児玉真美のレビュー一覧

  • 安楽死が合法の国で起こっていること
    作者の主張は 大きな絵として安楽死の合法化が弱者排除へのすべり坂になってしまうことの危惧、小さな物語として 死にたいと訴える人は、なぜ死にたいのか?を個々に解き明かすことが大事 というもの。
    安楽死を訴える人は痛いから、つらいからなのだから、安直に合法化議論をするまえに、痛さ・つらさを和らげる施策を...続きを読む
  • 安楽死が合法の国で起こっていること
    最初の方は各国での法令や運用、裁判になったケースなど、安楽死を検討するにあたって懸念される事項を客観的に公平な立場で紹介していたが、途中トリアージの話の辺りから著者の状況をふまえた強い反対への主張が感じられるように。すべり坂を懸念するのは分かるけど実際に希望する人もいる訳で、まずは厳格な運用から始め...続きを読む
  • 安楽死が合法の国で起こっていること
    前半の安楽死が既に導入されている国の事例は大変勉強になった。どこで線を引くのかの難しさや、導入されることで安楽死の要件がどんどん緩くなってしまう問題、社会保障で救われるべき案件にお金がかかるからと安楽死をさせられる問題など本当に難しい問題だと思い考えることが多かった。
    ただ後半は、医療や介護制度に対...続きを読む
  • 安楽死が合法の国で起こっていること
    安楽死が合法となっている国で起きている問題を説明しながら、安楽死という制度の現状、問題点を挙げ、もしも日本で安楽死が導入された場合どういった問題が起きる可能性があるのかを考察した評論。
    現代日本において生きづらさを抱えている人は多く、死にたい、安楽死制度があればいいのに、と考える人も少なくないだろう...続きを読む
  • 安楽死が合法の国で起こっていること
    健康寿命の不可解さは私も感じます。
    あくまで健康かは自分で判断するもので、肉体的にも精神的にも病院行かなければ健康かは多いに疑問です
  • 安楽死が合法の国で起こっていること
    海外の安楽死の制度や実情が沢山書いてあり勉強になった。悪い情報のみピックアップして述べているように感じた。
    私は医療職者だか、安楽死には賛成である。DNARの日本の現状について述べているが、現状とはかなり違うと感じた。
  • 安楽死が合法の国で起こっていること
    タイトル通りの前半部分と、著者の主張と医療批判強めに出てくる後半部分。笑

    そう言う意味では、著者の立場がかなり明確。というよりも、偏っていると思って読む方がいいのかな、と思いました。

    医療サービスって、当然資源的な制約もあるし、医者だって人間であるわけで、医療にかかればどんな病も解放に向かうわけ...続きを読む
  • 見捨てられる<いのち>を考える
    終末期と急性期との違い
    高齢や障害者であれば治療しないのか
    呼吸器がない場合には死ぬしかないのか
    日本で類を見ない医療崩壊がおこり
    亡くなった命が沢山ある
    コロナ禍でこれからの医療体制を見直し改善できるといいが
    原発の事故も一回きりではない
    緊急事態がら再び起きた時に人権を配慮して対応できるのか
    ...続きを読む