柏木伸介のレビュー一覧

  • 革命の血
    どうにも世間知らずなので、ここで題材とされている「公安VSセクト」に現実感がない。いまでも公安はこんなふうに暗躍してるのかな。
    ストーリーは、30年前と現在とが交錯しながら展開する。よくある構成だけど、公安ものらしく身分が変わったり偽名がてんこ盛りで、けっこう混乱する。それが楽しいのだけどね。
  • バッドルーザー 警部補 剣崎恭弥
    前作にも言えることですが、剣崎は他の一匹狼刑事の小説と比べれば決して狂犬と言われるほど暴走するタイプではないので、それを期待するとイメージが違うかも。
    ただ、躊躇いなく発砲するところだけが唯一「らしさ」が伺えるところか。
    複数の事件が実は連動しているという趣向ですが、あまり上手くまとまっていない印象...続きを読む
  • 夏至のウルフ
    つい最近松山に行く機会があって、とても良い所だったので、松山が舞台ということに惹かれて読んでみた。
    確かに地元ネタはあるのだけれど、愛媛の中でもローカル過ぎるので、期待していた観光的な目線で読める内容とは違ったかな。
    警察小説としては、途中でいきなり閃いて解決してしまうことろが、TVドラマのようで軽...続きを読む
  • ドッグデイズ 警部補 剣崎恭弥
    組織のルールに縛られない型破りな刑事ものは珍しくないものの、中盤までは事件捜査の過程と剣崎の過去の経験や病気の事情がバランスよく描かれていて読み応えがあった。県警の規律派とのありがちな確執や仲間たちのサポート振りも良かった。
    だけど、どうして最後にここまで滅茶苦茶な真相にしたのだろう。もはや意外性の...続きを読む
  • スパイに死を 県警外事課クルス機関
    内容が難しかった。
    警察モノは結構好きだけど、とにかく頭脳戦すぎて複雑。
    登場人物、関係機関、国が多すぎて整理しきれない、、
    多分色んな伏線は回収されてるんだろうけど、ネタが多すぎて記憶が追いつかない。笑
    あと拳銃の説明が細かすぎて読み飛ばした。
  • 県警外事課 クルス機関
    文章が読みづらい。苦痛。公安の内部までよく調べているなと思うが、うんちくが多すぎる。
    主人公側よりも工作員側の展開の方が面白く読めた。後半は意外な結末もあり楽しめた。
  • ドッグデイズ 警部補 剣崎恭弥
    連続殺人鬼、死刑執行さる―。犠牲者は全て女性、遺体を西洋人形に模して展示した犯人・雛形に、二十年の時を経て正義の鉄槌が下った。だが執行を機に、新証拠の存在が報じられ、さらに当時の捜査担当が証拠捏造を遺書で告白して自殺…。冤罪なのか?同級生が事件で犠牲となり、今は神奈川県警捜査一課警部補となった剣崎恭...続きを読む
  • スパイに死を 県警外事課クルス機関
    シリーズ3作目。
    2作目から、だいぶ間が空いており、前作までの内容を全然覚えてない。
    来栖の協力者も引き続き、登場しているはずなのだが、誰一人分からず、しかもシリーズ集大成なのか、米中露、北朝鮮、韓国のエージェント達や、防衛相、内調など登場人物がとにかく多く、誰がどの所属なのかも分からない。
    始まり...続きを読む
  • 県警外事課 クルス機関
    “歩く一人諜報組織”=“クルス機関”の異名をとる神奈川県警外事課の来栖惟臣は、日本に潜入している北朝鮮の工作員が大規模テロを企てているという情報を得る。一方そのころ、北の関係者と目される者たちが口封じに次々と暗殺されていた。暗殺者の名は、呉宗秀。日本社会に溶け込み、冷酷に殺戮を重ねる宗秀であったが、...続きを読む
  • 起爆都市 県警外事課クルス機関
    第15回このミス優秀賞を受賞した作品の続編。
    前作の後、交番勤務に左遷させられていた来栖だったが、横浜中華街で起きた爆破事件をきかっけに、米中間の動向を探るため、公安に戻る。
    動向を探るうちに、違法ドラッグを扱う半グレ集団「ヨコハマ・カクテル」に行き着く。「マトリの疫病」と呼ばれた女性麻薬取締役官・...続きを読む
  • 県警外事課 クルス機関
    神奈川県警が舞台のスパイものなんて珍しい。
    優秀ながらルールを無視して暴走する公安刑事の活躍という構想は面白いものの、文章が読み難くて、テンポももうひとつ良くないところが惜しい。
  • 県警外事課 クルス機関
    神奈川県警外事課の孤高の公安・来栖惟臣。
    北朝鮮のテロ計画と、その裏で起きる不可解な事件を追う。
    工作員・公安・政府の交錯する陰謀を切り抜け、
    来栖は無事にテロを阻止することはできるのか。

    と、前書きをしたらとても面白そうなのだが、
    登場人物が多く、
    中国・朝鮮の名前にも馴染みがないことから、
    ...続きを読む
  • 県警外事課 クルス機関
    第15回このミス優秀賞受賞作。
    神奈川県警の外事課・来栖の活躍を描く公安物。
    久々に本格的な公安警察小説になかなか楽しませてもらった。
    単独行動が多いことから、「クルス機関」と呼ばれる来栖と、北朝鮮の諜報員・宗秀、交互の視点を切り替えながら、物語は進む。
    テロの情報を独自に掴み動く来栖と、テロの実行...続きを読む
  • 県警外事課 クルス機関
    このミス優秀賞受賞作。これ、続編あるよね?な終わり方。設定を敷く為にキャラクターの掘り下げが出来なかった感がある。結果、来栖もカッコ良く見えなかった。役者が揃ったので「誰が味方か誰が敵か」のハラハラ感を次巻は楽しみたい。
  • 県警外事課 クルス機関
    色んな登場人物がいながら、上手く整理している。

    殺人マシーンのような工作員にも、案外と脇の甘さもあり、どんどんと読んで行くことが出来る。

    でも、消化不良満載の終わりが残念。
    続編がないのなら、尚更。
  • 県警外事課 クルス機関
    舞台が横浜なので買ってみた。やはり描かれている場所がわかると面白い。
    諜報戦は楽しく読ませて頂きましたが、物語の落とし方が頂けない。続編を考えてるのかもしれませんが、もしも続編がないんだとしたら蛇足なうえに唐突な終わりで、おまけに後味も悪い。ちょっともったいない。