各務浩章のレビュー一覧

  • くにはちぶ(2)
    おや。
    1巻に比べて少しだけ救済要素が出てきただけだけど、これだけで作者の言いたいことが少し見えてきた。
    2巻にして、ちょっとおもしろくなってきた。気がする。

    クラスメイトから無視されていても、なお学校に通う意義はあるのか、哲学性すら感じさせる。

    古い考えで言えば、学校は勉強の場所なのでクラスで...続きを読む
  • くにはちぶ(3)
    ある程度の法則がつかめてきて、読者としてもそこそこ安心しながら読める巻。
    この調子だと、村八分法との対決もありそうだけど、その前に監視官の人の話が気になる。
  • くにはちぶ(6)
    無視法対象者のたんぽぽが学校に来ないように、かざりが「学校に来なくさせた人に1000万円」ゲームを開始する。
    周囲の悪意にたんぽぽと親友のあざみは奮闘するが…
    監督官があくまで法に中立で、周囲を威圧するのもいいね。
    たんぽぽの名演説はぐっとくる。ひっそりと道端に咲くように、たんぽぽはただ普通に生活し...続きを読む
  • くにはちぶ(5)
    は、なんで髪切ってしまったん…。
    新たな敵キャラ登場。歪んだ正義感でクラスメイトを支配するかざり。
    犬走りんごの名脇役ヒロイン度の上昇が留まるところを知らない…!!
    階段落とされるところの「やめてすずらん」て表情とか、「ただアンタに死んでほしくなんてない!」て泣き顔になるところほんと可愛い。
    二回も...続きを読む
  • くにはちぶ(2)
    無視法で指定された者は絶対に無視しなければならない。2巻にして少しだけ救いが来た。

    (ネタバレあり)
    親友2人のうち、1人は無視せずに逮捕され、もう1人は残って「無視するフリ」をしながら接触する宣言。
    この菊池あざみって子が優しくかつ強くて頼りになる!!
    「無視しないよ」って言ってくれたあざみの言...続きを読む
  • くにはちぶ(4)
    無視法対象者のたんぽぽに味方してくれる人がだんだんと増えてきた。

    無視法違反者が収容先で普通の生活送れてて安心した。確かに禁固1年って重いといえば重いけど、絶望するほどでもないし、皆と一緒ならなんとかやれる。

    いや、よめなの母親、普通に銃刀法違反と傷害罪で御用やろwww

    犬走りんごちゃん…最初...続きを読む
  • くにはちぶ(3)
    3巻にもなると家族や友達も無視慣れしてなんとか上手くまわっており絶望感はだいぶ薄れている。
    みやこ先輩イケメンだと思ってたけど自分を犠牲にしてたんぽぽ(久しぶりに名前出てきたな。)を誉めてあげるのカッコ良すぎぃ!!
    性格とかパパに似たんだろなあ。


    「無視しなくていいんだったらおこってみろよー!!...続きを読む
  • くにはちぶ(1)
    無作為に選ばれた国民を1年間国中で無視しなければならない法律のある架空の日本。
    設定がザルすぎるが、それに目を瞑れば不思議な魅力がある。

    もうちょっと法の制定と仕組みについては設定を練った方が良かった。
    法の目的が「イジメ被害者の気持ちを加害者にも分からせ他者の心を思いやる」だが、その目的達成と方...続きを読む
  • くにはちぶ(1)

    これはちょっと…

    一人の人間が国からいない扱いされてしまう物語
    無視しないと罪になるってどんな罪…
    何を目的に描かれてるのかよくわからない…
  • くにはちぶ(2)
    無視されることより、見知らぬ男に四六時中監視されることの方が恐怖じゃない・・・?なんだか、無理のある設定を押し進めようとして、
    結果、無視という主題からどんどん外れていっている気がしてならない。
  • くにはちぶ(1)

    無料で1巻だけ読んだ感想

    他のレビューにもあるが、昔あった「車輪の国、向日葵の少女」というノベルゲームと設定が似ている。
    「車輪の国、向日葵の少女」の方は世界設定がしっかり作り込んであって、状況や展開やキャラの心理描写に納得できた。さらにストーリーには何重にも伏線が巧妙に敷いてあって、最後の最後ですべての伏線が繋がり、それま...続きを読む
  • くにはちぶ(1)

    設定は某エロゲーの劣化版

    これを評価してる人には「車輪の国、向日葵の少女」という古いエロゲーをオススメする
    その作中にも『存在が認められない義務』という罰則が存在するが、このマンガのギャグ法律と違ってきちんと辻褄は合っているし、ストーリーも楽しめるはず

    このマンガがパクった!
    とは言わない
    もし設定を盗用してたら...続きを読む
  • くにはちぶ(1)

    仕様もない

    なろうが出来てから珍しくもなくなったが、それでも尚かなり話の筋がグダグダ。
    世界観が『対象者を一年間無視しなければならない』という違いだけならそんな悲壮なこともない。
    期間中の対象者がどこで何をしようとその一切を無視しなければならない訳だから、
    その間は何をしてようと一年経ったら元の生活に戻る...続きを読む
  • くにはちぶ(1)
  • くにはちぶ(1)
    目的がイジメの被害者の気持ちを理解させることなら無作為ではなく人を傷つけるような行いを日頃からやっている人を対象にしなきゃ。
    接触してはいけない、そこにいるとも思ってはいけないなら、学校行かなくてもスルー、万引きしてもスルー、どんな犯罪行為してもスルーでしょ。むしろ選ばれたい人続出では?
    ネット...続きを読む
  • くにはちぶ(1)
  • くにはちぶ(1)

    魅力なし

    ただ不愉快なだけでした。
  • くにはちぶ 分冊版(1) 新たな【くにはち】対象者

    むなくそわるい設定

    意味わからなすぎた。
    最後に大臣が対象になって死ぬくらいインパクト必要だね
  • くにはちぶ(1)

    バカなの?

    国中から無視される、そのアイデアはいいと思う。
    でも主人公もさぁ…周りもさぁ…バカしかいないんかと…
    もっとうまいことできるやろ。家族もさ、ご飯多めに作って残しといたらいいだけやし、家の鍵もわざわざ閉めずに「うちは戸締まり緩いんです〜」て言っときゃいいだけですやん。
    そういう都合のいい言い訳は...続きを読む
  • くにはちぶ(1)

    頭空っぽにして読むべき漫画

    ツッコミだしたらキリがない。
    深く考えず
    設定を楽しもうって感じの漫画