梅津和夫のレビュー一覧

  • DNA鑑定 犯罪捜査から新種発見、日本人の起源まで
    著者の熱気が伝わってくる。専門用語がどんどん出てきて、必死でついていかないと置いてきぼりになりそうになる。
    DNA鑑定は、科学というより技術に近いのだと思う。技術は一般的に、一定の手順を経てもたらされた結果を正しいものとして扱うけれど、本当にそれ以外の可能性はないのか、常に疑問を持ち続けることの大切...続きを読む
  • DNA鑑定 犯罪捜査から新種発見、日本人の起源まで
    すぐに連想される犯罪捜査や親子鑑定だけでなく、いろんな用途について書かれていて勉強になった。こんなところにも使われるのかと目からウロコ。そして日本人の起源の話は奥が深くて興味深い。
  • DNA鑑定 犯罪捜査から新種発見、日本人の起源まで

    DNA鑑定の基礎から、人間はどこから、日本人はどこから来たのかを探り出せる。著者の「疑う」思考に科学者としての矜持を感じた。
  • DNA鑑定 犯罪捜査から新種発見、日本人の起源まで
    鑑定っていろんなやり方あって、簡単ではないんだ。
    日本の警察が、大人の都合でいろんな制限の中でやっていることも知らなかったし、PCRがそんなにエポックメイキングな出来事であることも初めて聞いた。
    話はジュラシックパークから日本人の起源まで考察していて、その辺の展開が面白い。
    著者のマニアックな職人ぶ...続きを読む
  • DNA鑑定 犯罪捜査から新種発見、日本人の起源まで
    DNA鑑定あれこれ。DNAとは何かと言う解説から始まり、DNA鑑定やそれに関わる判定方法。PCR検査の登場。
    シベリアでの遺骨の鑑定。DNA鑑定によるクニマスかどうかの真偽。DNA捜査による免罪事件。AIによる、より正確な検査。
    前半は、専門的な用語も登場して混乱しましたが、DNA判定により、シベリ...続きを読む
  • DNA鑑定 犯罪捜査から新種発見、日本人の起源まで
     DNA汚染の話が興味深い。環境や測定者などのDNAがサンプルに入り込むリスクを排除するのは極めて難しいため、特異なパターンが検出されてもそれを額面通り受け取ることが難しい。測定することでノイズが入り込んでしまうのだ。ハイゼンベルグの不確定性原理みたいだ。
  • DNA鑑定 犯罪捜査から新種発見、日本人の起源まで
    DNA鑑定とは何かを解説した本。DNA鑑定の基本的な知識から、活用方法、鑑定事例までを著者の経験も踏まえて紹介する。
    DNA鑑定と一口に言っても様々な方法がある。初期の頃は手間もお金も掛かっていて、鑑定精度も低く、事件の鑑定では冤罪に近いような事例もあったらしい。
    当時は一般への利用は難しかったよう...続きを読む