柳すえのレビュー一覧

  • バスタブで暮らす

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    近年読んだ本の中でも、素晴らしい作品でした

    ライトノベルでカテゴライズされているので
    文体は読みやすく、するすると文章が入ってくるのですが
    内容は文学の要素が強いと思います

    主人公は大人になりきれない、生き辛さを抱えた女の子なのですが
    私は母の視点で読んでました

    ここからネタバレ含んだ感想です
    かなり良い本ですので、是非読んだ後で見てください












    母視点で読んでます
    ブラック企業に就職して心を病み、絶対安全地帯のバスタブに引きこもってしまった娘
    たぶん家族はめだかの心を守るため
    いつも通り接して、いつも通り過ごそうと
    暗黙の了解があったんでしょうね
    ホント

    0
    2024年06月14日
  • バスタブで暮らす

    Posted by ブクログ

    これもけんごさんのTikTokを見て購入。
    ライトノベルにしては、重い。
    何故ライトノベルなのか?
    まあ、私としては読めれば言い訳で、あまりジャンルとかは関係ない。
    ライトノベルというジャンルに偏見のある人にも読んで欲しい。
    読んでて思ったのは、安部公房とかカフカとかを思ってしまった。
    新しい作家さんが、どういう風に成長していくのか楽しみ。

    0
    2024年06月13日
  • わたしはあなたの涙になりたい

    Posted by ブクログ

    人は儚く脆いから、支え合う。
    完璧でない自身の想像力を働かせて。

    鮮やかなストーリーの中に考えさせられる事がたくさんありました。

    まさに、「花々の中に隠された大砲」のように。
    まるで、シューマンがショパンの音楽をそう表現したように。

    心に刺さる作品です。

    0
    2024年04月23日
  • わたしはあなたの涙になりたい

    Posted by ブクログ

    塩化病というこの作品独自の奇病がこの小説を儚く仕上げています。終盤の物語を読んでいくうちに涙が募り、結末に涙が止まりませんでした。読み終わった後、しばらく余韻に浸って本当に良い作品だと感じました。

    0
    2024年04月19日
  • バスタブで暮らす

    Posted by ブクログ

    「人間はテンションが高すぎる」世界に違和感を持ち、生きるのが苦手なめだか。彼女は上司のパワハラにより心を病み、実家に戻りバスタブで暮らすことにした。
    家族を核に世界との付き合い方を模索する。自分の気持ちに寄り添い、自分を表わす道を知る。
    ラノベは単なる娯楽消耗品にあらず。
    このテーマ、この題材(特に後半部)をラノベレーベルで描くのかという驚き。(というのが古い感覚なのかも)これが今のラノベ、いやガガガの読者層の心に届くものなのだろう。
    学生主人公ではないが、YAとしても推したい、届けたいと強く感じた作品でした。

    0
    2024年03月24日
  • バスタブで暮らす

    ネタバレ 購入済み

    いい作品

    すごく良かったです
    おもしろい作品とは表現しづらいですが
    どんな作品といわれればいい作品でした

    バスタブ暮らしが楽しそうになってから
    やっぱり最後はバスタブ卒業かな~と思い読んでいましたが
    くじらさんの癌再発からによる別れと成長は
    わかっていても目が離せず
    また作者の表現方法により最後まで止まれず読みきりました

    しつこいですが私には本当にあえあお作品でした

    #感動する #泣ける

    0
    2024年03月23日
  • バスタブで暮らす

    Posted by ブクログ

    生きづらい人のもとに届いてほしいな。
    ありきたりかもしれないフレーズなのに
    ゆっくり生きなさい。
    慎重に生きなさい。
    がとても身に染みた。

