【感想・ネタバレ】DNA鑑定 犯罪捜査から新種発見、日本人の起源までのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

著者の熱気が伝わってくる。専門用語がどんどん出てきて、必死でついていかないと置いてきぼりになりそうになる。
DNA鑑定は、科学というより技術に近いのだと思う。技術は一般的に、一定の手順を経てもたらされた結果を正しいものとして扱うけれど、本当にそれ以外の可能性はないのか、常に疑問を持ち続けることの大切さを著者は訴える。
これは本当に大切なことだと、技術者の端くれとして、私もそう思う。

0
2020年01月12日

Posted by ブクログ

すぐに連想される犯罪捜査や親子鑑定だけでなく、いろんな用途について書かれていて勉強になった。こんなところにも使われるのかと目からウロコ。そして日本人の起源の話は奥が深くて興味深い。

0
2020年01月01日

Posted by ブクログ


DNA鑑定の基礎から、人間はどこから、日本人はどこから来たのかを探り出せる。著者の「疑う」思考に科学者としての矜持を感じた。

0
2019年12月29日

Posted by ブクログ

鑑定っていろんなやり方あって、簡単ではないんだ。
日本の警察が、大人の都合でいろんな制限の中でやっていることも知らなかったし、PCRがそんなにエポックメイキングな出来事であることも初めて聞いた。
話はジュラシックパークから日本人の起源まで考察していて、その辺の展開が面白い。
著者のマニアックな職人ぶりがいいんだろう。

0
2022年06月08日

Posted by ブクログ

DNA鑑定あれこれ。DNAとは何かと言う解説から始まり、DNA鑑定やそれに関わる判定方法。PCR検査の登場。
シベリアでの遺骨の鑑定。DNA鑑定によるクニマスかどうかの真偽。DNA捜査による免罪事件。AIによる、より正確な検査。
前半は、専門的な用語も登場して混乱しましたが、DNA判定により、シベリアでの人骨を判定して日本に持ち帰ったりと正しい使い方がある一方で、足利事件の免罪のように、人の一生を台無しにすることもある。

科学は、それを使う人次第で善にも悪にもなるという所でしょうか。

0
2021年11月02日

Posted by ブクログ

 DNA汚染の話が興味深い。環境や測定者などのDNAがサンプルに入り込むリスクを排除するのは極めて難しいため、特異なパターンが検出されてもそれを額面通り受け取ることが難しい。測定することでノイズが入り込んでしまうのだ。ハイゼンベルグの不確定性原理みたいだ。

0
2020年12月13日

Posted by ブクログ

DNA鑑定とは何かを解説した本。DNA鑑定の基本的な知識から、活用方法、鑑定事例までを著者の経験も踏まえて紹介する。
DNA鑑定と一口に言っても様々な方法がある。初期の頃は手間もお金も掛かっていて、鑑定精度も低く、事件の鑑定では冤罪に近いような事例もあったらしい。
当時は一般への利用は難しかったようだが、時間の経過と共に、現在では多くの分析結果、知見がデータベース化されたことにより、鑑定がやりやすくなっている。
古生物から現代まで、著者が関わった事案を中心にDNA鑑定の在り方を考察している。著者は自称DNA鑑定マニアというほど鑑定経験が豊富だが、結果の考察には慎重なタイプのようで、データを鵜吞みにせず色々な切り口で考えを述べていて好感が持てた。DNA鑑定というと、殺人事件の犯人や被害者特定の証拠として有名になったが、現代では生物に絡む様々な用途がある。動物だけでなく食品の鑑定もやるらしい。
因みにジュラシックパークで有名になった虫入り琥珀から恐竜のDNAを取り出す
話の考察はとても面白かった。自分もあの映画に刺激されて化石ショップで虫入り
琥珀を買ったけれど、これは偽物かもしれない。でもお気に入りの標本なので、
DNA鑑定はしたくない。知らない方が幸せということもある。

0
2020年03月19日

「学術・語学」ランキング