情報文化研究所のレビュー一覧

  • 情報を正しく選択するための認知バイアス事典
    とても面白かった。というのも、聞いたことある現象から、これって、こんな名前だったんだ!ということから様々であった。
    自身で、人間とはこういう傾向があるよねと思ったことに対しても、深く解説されていて、腑に落ちたという感覚。人間にはこういう性質があるって知るだけで、知らない人に比べると大幅にリテラシーは...続きを読む
  • 情報を正しく選択するための認知バイアス事典
    おもしろかった
    ふだん自分でもかかってしまうバイアスについて、なぜそのような考え方をしてしまうのかメタ認知がよりできるようになれたと思う
  • 情報を正しく選択するための認知バイアス事典 行動経済学・統計学・情報学 編
    行動経済学…とかのジャンル分けされても浅学なためによく分からなくて、常に「〇〇による先入観」として読んでた。
    本当にどれも自分や周りに当てはまるからこの本読むと呪いみたいに「あーこれは〇〇バイアス掛かってるな」って脳内に出てきちゃう。褒め言葉です。

    前作(緑)を読んだときの感想で、「人間臭さを決め...続きを読む
  • 情報を正しく選択するための認知バイアス事典 行動経済学・統計学・情報学 編
    バイアスを完全に排除して世の中を見つめることも、情報を発信することも、きっとできない。だからこそ、どんなバイアスがかかる可能性があるのか、知識としては一つでも多く知っておきたい。そして、この本自体にも何らかのバイアスがかかっている可能性があることも考慮しておきたい。
  • 情報を正しく選択するための認知バイアス事典
    特段新しい発見があったわけではなかったけど、再確認にはなった。 自分が気をつけるだけじゃなくて、他の人がこういうバイアスを持ってることを考慮できたらより良いな。
  • 情報を正しく選択するための認知バイアス事典
    一度思い込むとその考えに固執してしまうことが多く、果たしてフラットな認知の上でものを考えられているのか? 自分の中にも様々なバイアスが存在するのでは? と思ったので読んでみました。様々な認知バイアスについての用語とその意味、事例がわかりやすくまとめられている。一読で用語まで覚えることは難しいが「人は...続きを読む
  • 情報を正しく選択するための認知バイアス事典
    いろんなバイアスがかかった状態で生活してるのはなんとなく分かっていたものの、具体的どう言うものがあって、どう言う作用があるのかなど、例をつけて説明されているので、とても分かりやすい。
    量が多いので、今後は辞書的な使い方したいと思う。
    知っているのと知らないのでは全く違うので、娘とかにも読ませたい一冊...続きを読む
  • 情報を正しく選択するための認知バイアス事典
    もっと早くこの本に出会っていればと思えたくらい有益な情報が多かった。
    文章も中学生でも分かるくらいに簡単で無駄とクセがない。
    中学生のときの自分に一冊本を送るならこれにするかも。
    思春期に他人に対して思う「なんでアレってこうなるんだろ?」って疑問に一応は妥当な回答を与えてくれる一冊になると思う。
    ...続きを読む
  • 情報を正しく選択するための認知バイアス事典
    心理学を勉強したことがあるのである程度の知識はあったが、それを現実世界にどう活かすかまでうまくまとめられている。知識としても覚えておくと生きやすくなると思うし、とても実用的なのでかなりおすすめ。
  • 情報を正しく選択するための認知バイアス事典
    こういう考え方している人多いなぁと感じた。

    無意識に人間は自分を守ろうと、様々な思考のクセがついているのだということがわかった。

    このクセを理解し、自分は冷静に論理的に考えるクセをつけていきたい。

    また、このバイアスを知らない人も、そのバイアスから抜け出せるように、手伝えるような人になりたい。...続きを読む
  • 情報を正しく選択するための認知バイアス事典
    論理学、認知科学、社会心理学の三つの観点から認知バイアスについて紹介する本。すぐにバイアスについて自覚するのは難しいけど、まずは知識を身につけて、世の中にはバイアスに陥っている人も多いことを知ることが重要だ。
  • 情報を正しく選択するための認知バイアス事典
    興味深い内容でしたが、内容がもりだくさんだったので再読して定着させたい。自分が正しく判断しているつもりでもバイアスに影響されていることを理解して動くようにしたい。
  • 情報を正しく選択するための認知バイアス事典
    とにかく色んなバイアスが書かれていて、覚えるのには一苦労しそうです。また1個1個のコラムに分量が無いので、「これ自分じゃん!!」となったものを順番に覚えていく(意識するようにする)のがベストかな、と思います。

    総じて、自分の持つ認知バイアスに気づく良いチャンスを作ってくれる本だと思います。会話の種...続きを読む
  • 情報を正しく選択するための認知バイアス事典 行動経済学・統計学・情報学 編
    認知に影響を与え、判断を狂わせるバイアス。
    本書では、行動経済学、統計学、情報学の領域別に、知られているものが解説されていく。

    自信過剰バイアスや、選択肢過剰、モンティ・ホール問題(どうしてもモンティ・パイソンを思い出してしまう)など、以前どこかで読んだものは、おさらいができてよかった。
    グラフや...続きを読む
  • 情報を正しく選択するための認知バイアス事典
    事典というくらいだけあって、沢山ある認知バイアスを事例含めてコンパクトにまとめて収録されています。関連しているものや似たような内容のものも、一目でわかるようになっています。それにしてもバイアスって沢山あるんだなぁ。
    まだ読んでないけどひろゆきの「バイアスが99%」というタイトルの本がありますが、99...続きを読む
  • 情報を正しく選択するための認知バイアス事典
    認知バイアスについて体系的に纏まっていた。1項目につき、4ページなのも読みやすい。自分の中の無自覚のバイアスの名前を知ることで意識できる。
  • 情報を正しく選択するための認知バイアス事典 行動経済学・統計学・情報学 編
    面白かった!世の中に溢れるバイアスがまとめられた本書は、バイアスの解説の中に社会問題などの例も入っていた。面白かった〜!

    p.65 「終わりよければ全てよし」や「最後の一言で台無し」と言う言い回しがあるが、実は科学的根拠があったと言うことになる。実際、コールセンターいや、顧客へのクレーム対応では...続きを読む
  • 情報を正しく選択するための認知バイアス事典 行動経済学・統計学・情報学 編
    有名なものから最近提唱のものまで様々なバイアスを網羅。

    説明も分かりやすく、「じゃあどうしたらいいのか」的な気付きが得られるのも面白いところです。
  • 情報を正しく選択するための認知バイアス事典
    おもしろかった。
    人間の持っている色んなバイアスについて、主に心理学の面から解説している。扱っている1つ1つのものを4ページと短くまとめていること、図や具体的な実験を挙げていることでとても読みやすい。
    ただ、覚えてられないから手元にあるといい1冊に感じる。
    4枚のカード問題を扱った確証バイアス、ブラ...続きを読む
  • 情報を正しく選択するための認知バイアス事典 行動経済学・統計学・情報学 編
    この手のテーマだと当たり前のことを大げさに盛ってたりするけど、この本は淡々と解説していて誠実。
    普段なんとなく感じていることに名前をつけてくれる本。