アンガス・ディートンのレビュー一覧

  • 絶望死のアメリカ――資本主義がめざすべきもの
    アメリカと言えば経済超大国、アメリカンドリームの成功への切符のイメージがある。

    しかし現在には後ろ暗い苛烈な人生が横たわっている。
    本書はそのような現象に目を向けた本。

    おそらく経済学の学術書として書かれたものだと思うが、帯に書かれているように「ありとあらゆる市民が読み、議論すべきものだ」だと思...続きを読む
  • 絶望死のアメリカ――資本主義がめざすべきもの
    世界的に見ても死亡率が低下する中で、中年白人の死亡率が上がっている。
    医療やその他の生活環境が改善されているはずなのに、何が起きているのか。
    トランプ支持の基盤理解もできる。

    アメリカの低学歴労働者を取り巻く問題の原因を検証しながら絞り込んでいく過程もとてもよい。
    日本でも同じことにならないように...続きを読む
  • 絶望死のアメリカ――資本主義がめざすべきもの
    「アメリカがグレイトであった」と感じる特定の層が確実に存在し、それが懐古幻想でも何でもなく統計的に「実際にグレイトであった」ことを証明し、かつ、そうではない層にとっては同じく統計的に「実際にグレイトでなかった」ことを同時に証明し、アメリカの中に異なる2つの別世界が在ることを論じる一冊。本書と「ジョナ...続きを読む
  • 絶望死のアメリカ――資本主義がめざすべきもの
    自分の浅はかな理解では、米国では、労働者階級の白人中高年の死亡率が高くなっている統計データを元に、白人の下流階級がいかに悲惨で、彼らが収入だけでなく自己評価も苛まれている状況を映し出す。
    彼らは自殺率が高いだけでなく、薬物依存、アルコール中毒のような緩慢な死亡も多い。
    つまり、自殺に至るまでの絶望感...続きを読む
  • 大脱出――健康、お金、格差の起原
    「銃・病原菌・鉄」という本が面白かったので、この本も似たような本かなと思って読みました。面白かったです。
    「銃・病原菌・鉄」で残った疑問がこの本に書いてあったように思います。私は疑問が解けて少しすっきりしました。

    (疑問というのは、どうして50代の私が子供の頃から発展してないような国があるのかな、...続きを読む
  • 絶望死のアメリカ――資本主義がめざすべきもの
    21世紀のアメリカ合衆国では平均寿命が短くなっている。その理由の一つにオピオイド(ケシ由来の麻薬性鎮痛薬や同様の作用を示す合成鎮痛薬の総称)の過剰摂取がある。「もっとも増加率の高い死因は三つに絞られた。自殺、薬物の過剰摂取、そしてアルコール性肝疾患だ」(アン・ケース、アンガス・ディートン著、松本裕訳...続きを読む
  • 絶望死のアメリカ――資本主義がめざすべきもの
    アメリカが、ここまでひどく格差がうまれて、苦しんでいることがよくわかった。データもたくさんあって、わかりやすかった。
  • 絶望死のアメリカ――資本主義がめざすべきもの
    高卒と学卒の間で格差が広がっている。
    高卒は(特に白人)、学卒にくらべアルコール依存、薬物依存、自殺する割合が多い。この3つを絶望死という。
    対策として、オピオイド、医療、コーポレートガバナンス、税と給付策反トラスト、賃金政策、レントシーキング、教育がある。
    オピオイド、過剰処方へは、代替医療を検討...続きを読む
  • 絶望死のアメリカ――資本主義がめざすべきもの
    本書で書かれている事柄には、アメリカ特有だと感じさせることも多いが、資本主義の構造的な変化は日米に共通するものだ。
    絶望死へ向かう人々が生み出したのがトランプだとすれば、彼は異端ではなく極めて正統な大統領だったのかも知れない。
    金が上へ上へと流れていく、それは資本主義として当然のことなのかも知れない...続きを読む
  • 絶望死のアメリカ――資本主義がめざすべきもの
     "絶望死"、ショッキングなワードである。
     