    0
    2024年01月08日
  • バスタブで暮らす

    Posted by ブクログ

    これは傑作や。
    小さい頃から生きづらさを感じていた少女めだは、就職の失敗を期にバスタブに引きこもってしまう。そんな彼女が周囲の出来事を経て、自らの立ち位置を徐々に確立するお話。
    特徴的な比喩表現が素晴らしく、前向きになれる作品運びが良い、素晴らしい作品でした。
    本作の一番の特徴はなんといっても比喩表現。能楽を始めとする比喩表現は非常に特徴的で、本作が作り出す独自の世界観にじっくり入り込めました。
    その一方、これらの比喩表現はかなり純文学的なので、ラノベ的なはっきりしとた、分かりやすい描写を好む人には合わないかもしれないです。
    後は、一度は生きることを諦めていためだかが自身を見つめ直す過程にVT

    0
    2023年09月25日
  • バスタブで暮らす

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ラノベにしては難しい内容だがそれを感じさせない爽やか?透き通った?文章で非常に読みやすいと感じました。
    就職に失敗して大人になりかけた主人公が子供から大人になる成長の過程の言葉では言い難い感情をバスタブや家族、周りの人やVtuberを通じてわかりやす文に表されていてとても良かったです。
    抽象的な表現が多いのであとがきを読むとスッキリします

    0
    2023年09月09日
  • バスタブで暮らす

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    母親が「本買ってあげるよ」と言われ、棚に目立つように並べてあったこの本を選びました。
    「バスタブで暮らす」は何かの例えだと思っていたのですが、本当にバスタブで暮らしてて笑いましたw
    外へ出る恐怖、自分の居場所から離れる恐怖は誰しもが持っていると思います。バスタブはそんな居場所を表しているのかな。
    YouTubeはVTuberなどへの偏見は強く、否定的な親が多いですよね。確かにVTuberとかは何時に起きても良くて、家から出る必要もないイメージがあるし実際そういう人もいるので引きこもりと勘違いするのかも知れません。
    その活動があるから救われてる人がいて、娯楽でありそんな配信者を必要としている人が

    0
    2023年09月01日
  • わたしはあなたの涙になりたい

    Posted by ブクログ

    この一冊は聖ライトノベル

    ショパン、田中希代子、マルタ·アルゲリッチ、聖光学院、東日本大震災、太宰治、ファミリーマート、『ニュー·シネマ·パラダイス』、

    五十嵐揺月

    0
    2023年08月26日
  • わたしはあなたの涙になりたい

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    少し前にミリ猫を読み、感想を書きたくなりまして。

    作中でも出てきますが、
    ショパンの、花に隠された大砲という表現がそのまま当てはまる作品なのでは? と読後しばらくして思います。
    「感動」といった帯が巻かれたり、そうしたレビューが増えるほど、この作品はさらに完成していくのだと思いました。

    大砲を探してもよいし、花を眺めるももちろんOK。感動してもよいし、感動しなくてもよい。あらゆる姿勢を許してくれるといいますか、優しい物語を作られるなぁと思いました。

    0
    2023年04月04日
  • わたしはあなたの涙になりたい

    Posted by ブクログ

    【その涙が哀しみではなく、暖かな物に変わりますように】

    塩化病による運命に抗う少年達の物語。

    己の人生が運命に支配されるならどうすべきだろう?
    母の病による死によって心に欠落を抱えた八雲は、圧倒的にピアノの才能に秀でた揺月との出逢いにより、孤独だった心象風景が彩りを帯びていく。
    時が経ち、プロピアニストとして外国に留学した揺月と並び立てるように小説家として活動をし始める八雲。
    運命的な再会を果たした二人は、揺月の病によって蝕まれた時間を共有する。

    哀しみで溢した涙がいつしか暖かな涙に変わるように最期まで寄り添うのだ。

    0
    2023年03月02日
  • わたしはあなたの涙になりたい

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    泣いた。涙で始まって涙で終わるって書いてあったから2回も泣くのか…と思ってたけど最後だけ泣いた。揺月ちゃんの優しい、でも自分の芯がちゃんとあるっていうところがかっこよかった。八雲くんはとてもダメダメだけど素直な所もあって優しいんだなぁ~。と思う所が多かった。柚月ちゃんが死んでしまうときの八雲くんの優しさが包み込まれるようで優しい涙になった。どんな人でもこの本を読んでいるときは優しくなれるような気がした

