石光真清のレビュー一覧

  • 誰のために 新編・石光真清の手記(四)ロシア革命
    ロシア革命後に陸軍嘱託としてブラゴヴェシチェンスクおよびアムール川を挟んだ対岸の黒河に特務機関を設置して情報収集に当たった時期について書いたもの(本文に特務機関という語はない)。
    ボルシェビキの地域代表者や、反革命を謳う元の市長やコザック部隊、ドイツ=オーストリア(独墺)軍の捕虜から転じて赤軍に協力...続きを読む
  • 誰のために 新編・石光真清の手記(四)ロシア革命

    ・東京に留まることを家族から望まれながら幾度も大陸へ「帰って」いく真清の姿を鏡として、自分は家族を幸せにできているのか自問せずにいられない。食べていくに困らない給料をもらい、平日は子供が寝る前に帰宅し、週末はどこか少し遠出をして好奇心を満たす、そんな平穏な日々を過ごせている幸せを自覚した。

    ・シ...続きを読む
  • 誰のために 新編・石光真清の手記(四)ロシア革命
    たぶん、当時から克明に付けていた日記などを元にして書かれたのであろうが、それにしても驚嘆すべき記憶力と記述力である。つまりは、こういう人だからこそ、大陸での諜報任務に就くことができたのであろう。事実は小説よりも奇なりというが、まさにそれを裏付ける稀覯の書である。
  • 城下の人 新編・石光真清の手記(一)西南戦争・日清戦争
    明治元年熊本に生まれ昭和17年に没した元陸軍軍人の残した手記。明治維新から敗戦までの期間の短さと明治人の気概が伝わってくる一冊は名著の予感。

    全四巻中の一冊。あまり前知識なく読み始める。ロシア関係の諜報活動に従事した方らしい。

    少年時代を故郷熊本で過ごし神風連の乱や西南戦争を体験、その後幼年学校...続きを読む
  • 曠野の花 新編・石光真清の手記(二)義和団事件
    日清戦争後にロシアに対する危機感を持った石光が対露諜報を志してシベリアに渡ってからの話。
    義和団事件の余波からブラゴヴェシチェンスクでの清国人大虐殺(アムール川事件)を目撃し、満州への進出を本格化させたロシア軍を追うべく北満に侵入する。
    あるときは馬賊の仲間になり、あるときはロシア軍の出入り業者にな...続きを読む
  • 城下の人 新編・石光真清の手記(一)西南戦争・日清戦争
    日本人の自伝としては珍しく等身大に徹している。
    10歳の時の西南戦争については、熊本城下の人々の生活を細かく書き記しており、鹿児島勢と新政府軍のどちらにも属さない熊本民に及ぼされた影響がわかる。
    日清戦争では、自身の初陣での視野が狭くなる経験を率直に書き記している。
    本書はここまで。日露戦争やシベリ...続きを読む
  • 曠野の花 新編・石光真清の手記(二)義和団事件
    ノンフィクションならではの迫力。明治時代にロシアと満州で日本陸軍の諜報員として働いた石光真清氏の手記を息子が編集した4部作の第2巻。
    日露戦争前の緊迫した時代である。クリーニング屋や写真屋などの仮面をかぶりながら、石光氏はロシアや満州の状況を探る任務を負った。
    当時、満州やロシア東部にこんなにたくさ...続きを読む
  • 望郷の歌 新編・石光真清の手記(三)日露戦争/長編小説・曹長の妻
    日露戦争とその後の満州浪人時代について、これも率直に書いている。
    開戦により召集されて臨んだ日露戦争については、戦記としては既知のことばかりだが、具体的な場面の記述については凄惨さ、苦戦ぶりを率直に書いている(公刊されたのは戦後、遺族によって)。
    終戦後は除隊し、一般社会で生きていく道が探せずに満州...続きを読む
  • 望郷の歌 新編・石光真清の手記(三)日露戦争/長編小説・曹長の妻
    日露戦争の凄惨さに加えて、戦後鰻登りの国勢に反して不成功の日々を送る主人公のやるせない想い・家族愛に満たされる幸福の自覚が表現されている。
  • 曠野の花 新編・石光真清の手記(二)義和団事件
    満州の地でロシア軍や馬賊とも交友を結びながら命懸けの諜報任務に当たった様子が臨場感溢れる筆致で描かれている。
  • 曠野の花 新編・石光真清の手記(二)義和団事件
    あいかわらず巻末付録の著者自筆のままと思われる別バージョンが気になる。お花との巡り合いもいくつものパターンがある。脚色か、そもそも記憶も曖昧なのか

    ハルビンへ西に向かっていた真清がいつの間にか方向転換してハバロフスクへ向かっていたり、のっけから記述・編集がゆるい

    黒竜江事件についてはじめて知った
  • 城下の人 新編・石光真清の手記(一)西南戦争・日清戦争
    この本の本編部分は著者の息子さんが遺稿を整理して世に出したものだが、巻末に「思い出の記」として著者オリジナルの原稿からの抜粋が収められている。これが興味深いもので、本編の内容がかなり脚色されていることが窺われる。そこから推測すると、おそらく西南戦争での薩軍との交流の記述あたりなども、編者がたいした悪...続きを読む
  • 城下の人 新編・石光真清の手記(一)西南戦争・日清戦争
    明治時代に中堅武士の過程に生まれた石光真清の手記を息子の真人がまとめたもの。武士といっても、時代はすでに明治時代。真清の青年時代に西南戦争があり、彼の人生に大きな影響を与えたようだ。
    歴史小説はたくさん読んできたが、この本がすごいのは、実際に明治・大正・昭和(1巻は明治のみ)の世の中を体験してきた本...続きを読む