今西祐行のレビュー一覧

  • 肥後の石工

    これは児童文学ではありません

    50年前に児童文学として初読し、今回ひょんな事からこの本に再会しました。今、時代小説の熱狂的ファンなのはこの本がきっかけだったと感じます。すばらしい時代小説です。感動しました。
  • 一つの花 ヒロシマの歌
    ヒロシマの歌 をこれとは別の短編集に載っているもので読んだ。

    突如日常の中に投げ込まれた原爆。その爪痕を残したまま過ぎてゆく日々へのやるせなさと未来への希望。
  • 肥後の石工
    司書に課された必読書の中でなかなか手が出せないでいましたが、外出先での待ち時間に読むために文庫本を、と持って出かけたのがよかった。

    長崎の眼鏡橋、皇居の二重橋を見たとき、架けた人たちのことまで考えが及ぶことはありませんでしたが、また見る機会があれば、また見る目が変わりそうです。

    高学年からおすす...続きを読む
  • 肥後の石工
    自分の意思と関係なく命を救われた三五郎、
    救われず死んでいった弟子たち、
    生きるために人斬りをしてきた徳之島の仁、
    理不尽に父親を殺されたこじきの子どもたち、吉とお里。
    
    あまりに悲惨な運命が重なり合いながら、肥後国での橋造りが始まります。
    希望なのか罪滅ぼしなのか分からない。故郷で白い目で...続きを読む
  • 肥後の石工
    実在の人物に架空の人物を織り交ぜた時代小説。
    江戸時代は、百姓や下々の命を何とも思わない武士に支配されている事がよくえがかれていました。
    それにしても岩永さんが居たから、これだけの橋が伝えられてきたんですよね。
    生きていてくれて良かった。
    作者も書いている通り、ちょっとしたことで運命が変わること、あ...続きを読む
  • 肥後の石工
    実際にあった出来事を基にした創作。
    理不尽さに腹が立ちつつ、そういった時代が本当にあったのだと思うとやりきれない思いがする。
    三五郎が周囲の目に苦しみながらも自分の技術を伝えなければ‥と思うところが職人の強さだなあと思った。
    最後はきちんと幸せな状態になってよかったが、実際はどうだったのか…。江戸時...続きを読む
  • 肥後の石工
    江戸時代末期、熊本の緑川に美しいアーチ型の霊台橋が築かれた。
    その石橋づくりに,岩永三五郎ら石工たちが力をつくした。しかし、橋を完成させた後、三五郎の他の石工たちは、藩の命令によて殺されたのだ。
    三五郎を殺す命令をうけた侍は、橋をかけただけの石工に罪はなく、殺せないと、三五郎を生かした。変わりに乞食...続きを読む
  • 肥後の石工
    教科書「一つの花」でおなじみの今西さんの作品。
    江戸時代後期に石造りのめがね橋を架けるために尽力した人々のドラマ。
    主人公、岩永三五郎の職人としての気持ち、薩摩に呼ばれた後に❮永送り❯されてしまった同僚たちの家族への贖罪の気持ちへの、揺れる感情が苦しい。
    人斬りの徳之島の仁(なんという名前、なんとい...続きを読む
  • ヘレン・ケラー自伝 (新装版)
    ヘレン・ケラーの自伝。
    1880年6月27日、アラバマ州のテネシー川のほとり、タスカンビアという小さな町でヘレン・ケラーは生まれました。生まれた時は元気で、言葉も早く話しはじめた。けれど急性の胃と脳髄の充血で高熱が出て、一時は医者も助かる見込みは無いと思ったほど。けれど熱は下がり、ヘレンは生き残れた...続きを読む
  • 浦上の旅人たち
    大学の授業で使用する為に読んだ作品。
    歴史ものだから、あまり児童文学っぽくないかもしれない。
    ページ数はあるけれど、読みやすい。
    ただ、時系列の移動が激しいので、ちゃんと読んでいかないと頭が混乱してしまうと感じた。