えていくし、それと交わったトリックなんか、すごいなぁ!と思います。現在は雑誌で連載中の『ダブル・フェイス』を雑誌リアルタイムで読んでいますし、随分と...続きを読む
  • 電波の城 1
    過去にこんな怖いヒロインが居ただろうか!と言う感じで、恐ろしい女が、主人公の役を張っています。

    この作者の過去作品で、これまたサイコな主人公の漫画を過去に読んだことがありますが、その主人公並みにオカシナ主人公です。

    舞台がテレビ局と言うことで、それ程新しい舞台でもないと思うのですが(ただ今までド...続きを読む
  • ダブル・フェイス 11
    最初はタダの町金業界ものかと思ったら、話が膨らむ膨らむ(笑)。ギャラリー・フェイクが基本的に最後まで「小さなお話」だったのに対し、いよいよ日本全国を巻き込むような陰謀が見えてきた……と思ったら、あれ?潰れちゃいましたよ?(苦笑)