麻沢奏のレビュー一覧

  • 放課後図書室
    3.7
    面白かったけど、さすがにベタ甘で若すぎました。
    やり取りが眩しくて、若い時はこんなだったかな〜、と昔を思い出しました笑
    主人公の女の子は、かなり内向的な割に友達や周囲に恵まれて、徐々に変わっていくのが面白いですね。
  • 放課後美術室
    母親に言われるがまま勉強漬けの日々を送る高校生の沙希。中学の時にみた絵に心を奪われ“桐谷遥”先輩に出会うために美術部へ。しかしファンだった先輩は男、しかもつかみどころのないチャラ男だった…
    しかし沙希と遥かは関わるうちゆっくり変わっていく… 。
    前に放課後シリーズの『放課後図書室』読んでいたらTwi...続きを読む
  • 放課後図書室
    麻沢奏さん初読みでした。
    もぉ…高校時代、青春っていいですね(//∇//)❤️
    果歩の性格が昔の自分みたいですっごく感情移入しちゃったけど
    さすがに早瀬くんみたいな人はいなかったなぁ
  • 僕の呪われた恋は君に届かない
    自分の思っていることを周りに中々言えず、すぐ取り繕ってしまう女の子。弱さを見せられる彼氏も遠距離恋愛でメッセージのやり取りでしか話すことが出来ない。そんな中彼氏の友人がよく話しかけるようになってきて……。

    彼氏とのメッセージや、彼氏の友人との会話の中で少しずつ謎が出始め、最後に明らかになったと...続きを読む
  • 放課後図書室
    青春胸キュンストーリー✨

    『聞けば、ちゃんと返ってくる返事。見れば、ちゃんと返ってくる視線。笑えば、ちゃんと返ってくる笑顔。ただそれだけで、こんなにも幸せな気持ちになる。』

    付き合っていれば当たり前のことが、こんなにも幸せなんだと感じた。


    早瀬くんの言葉一つ一つにドキドキ
  • 【分冊版】放課後図書室 ―早瀬くんにはかなわない― 1
    これ、中学校のときに付き合っていたことがバレて、ヒロインが周りから孤立したりすることがあるかもって思ってしまいました。
  • 【分冊版】放課後図書室 ―早瀬くんにはかなわない― 2
    早瀬くん、中学生の頃は恥ずかしくて声をかけられなかったぐらいなのに、いきなり恋愛上級者になっている感じです。
  • 【分冊版】放課後図書室 ―早瀬くんにはかなわない― 1
    明るい絵柄でイイと思うけど、
    過去を引きずってる主人公の後ろめたい感じがあるから(そこが好きな感じです)、
    もう少し切ない雰囲気が出てると良かった。
    絵柄がちょっと元気過ぎるかなと思った。
  • 【分冊版】放課後図書室 ―早瀬くんにはかなわない― 1
    無料だったから読んでみたー。期待しずに読みすすめたのに、早瀬君が中学時代と違いすぎて面白かったー。あの頃は、、、ってセリフきゅんとしました。
  • 放課後バス停
    青春は良いですね…
    『安斎先生バスケがしたいです!』な気持ち
    小学生の頃バスケのクラブチームに実際に入ってて
    半年で腰やっちゃって今も激しい運動できない私
    メチャクチャ羨ましいです!
  • 放課後図書室
    こんな高校時代を送りたかった…(女子校に通う高二)真面目で人見知りの主人公、果歩と賢くてクールな早瀬が2人で図書委員になってから始まる図書室での恋。最初は果歩の卑屈な性格や早瀬のズバズバ言う性格が好きになれませんでしたが、お互いにそれが良いスパイスになって変わっていく部分が良かった。また、早瀬がつい...続きを読む
  • 放課後バス停
    ヒロインがまじめで思いやりがあって、とてもいい子。ただ、心に傷を抱えている。怖いよね、とてもよくわかる。でも先輩や友達のおかげで壁を乗る越えられたのは本当によかった。先輩は彼女のことをよく考えてくれているし、最後も男らしかった。エンディングまで、そしてエピローグまで、とても満足できる作品でした。
  • 僕の呪われた恋は君に届かない

    えっ!? なになに?

    作品の作り方、上手いですね〜
    各エピソードも話の進め方も上手いですね〜 
    ところで、最後のエピローグは一体何なんでしょうか?
    一つの作品として考えるのなら、無し です。
    作品として完成していないので。
  • 放課後図書室
    このような作品は滅多に読まないのですが、
    図書室好きで題名だけで選びました。
    現実的な事を言ってしまえば、
    私も主人公の女の子と同じような性格をしていて親近感が湧いたのですが、
    自分は誰にも話しかけられずに高校3年間が終わりました。
    可愛いは正義だなと。
    ひねくれててすみません。
    物語はとても面白か...続きを読む
  • 放課後図書室
    おっさんが読む本ではないと思いながらも学生時代を思い出しながら読んだ。
    この歳になって恥ずかしくなりながら読むのはしんどいことがわかりました。
  • あの日の花火を君ともう一度
     時を超えたやりとりで、死んだはずのあの人の事故をなかったことにしたい!
     というジャンル。今マジでこのジャンルに手を出すのは危険すぎる。無謀すぎる。
     何を読んでも「君の名は。」の二番三番煎じだよね(君の名は自体も何番煎じであるにも関わらず)という感想になってしまう。

     という書いたそのままの内...続きを読む