三輪美矢子のレビュー一覧

  • 死の前、「意識がはっきりする時間」の謎にせまる 「終末期明晰」から読み解く生と死とそのはざま
    原題:Threshold:Terminal Lucidity and the Border of Life and Death
    認知症、終末期明晰、臨死体験、二元論
  • 死の前、「意識がはっきりする時間」の謎にせまる 「終末期明晰」から読み解く生と死とそのはざま
    医学などの専門用語をほとんど使わずに、こんなに分かりやすく、科学的で専門的な調査の経緯や結果を説明してくれるなんて、著者と訳者の文章力に大いに感謝したい。

    タイトルに惹かれて読み始めたものの、こんなに感動するものとは思わなかった。単なる調査過程の発表ではなく、「人間の生き方とは」という根本的なとこ...続きを読む
  • WHITE SPACE ホワイトスペース―仕事も人生もうまくいく空白時間術
    タイトルから「いかに空白の時間をうまく使うか」の本だと思い読み始めたけれど、正しくは「いかに空白の時間を作り出すか」についての内容だった。

    現代は、細かい雑務に追われようと思えばいくらでも追われることができるし、情報を取ろうと思えばいくらでも取れる。
    けれど人間の脳はそこに対応できるほどキャパがあ...続きを読む
  • LIMITLESS 超加速学習―人生を変える「学び方」の授業
    一生かけてこの本に書かれている内容を日々の生活に取り込んでいこうと思った。
    リーダーは読書家(リーダー)である。
    LUCY見なくちゃ

    以下、印象的なシーン
    1. 例えば学んだことにその時価値を感じても、そのあと一度も使わなければ、その記憶が作られることはまずない。同じように、何かを学んでも、それが...続きを読む
  • WHITE SPACE ホワイトスペース―仕事も人生もうまくいく空白時間術
    これは良かったです。

    翻訳本ですがギチギチしていないし強調も分かりやすいので読みやすかったです。

    内容面でも付箋ポイントは多く、どんどん実践していきたい考えが詰まった本でした。
  • LIMITLESS 超加速学習―人生を変える「学び方」の授業
    面白かったです。
    脳を限界を解放したいです。
    以下の点を実践してます。
    どうなるかは不明。
    とりあえず、ブレインフードを食べて、記憶を高めるコツを実践してしてます。
    これからも実践していきます。
  • LIMITLESS 超加速学習―人生を変える「学び方」の授業
    「マインドセット」「モチベーション」「メソッド」の3つのMが揃うと「リミットレス(な学習)」ができる、そしてそれぞれについて、どういうものか、どうしたらいいか、が説明されている。作者が子供の頃に脳に損傷を負って、”脳の壊れた子”としていろんなことができない中、努力だけではどうにもならず「学び方を学ぶ...続きを読む
  • LIMITLESS 超加速学習―人生を変える「学び方」の授業
    含蓄のある金言がずっと続きます。
    繰り返し読みたい本でした。

    印象に残ったものを列挙します。

    ===

    人間の学ぶ力は無限大だという。脳は、鍛えれば鍛えるほど強くなるらしい。読書は、そのために有益である。

    また、マインドセットも重要。限界があるというのは思い込みに過ぎない。成功するための全てを...続きを読む
  • LIMITLESS 超加速学習―人生を変える「学び方」の授業

    後半は

    前半はスーパーヒーローのたとえや生い立ちに関する話が多いのです、退屈ではあるが後半は実際にリミットレスを目指す方法が簡潔にまとまっており、設問も意味のあるものへ感じられる。日常で取り組めるものばかりなので、試してみたいと思います。
  • LIMITLESS 超加速学習―人生を変える「学び方」の授業
    学び方を学ぶ為の本。幼少時に脳にダメージを受け、ビハインドを追ってもなお学んで成功できる事を実行してきた著者の考え方を惜しみなく公開している。人間が自ら出来ないと制限をかけているからその通りできないのであって、どの人間も両耳の間にあるスーパー頭脳があり、制限をかけずに学べば、誰もが成長、成功できると...続きを読む
  • LIMITLESS 超加速学習―人生を変える「学び方」の授業
    すぐに実践。

