世界中のビジネス系メディアで大反響!
バランスをとるなんて無理。
むしろアンバランスな方が人生はうまくいく。
すべてを完璧にしようとするのではなく、
毎日三つのことだけをうまくやる。
そう決めてから、私の成功と幸せの形は大きく変わった。
仕事、睡眠、家族、運動、友人。
さあ、三つ選ぼう(ピック・スリー)。
Posted by ブクログ 2020年10月22日
一日・一時期に完璧を目指さない。3つがんばる。という本。
この著書では人生に必要な要素を下記5つに分類。
仕事(勉強等自己啓発含)・睡眠・家族・運動(健康管理的なものも)・友人(趣味も含)
その中の3つを選び、3つに集中し、2つをしないことを決める(これが大事)。
よく友人と遊んだ日とかに、
勉強や...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年04月07日
自分にない特質を持った人を尊敬できる人は他の人からどんどん学び考え方を自分のものにして進化していけるんだなというのが読み切った最初の思い。
1日の時間を特定の事象に集中した方が心の満足度も高いし成果も多いことに納得。
昨今流行りのワークライフバランスという言葉で陥りがちな、仕事を軽んじ家族や友人を優...続きを読む
Posted by ブクログ 2022年01月10日
アンバランスによってバランスさせることできる パラドックス
ストレス起こすとされるマルチタスク マルチタスクこなさないといけない中、集中力発揮したハイパフォーマンスあげるためにもシングルタスク化必要という2律背反の打開策を違った表現で説いてる。
大事な複数項目を1日3つだけ選ぶアンバランス、毎日別の...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年10月03日
毎日 「仕事、睡眠、家族、運動、友人」の5項目から3つを選ぶ。
アンバランスになるが、量より質をとる。
選べなかったものは、また、明日選んでもいい。
選んだものは、しっかりとやって、記録にとる。
これを毎日実行していく。 が著者の主張です。
テーマの置き方もありますが、ようは欲張らないでやれ...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年08月29日
ついつい、仕事も家庭も睡眠も運動も友人も、全部大切にしたいと思いがちな私。でも、それによって完璧にできない自分に罪悪感を抱くことも多々あった。「3つを選ぶ(他のものは今日できなくてもどこかでバランスを取ればいい)」というのは、自分にもしっくり来そう。
以下の一説がすとんと心に残った。
「私が罪悪感...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年07月11日
仕事が忙しくて全てをバランス良くすることは非常に難しい。そして出来ないことが自己嫌悪になってしまう。
しかし、人生で最も大切な5つのカテゴリーから3つをピックしてそれをしっかりやると言う単純なこと。
1日ではアンバランスだが、1週間でバランスを取る事ようにすると言うこと。
5つのカテゴリーは下記の通...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年03月21日
何となく本屋で見かけてパラパラ読んでみて「3つ選ぶだけ」「全部やろうとしてない?」と言うところが気になって衝動的に購入。
①仕事②睡眠③家族④運動⑤友人の中から毎日3つ選んでアンバランスなりに頑張れば、トータルでバランスの取れた生活が出来ている。
睡眠パートと運動、友人パートが参考になった。
そんな...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年03月16日
著者はfacebookのCEOの姉。
facebookを退職したのち、自分の会社を経営。講演で世界中を駆け回る二児の母。
筆者は自身の体験から『人生の全ての要素を、満足できるレベルで維持する』ことの難しさを悟った。
それから、自分にとって特に大事な5つの要素を設定し、毎日その日注力すべき3つの要素を...続きを読む