谷田部卓のレビュー一覧

  • 未来IT図解 これからのAIビジネス

    Posted by ブクログ

    G検定受験前に、ちょっと広く整理しておければいいなと購入。分量は少なく、手ごたえはそれほど多くなく、あまり印象に残らなかったが、間違ったことは書いてないという印象。

    0
    2019年07月13日
  • 未来IT図解 これからのAIビジネス

    Posted by ブクログ

    シリーズがあるようなので、揃えて家に置いておきたい一冊。

    理解できないセクションは学びが必要、
    自分なりに解釈できるものは補完で使える。

    と思った。

    0
    2019年03月20日
  • やさしく知りたい先端科学シリーズ2 ディープラーニング

    Posted by ブクログ

    やさしく知りたい最先端科学シリーズの第1弾を読んでいたので、続けて第2弾のディープラーニングも読んでみることにしました。

    自分はディープラーニングを理解できていませんが、この本を読んでもやはり理解はできません。
    CNNとかRNNとか言っていることは薄っすらとわかるのですが、実装のイメージがわかないんです。
    ディープラーニングがどんなものかを知るには良いと思いますが、深く理解するには物足りません。

    3章のAIサービスの紹介を読み使ってみたくなりました。
    その点で得るものはあったかと思います。

    0
    2018年05月08日
  • 未来IT図解 これからのAIビジネス

    Posted by ブクログ

    IT系に疎い人でも読みやすいと思う。
    後半は特に、AIビジネスの紹介本ってよりは、AIにできないことをするビジネスパーソンになりなさい、っていう啓発本のようにも感じた。

    0
    2020年05月28日
  • 未来IT図解 これからのAIビジネス

    Posted by ブクログ

    AIテクノロジーの現状と将来像をわかりやすく解説している。AI時代に求められる経営、人材像や、SDGs/Society 5.0といった未来社会像にも言及していて今後のAI発展の方向性をイメージさせてくれる。
    ただ、わかりやすくまとめられているが故に各章の内容は概要レベルなので少々物足りなさはある。AIの技術論ではなく、AIをどのように今後活用していくかを考えるきっかけとして最初に読む分にはよい。

    0
    2020年01月13日
  • 未来IT図解 これからのAIビジネス

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    AIビジネスというタイトルだが、個人的にはスキル習得に対する
    考え方や、未来像の議論が役に立った。

    ■求められる3つのスキル
    産業構造審議会によると、以下の3つのスキルセットが求められている。
    すべてのビジネスパーソンに3つのスキルセットを要求しているわけ
    ではないが、これらを身に付けている人材は将来にわたって引く手
    あまたである。
    ・ビジネス力:
     課題背景を理解したうえで、ビジネス課題を整理し、解決する
    ・データサイエンス:
     情報処理、人工知能、統計学などの情報科学系の知恵を理解し、
     使う力
    ・データエンジニアリング:
     データサイエンスを意味のある形に使えるようにし、
     実装・運用

    0
    2019年08月07日
  • やさしく知りたい先端科学シリーズ2 ディープラーニング

    Posted by ブクログ

    さらっと読めるが、特に新しい知識は増えなかった。以前読んだ「人工知能は人間を超えるか」のほうが読み物として面白かった。

    0
    2018年07月28日