    0
    2022年11月05日
  • わたしはあなたの涙になりたい

    Posted by ブクログ

    紛うことなき名作。
    「ラノベ」の枠組みで、ここまで大いなる感動を味わえる作品は他に無いと思う。誰もが絶賛することが納得の、素晴らしい作品でした。
    時間が飛び飛びに展開する作品で、各時間軸におけるエピソードが終盤に向かって収斂してゆく様は見事。
    奇抜な展開は無く、正直ほぼ予想通りの展開であったのだが、それにも関わらず感動を得られたのは、ひとえに、登場人物への共感しやすく描かれているからであろうか。
    塩化病から、塩の街(有川浩)を連想し、なーんとなく避けていたのだが、正直、勿体なかった。

    0
    2022年09月24日
  • わたしはあなたの涙になりたい

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ぱっと見の「よくある難病もの」というコーティングを剥がしてみれば、根底にあるのは感動を消費することへの批判と、世の中に溢れる「泣ける作品」への肯定。
    特に災害や病気を当事者の意志関係なく勝手にお涙頂戴として軽く消費することについての否定は、揺月だけじゃなくて著者自身の気持ちでもあるんじゃないかなって思った。
    (著者さん、地元郡山でなんかそういう嫌な目に遭ったのかな……)

    もちろん素直に難病ものとして読むのも正しい楽しみ方だと思う。
    この小説自体が「泣ける作品」のガワを纏っている以上、読み手が感動したならそれもまた「アリ」な読み方なんじゃないかなって。

    0
    2022年07月28日
  • わたしはあなたの涙になりたい

    購入済み

    よき物語

    一冊でこのくらいの読み応えがある小説を欲してた。まあ、これを読んだらどう足掻いて多少なり悲しい気持ちにはなるだろうから、めちゃくちゃ楽しくてハッピーな気持ちになりたい時に読むものではないかなーとだけ。

    0
    2022年07月22日
  • バスタブで暮らす

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    いやあ、これはもはやライトノベルではないな。
    読み終わった余韻がすごい。

    内容的には生きるのが下手で挫折した女性の快復物語。
    それだけにすごくシリアスで重たい内容なのだけど序盤は話のテンポやエピソードがコミカルで楽しく読めてしまう。
    けれど中盤以降母親の病気が進行するあたりからグッと読むのが苦しくなってきて息を詰めて誌面を追っている自分に気づいた。

    物語の結末は何かを失う事で大人になるという青春物語のある種の約束を踏襲しているのだけれど、その平明な温かさにやっぱりホッとしてしまう。

    あと時代性を感じさせる作中のエピソードがライトノベル的には結構珍しい。
    これはラノベ好きだけでなくいろんな

    0
    2023年12月04日
  • バスタブで暮らす

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    本日定時後から読み始めて、先ほど読み終わりました。

    『バスタブで暮らす』、最初奇異なタイトルだと感じましたが、いろいろな出来事を経て、めだかがバスタブにこもっていく流れはごく自然に感じられました。また、家族の中でも、妹のめだかの様子に細心の注意を払い、デスクトップPCから冷房から全ての機材をコンパクトにまとめてバスタブ周囲に配置し、快適な空間にして、やりたいことをすべてかなえてしまう兄のいさき、小学校の頃の『腎臓のかたちをした漬物石』と『うんこ太郎の冒険』、いずれも妹に対する思いやりから生まれたエピソードであり、小さいころから大人になるまで、独自のやり方で妹を守る姿にはちょっとほだされるもの

    0
    2023年09月11日
  • わたしはあなたの涙になりたい

    Posted by ブクログ

    本屋さんでオススメされていたこの本
    福島に知人がいるということもあり読んでみました
    胸がぎゅっとなって涙がこみ上げるシーンがいくつもあり‥それでいて決して切ないだけでは終わらない素敵なお話でした
    なんとなくだけど、福島の事まだまだ忘れちゃいけないと感じました
    機会があれば舞台の地にいってみたいです

    0
    2023年07月18日