    4->3->2->1->2で読書の練習
    連想して記憶
    アボカド、ダークチョコレート
    モチベーション
  • LIMITLESS 超加速学習―人生を変える「学び方」の授業
    学習することで誰でもスーパーヒーローになれると身をもって証明し、その方法をマインドから教えてくれる。しかも科学的に証明されている実践しやすい小さな課題付きであり、素直に取り組んでみる価値があるものばかり。

    ジム・クウィック著者
    事故で脳を損傷し周りに大きく遅れをとるが、ある出会いから日々の勉学に加...続きを読む
  • ピック・スリー―完璧なアンバランスのすすめ
    一日・一時期に完璧を目指さない。3つがんばる。という本。
    この著書では人生に必要な要素を下記5つに分類。
    仕事(勉強等自己啓発含)・睡眠・家族・運動(健康管理的なものも)・友人(趣味も含)
    その中の3つを選び、3つに集中し、2つをしないことを決める(これが大事)。
    よく友人と遊んだ日とかに、
    勉強や...続きを読む
  • ピック・スリー―完璧なアンバランスのすすめ
    実はネットでピックスリーについては調べ済で、本まで読む必要あるかな?と思っていたけれど、大間違い。ランディは「仕事」「家族」「運動」「友人」「睡眠」の5つから3つとしているけれど、この5つ自体を自分に合うように変えても良いとしているので、いきなりハードルが下がった。旅行、社会貢献、Netflix、学...続きを読む
  • ピック・スリー―完璧なアンバランスのすすめ
    自分にない特質を持った人を尊敬できる人は他の人からどんどん学び考え方を自分のものにして進化していけるんだなというのが読み切った最初の思い。
    1日の時間を特定の事象に集中した方が心の満足度も高いし成果も多いことに納得。
    昨今流行りのワークライフバランスという言葉で陥りがちな、仕事を軽んじ家族や友人を優...続きを読む
  • ピック・スリー―完璧なアンバランスのすすめ
    自分のロールモデルを見つけることが出来た。全て完璧にしようとするからこそ上手くいかないことを学んだ。明日から早速実践したい。
  • LIMITLESS 超加速学習―人生を変える「学び方」の授業
    モチベーションを保ち方や習慣の身につけ方を学んだ
    洋書特有のクセの強さを感じて読むのが少し大変だったけれど、忘れかけていた情報や考え方を思い出すきっかけになった
    特に本書を読むに当たり『どう使えるか、なぜ使うのか、いつ使えるのか』という指標を用意していたのが新鮮で面白かった。"目的を明確にする"とい...続きを読む
  • 死の前、「意識がはっきりする時間」の謎にせまる 「終末期明晰」から読み解く生と死とそのはざま
    認知症や神経障害、重い病気や事故などで脳に障害を負った人たちが、死の直前に奇跡的に回復するという「終末期明晰(Terminal Lucidity)」。胡散臭いと思いながらページを開き、そこに書かれている内容に驚愕した。実に多くの信じがたい事例が挙げられている。試みにネットで検索してみるときちんとした...続きを読む
  • EINSTEIN’S BOSS アインシュタインズ・ボス 「天才部下」を率いて、最強チームをつくる10のルール
    ・どんな愚か者でも、物事を大きく複雑にはできる。だが小さく単純にするには、天才の力が必要だ
    ・天才はみな、現在の問題と全く関係なさそうなアイデア同士をまず組み合わせ、そこから革新的な解決策を導き出す
    ・リーダーの役割は、天才の問題解決を支えつつ、天才を目標に集中させることだ。天才の進む道を変える一番...続きを読む
  • LIMITLESS 超加速学習―人生を変える「学び方」の授業
    ・感想
    本を定期的に読むことの大事さや、学習すること、眠ること、脳に良い食べ物を食べること、習慣の力をわかりやすく教えて頂ける書籍。
    常に限界突破を目指していきたいと思います。

    ・Todo

    スケジュールに30分空白の時間を設ける。
    携帯電話の通知をOFFにする。
    決断しなければならないことをデジ...続きを読む