     一般的には、社会が裕福になると、平均寿命は伸び、死亡率は低下する。ところが、中年の白人アメリカ人の死亡率が増えていることを著者たちは知る。しかも増加率の高い死因は、自殺、薬物の過剰摂取、そしてアルコール性肝疾患の3つであった。これを著者たちは「絶望死...続きを読む
  • 大脱出――健康、お金、格差の起原
     世界全体では貧困や健康は改善している。生活水準や健康状態はこの100年で劇的に改善してきた。お金については富裕国はますます豊かになり、一方、貧困国は、中国とインド以外は目立った改善が見られず、富裕国との差が広がっている。しかし、富裕国でさえ発展の速度が停滞している。
     富裕国の貧困国に対する支援は...続きを読む
  • 大脱出――健康、お金、格差の起原
    近年の貧困研究についての状況が丁寧に書かれている。
    解決策が明確になってるわけでなく、考える切っ掛けとなる本。

    第一部 生と死、死亡率や病気、身長といったモノがどう変わってきたのか
    第二部 お金、所得格差の状況や変化について
    第三部 助け 様々な格差にどう立ち向かうのか

    様々なデータを紹介しつつ...続きを読む
  • 大脱出――健康、お金、格差の起原
    主に健康の観点から世界の貧困を観察した本で、本書での分析や既にある政策はとても説得的で、新たな重要な観点の提供はとても価値あるものであり、全体を通じて良書であると言える。唯一玉に瑕なのが、貧困から大脱出するための具体的な案がほとんど書かれていないことだ。なので星4つの評価となった。
  • 絶望死のアメリカ――資本主義がめざすべきもの
    飛ばし読みでさっと読んだ。アメリカの格差の話し。学士号のある無して、人生にすげー差が出るってハッキリとしてるのがすごい。日本国内で語られる分断なんて全然格差じゃないと思った。薬物が蔓延してるとかヤバめの話しが多い。
  • 大脱出――健康、お金、格差の起原
    ノーベル経済学賞受賞のアンガスディートンによる著作。所得の成長が健康改善の主たる要因ではなく、制度の違いや知識の差が重要。富裕国では障害が減っているし、知能指数は時代とともに上昇している。平均身長も世界の大半の地域で高くなってきた。貧困国にトリクルダウンさせていく上での課題は何か。

    アンガスディー...続きを読む
  • 絶望死のアメリカ――資本主義がめざすべきもの
    アメリカの中年の非大卒の白人の現状についての概論。非大卒の白人の平均寿命が下がっている要因は"絶望死"だという。結婚やコミュニティ参加など生活の質も低く、アルコール中毒やドラッグ中毒や自殺も顕著。

    日本は全体的に貧しくなり格差は広がっていない状況で、、、たとえ貧しくなってもアメリカより幸せな国なの...続きを読む
  • 絶望死のアメリカ――資本主義がめざすべきもの
    【感想】
    アメリカ人の絶望死が増えている。絶望死とは、「自殺」「薬物の過剰摂取(特にオピオイド鎮痛薬)」「アルコール性肝疾患」の3つによる死を指し、45-54歳の中年白人男女の間で増加傾向にある。本書は、こうした絶望死の増加の原因に焦点を当て、非効率的な「アメリカ資本主義」にメスを入れていく構成とな...続きを読む
  • 絶望死のアメリカ――資本主義がめざすべきもの
    薄いと思ったのに、凄い濃密な論理の展開だった。なるほど、ノーベル経済学賞受賞を受けているのが当然。
    21Cの2割が過ぎ、今世紀の資本主義国家の夕暮れを感じさせつつも、薄暮を思わせるエンディング。疲れた読書だったが、方策は論じられぬものの、シナプスが少しできた感じ。

    アメリカ トランプ政権時に感じた...続きを読む
  • 大脱出――健康、お金、格差の起原
    KennyのGetting Betterと論展開は似てるけど、こちらの方が開発のネガティブな点とか援助の失敗例/実害みたいなことを書いている。