荒木優太のレビュー一覧

  • サークル有害論 なぜ小集団は毒されるのか
    サークルは有害だ、という話なのだが、書いているのはフックとして姫野カオルコの『彼女は頭が悪いから』を使いつつも、単なるホモソーシャルサークルなどにとどまらず、谷川雁のサークル論だったり、ベルクソンやフロムなど、色々なサークル観に深く入り寄っていくので難しい。
  • 在野研究ビギナーズ――勝手にはじめる研究生活
    前作『これからのエリック・ホッファーのために』2016が過去の在野研究者を取り上げたのに対し、本書は「今現在活躍している人」を扱う。

    ●総論として

    在野の研究生活に一般解はない。
    個々人の生活はそれぞれ異なる条件を与えられ、使えるリソースもてんでばらばらだ。偶然性に左右される。
    その上でなお在...続きを読む
  • 在野研究ビギナーズ――勝手にはじめる研究生活
    在野研究とはなんぞや? と未知の世界を覗くような気持ちで手を出してみたら、専門性に圧倒される部分もありつつ面白かった。
    実践的な在野研究の進め方の解説やアドバイスがあれば、ご自身の研究生活を具体的に振り返られているものもあり、研究といっても内容は人それぞれで、ご自身が研究する立場の方も、研究者を支援...続きを読む
  • 有島武郎 地人論の最果てへ
    私の読書生活にとって、有島武郎はまったく縁がなかった。読みたいと思ったことがなかった。そんな中でこの本を読もうと思ったのは、ビッグイシューで“在野研究者”としての荒木優太さんのインタビュー記事を読んだからだ。

    それにしても荒木さんはなぜ並みいる作家のなかから「有島武郎」に肩入れするのだろうか?それ...続きを読む
  • 在野研究ビギナーズ――勝手にはじめる研究生活
    様々な立場にある在野の研究者たちの研究スタイルや仕事や家事などの生活とバランスの取り方などが各章で紹介されている。また研究したくなった。
  • 在野研究ビギナーズ――勝手にはじめる研究生活
    学ぶことがただただ好きで、仕事をしつつも毎日学術書を読み続けることを辞められずに過ごしてきたが、そういう事が好きならばこのような生き方もあるのだなと励まされるような本だった。
    学ぶ意欲を解放して様々な成果を上げている著者陣のライフヒストリーから学ぶことは非常に多い。
  • 在野研究ビギナーズ――勝手にはじめる研究生活
    在野研究ビギナーズ――勝手にはじめる研究生活。荒木優太先生の著書。大学や研究機関、企業でお金をもらって研究している人だけが研究者、研究員であると決めつけるのは、視野の狭い世間知らずで傲慢で思い上がった考えなのかも。在野研究者として自分の好きなことを研究することにだって価値はある。世の中の全員が研究者...続きを読む
  • これからのエリック・ホッファーのために 在野研究者の生と心得
    まず、読みやすい。
    そして、意外な人物に出会えて楽しい。
    最後に、在野という生き方を知って、なにか励まされるものがあった。
    加えて、著者のあとがきが本当にいい。学問すること、学問する人への尊敬に満ち溢れている。
  • これからのエリック・ホッファーのために 在野研究者の生と心得
    ウェブでは西洋人を中心に続々と書かれているが、続編出たりするのだろうか。自己啓発本のようで、実際啓発されるし伝記もそれ自体面白い。学校的なものから自由でいられる在野研究の鷹揚さ、格好良さが伝わる。著者も在野研究は独断的になりやすいと注釈をしているが、多少独断的であることよりもものをろくに書かないとか...続きを読む
  • これからのエリック・ホッファーのために 在野研究者の生と心得
    中身はタイトルに比べるとぐっと軽い。ここで紹介された民間学者とエリック・ホッファーは同列に論じられるべき存在なのだろうか?
  • これからのエリック・ホッファーのために 在野研究者の生と心得
    研究してみたいな、でもやる気が起きないな。やる気出したいな。
    そんな動機で手に取った一冊です。故人のエピソードが中心なので、名前の知らない人ばかり(南方熊楠くらいは知ってましたが…)でしたが、彼らの生き様や研究への向き合い方は、大学から離れて学問をすることに遠慮や自信のなさを抱いてしまう人々への処方...続きを読む
  • これからのエリック・ホッファーのために 在野研究者の生と心得
    企業がオープンイノベーションを模索しているように、大学もオープンになって研究者をサポートして欲しい

    研究する人がもっと増えれば、世の中もっと面白くなるはず!
  • 在野研究ビギナーズ――勝手にはじめる研究生活
    大学や研究機関に属さない色々な分野の研究者の方々が、自身の研究の動機・内容・スタイルなどを綴った本です。
    研究とは何か広く考えるきっかけにもなるし、様々な分野の研究の特徴を知ることができるし(在野の研究者の方ゆえの事情が加味されてはいると思うけど)、職業としてでなくても研究を続けている方々だからこそ...続きを読む
  • 在野研究ビギナーズ――勝手にはじめる研究生活
    自分の研究者としてのキャリアパスを考えるために読みました。
    読む前に気になっていたのは、倫理審査どうするんだろうということでしたが、本書の研究者の多くが人文科学系だったからか、研究倫理について触れている方はいませんでした。
    大学以外となると、臨床現場や企業で、仕事とイコール、あるいはそれに近い形で研...続きを読む
  • 在野研究ビギナーズ――勝手にはじめる研究生活
    大学に属してなければ研究活動できない、というのは思い込みだった。この本に掲載されている方々は、個性的な研究を自由に行なっていて、逆に在野の方が伸び伸びしている様子が感じられた。ネット社会の今こそ、在野の研究者がもっと増えると思った。
  • 在野研究ビギナーズ――勝手にはじめる研究生活
    「研究者」というと、大学や研究機関に所属し、自分の研究分野に関連する学会や学術雑誌で研究成果を発表する人というイメージだろうか。
    もちろん、そうした研究者は多いが、本書で扱うのは、いわゆる「在野」の研究者である。つまり、「職業」としての研究ではない、どこにも「所属」しない研究である。
    編著者を含めて...続きを読む
  • 在野研究ビギナーズ――勝手にはじめる研究生活
    少し癖のある「研究者」のラインナップのような気がするけれど、さすがにそれぞれ語り口がエッジが立ってフックが効いているので、読んでいて面白い。元気が出るかな。
  • 在野研究ビギナーズ――勝手にはじめる研究生活
    本当によくこれだけ集めましたね。
    研究と飯の種を分けること「も」できるでしょうけど、実際には難しいのでしょう。
  • 在野研究ビギナーズ――勝手にはじめる研究生活
    本書では、大学に所属をもたない「在野研究者」15人が、研究生活の実践と方法をおのおのの体験の中で論じている。
    本書を読み、在野研究を続けていくには研究費の問題や文献の入手などいろいろと困難があるなということも感じつつ、好きな分野について、別の仕事を持ちながらでも在野研究に心血を注ぐことの魅力を大いに...続きを読む
  • 在野研究ビギナーズ――勝手にはじめる研究生活
    会社員などとして働きながら、余暇の時間を自分のやりたい研究に充てる在野研究家の皆さんが、日々の工夫や苦労、考えについて綴ったオムニバス形式のエッセイ。

    世の中には忙しい中でもこんなに学問している人がいるのか、と刺激的で面白かった。