背筋のレビュー一覧

  • 近畿地方のある場所について
    ホラーが苦手な上に夜中に読み始めたせいでものすごく怖かった。最近流行りのフェイクドキュメンタリー、所謂モキュメンタリーで、どの話も妙なリアリティがあってひたすらに怖かった。インタビューの書き起こしだったり、某掲示板のスレッドだったり、過去の記事だったり、形式を様々に変えて語られる恐怖体験の数々が読ん...続きを読む
  • 近畿地方のある場所について
    家で一人の時には見たくない本ですね!笑
    読んでいる最中に「やっぱり怪しいものにかかわっちゃだめだよなあ」なんて
    のんきに考えていたのが、最後に「あなたも関わりすぎた」というように書かれていてぞっとしました。
    そうだ、自分もめちゃくちゃ覗き込んじゃってたのか……と。
    ホラーに慣れてない自分には、最後の...続きを読む
  • 近畿地方のある場所について
    私が好きなタイプの本。手にした時やっと出逢えたという気持ちが先走った思い出。
    取材記録という短編をまとめた1話1話を毎日、寝る前大事に読んで時間をかけた。この本を紹介してくれたお兄さんが、「袋とじの資料は夜に開いたら後悔するよ」って言っていたから、それを実行した。確かに後悔した。もっとこういう本読み...続きを読む
  • 近畿地方のある場所について
    いやあああやばいよーーー
    もう買って2日で読んじゃったよね。

    おもしろすぎる。変な家とか変な絵とか
    ミステリーホラーが好きで買ってみたけど
    大正解。ミステリーホラーよりもホラー!!

    胸がざわざわなるっていうか変な気持ちになる笑
    何回も読み直したいと思える作品。
  • 近畿地方のある場所について

    じわじわくる

    読みやすくてじわじわくる作品
    関西に住んでいるのですが、本当にこのあたりなのかも。と思わせるような怖さがあります
  • 近畿地方のある場所について

    ぼりゅーみー!

    ボリューミーでお得感でした。謎が多くて考える楽しさがあります。実際にあったのかなと思えるリアルさが良かったです。読みやすいです。
  • 近畿地方のある場所について
    読み進めるほどに恐怖が増幅するモキュメンタリーホラー。最後の袋とじには要注意…
    怖すぎて途中で読むのをやめる人もいるようです。
  • 近畿地方のある場所について

    かなり怖かった

    久々に怪談系のホラーを読んだ。
    ひとつひとつの話も怖いし、
    段々と気になるワードが絡み合ってくるのが面白く、一気に読んでしまった。
    いい歳をして、夜中にひとりでいるときにはキツイ怖さだった!
  • 近畿地方のある場所について
    ほんとにモキュメンタリー?
    と思わせる良い意味で後味の悪い作品。

    洒落怖好きな人には絶対ハマると思います。

    短編のようになっていて読みやすく、
    一気に読み上げました。

    掲示板やネット記事を入れるのは
    今どきで新鮮だった。

    最後の袋とじは不気味で怖くて
    夜に見るのは一旦やめて
    朝、明るくなって...続きを読む
  • 近畿地方のある場所について

    怖くて面白い

    SNSで話題になっていたなーと思い、
    カクヨムで一気読みし、気になったので本でも読みました。
    モキュメンタリーホラーていうんですかね?
    一つ一つの独立した話が最後にまとまって、あーこういうことか??てなり、個人的には不気味で怖いけど、面白く読めました。
    気になる人はまずカクヨムでどんな話か無料で読め...続きを読む
  • 近畿地方のある場所について
    怖かったし、構成がうまくて何度も行ったり来たりして、ん??と思わせるのがうまい。
    普通に怖いしじわじわ気味が悪い。
    なんか昔からある都市伝説系ではあるけど、ドキュメンタリーぽい作りで映像化したらいい感じのB級ホラーになりそう。
    ホラーよりオカルトぽいし。
    勝手にあのあたりかな~みたいな想定をしながら...続きを読む
  • 近畿地方のある場所について
    怖い!怖かった!いや、怖い!
    読み終わった後も、しばらくビクビクして過ごしました…!

    中盤までは本当に怖くて、怖い情景を容易に想像できてしまい、ゾクゾクしながら読み進めました。

    ただ、終盤にわかる原因の部分は、なーんだ、そんなことか~迷惑~みたいな、ドン引き~みたいな萎えた気持ちになりました、、...続きを読む
  • 近畿地方のある場所について
    本を読むのに考察や推理をしないので、考察前提のこの作品は少し理解に苦しみましたが、分かりやすく区切りをつけてあるので、読みやすかったです。
    怖いか怖くないかと言われれば私的には怖くないですが、ホラー苦手だという方には注意していただきたい。
  • 近畿地方のある場所について
    初めて読んだホラー系がこれです。
    自分は今まであまり本を読まなかったのですが、ある時からホラーモキュメンタリーにハマり(このテープ持ってないですか?等)、購入しました。

    最初の方はそんなに怖くないかな?と思ってたのですが、徐々に雲行きが怪しくなっていきますね。
    自分は一人暮らしなのですが、読み終わ...続きを読む
  • 近畿地方のある場所について
    初めてホラー小説を読んだ。
    「映画とかと比べてジャンプスケアはないだろうし、余裕やろ!」と思って半分くらい読んだらめちゃくちゃ怖くてその日の睡眠が浅くなりした。
    ただホラー作品の宿命というか、徐々に謎が明かされていく事に怖さは減っていくという現象があるので後半は怖さより「なるほどな〜」が勝ちました。...続きを読む
  • 近畿地方のある場所について
    ずっと気になっていたのでやっと読めた!

    今や日本の3大モキュメンタリーホラー作家は「雨穴」「梨」「背筋」と言っても過言ではなさそう。

    考察ありきでよく分からなかったところもあるけど、色んな人の考察ブログとかと併せて読み返すと何度も楽しめる。

    ひとつひとつのエピソードもホラーとして気持ち悪い(褒...続きを読む
  • 近畿地方のある場所について
    序盤〜中盤まではめちゃめちゃ怖かったけど終盤になってくると失速気味でそんなに怖くない
    中盤が1番怖かった
    オチのパンチがやや弱めだった気がする
  • 近畿地方のある場所について
    はっきり言って、すごく怖かった。

    短編、インタビュー、ネット掲示板など情報形式が多様なのが現代的だ。同じタイトルの文章が何度も書き換えられていくところも、デジタル時代ならではといえる。

    そのスタイルに乗せて、「●●●●●」と伏せ字になっている近畿地方のとある場所をめぐって、現代的なホラーが、実に...続きを読む
  • 近畿地方のある場所について
    人から借りたから
    もうびびって先に袋とじ見ちゃった

    私は怖がりなので
    先に見て正解だった

    でもしっかり払った分は楽しみたい人は
    絶対最後に見るべき

    後でネットで考察みて
    なるほどねとなった

    読んでみたいけど薄目でしか読めない…!
    みたいなこんな作品は
    自分の読解力のなさに感謝(笑)

    再読?...続きを読む
  • 近畿地方のある場所について
    短編一つ一つがとてもゾワっと剃るものだったが最終的な結末が考察前提に作られているものなのかあまりしっくりこなかった。