川田浩志のレビュー一覧

  • HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術
    若い人向けで健康系の新しめで利用しやすい情報が(ややビジネス臭さが鼻につくものの)まとまってて使いやすいハウツー本。
  • HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術
    ラテラル・シンキングを持って今まで正だと思い込んでた健康知識を紐解くといったおもしろい本でした。

    健康知識がない初心者の為勉強になった♪
  • HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術
    デザイナーフーズ・リストの頂点にあるのは
    ニンニク(アリシン)。
    コーヒーは健康の強い味方。
    もっと自分に自信を持とう。

    コーヒーはよく飲んでるよ!
    今もアイスコーヒーを片手に。

    目次
    1 健康の経済学-健康で「年収アップ」を実現しよう!
    2 7つの健康習慣-健康になるには原則があった!
    3 は...続きを読む
  • HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術
    実践的でためになる。本の内容は、覚えておいて損はない。おすすめ商品も書かれている。しかし、健康関連商品は日進月歩変わっていくので、すでにその商品より高機能のものが出ている可能性がある。そうなればどうやってそれらの新商品を見きわめていこうか。
  • HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術
    ・食後すぐに血糖値を上げる食品ほどGI値が高い
     →炭水化物の含有量の多い食品ほどGI値が高いex.白米、白パン、ドーナツ
     →食品を摂る順番にこだわる
    ①最初に野菜、豆類、きのこ類などの繊維の豊富なものを中心に食べる
    ②GI値のそれほど高くないたんぱく質主体の食品を摂る
    ③最後のほうでGI値の高い...続きを読む
  • HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術
    健康についての教養、今後に活用できるノウハウを書いた本。
    今まで信じられてたものが実は証拠がなかったりと、正しい健康の知識が楽しく身につけられる。
    サプリメントの使い方
    食べ物の選び方
    野菜の取り方
    カロリーの計算の仕方
    など使える情報はたくさんあった。
  • ドクター由美の脳力育成HACKS!
    小説風な脳の話。

    この本が良いところは、脳に良いことをその根拠となるデータを同時に提示してくれていること。なので説得力があります。

    けっこう好きな本。
  • HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術
    長く続けられなければ意味がないということで、非常に手軽にできる方法論が書かれていて参考になります。しかも、内面だけではなく外見に関してもふれられているところが面白いです。ビジネスマンは一度は読んでみる価値があると思います。
  • HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術
    エビデンス(裏付け)のない健康法に惑わされるな!と、データに基づいた独自の健康法を紹介。目から鱗の内容が多々あり大いに参考になる。著者が自ら行なっている健康法であり、読書を三点測量している勝間和代氏推薦なので役立つと判断。内容を鵜呑みにしてできることから実践してみるつもり。
  • HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術
    一つ一つのHackの内容はそれほど詳しくなく、こういうやり方が有るのかということをザック裏把握するのに適していると思われます。
    私の場合は何かする以前に自分の現状を認識しなきゃいけないのですけどね。
  • HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術
    健康志向の私にとって参考になる点多数あった。
    紹介されている様々な健康法は全て科学的エビデンスに基づいており、説得力充分。さっそく①~③まで実行してみようと思います。

    ①食事面
    ・GI値が高い食品は後から摂取する。→血糖値の一気の上昇を押さえ、インスリンの過剰な分泌を抑える→寿命を延ばす。
    ・GI...続きを読む
  • HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術
    09/04/21

    ・ホームベーカリー
    ・トレッドミル
    ・ジューサー
    ・若々しい気分
    ・ストレッチ
    ・運動
    ・お手入れ
    ・気を若く

    自己啓発本をネタに、いろんな提案。
    この中でもジューサーは買おうかと検討中。
  • HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術
    たしかに、と、納得のできる説明とともに健康維持法が紹介されている。健康を維持するための生活習慣は大事ですよね。

  • 世界一効率がいい 最高の運動
    短時間で効果が高くて、飽きがこないと噂のHIITについての本。各種の論文の引用から、効果は出ているらしいという事がわかった。
    HIITの作法については、ハードなタイプからソフトなものまで、いろいろありそうという事で、厳密に考えなくても、インターバルトレーニングを自分に合わせてやれば良いんだなと。
  • 世界一効率がいい 最高の運動
    自分は筋トレを継続しているけど、どうしても有酸素運動も混じえないと、脂肪は落ちない。

    食事はタンパク質を中心にして、なるべく糖質を抑える。

    紹介された20秒HITサーキットは面白そうだ。
    筋トレの休養日にやってみたいと思う。
  • 世界一効率がいい 最高の運動
    いわゆる「体力」は最大酸素摂取量がバロメーターになる。
    HIITの種類
    高速スクワット、高速バービー、高速ジャンピングジャック、
    短距離ダッシュ、
    トレッドミル、エアロバイク、ローイングエルゴメーター、

    全力の7~8割でもいい。最大心拍数の7~8割。
    はじめは週2回、慣れたら週3~4回。

    文科省...続きを読む
  • 世界一効率がいい 最高の運動
    HIITの効果の説明も十分に「よしやってみよう」と思える内容なのが良い。
    ただし、それでは本書に掲載されているQRコードを読み込むと……本当に動画が駄目。使いにくい。
    まず、一般非公開の動画のようで、スマホからは再生できるが、QRコードを読み込めないパソコンで動画を再生できない(著者の名前でyout...続きを読む
  • 世界一効率がいい 最高の運動
    いかに運動が健康のために大事か、その中でHIITが優れた運動かが書かれている。
    運動が大事なことはわかっているし、HIITが優れていることも論文とか見ずとも伝わるので、そこまで真剣に読まなくても良いかもしれない。

    とりあえずHIITを運動の習慣として取り入れてみようとは思う。
  • 世界一効率がいい 最高の運動
    これを読んだからってわけじゃないけど、少し前からHIITを始めた。
    達成感とか終わったあとの汗止まらないとかあると効いてるといいなと思う!
    ナッツはあんま食べなかったけど考えてみようかな
  • 世界一効率がいい 最高の運動
    HIITの運動具体例はわずか。
    信じて継続してもらうことが大事なので、HIITによる効果をデータも使いながら説明する内容が主体。