小菅正夫のレビュー一覧

  • 生きる意味って何だろう? 旭山動物園園長が語る命のメッセージ
    精神的にも肉体的にも病んでいる時に書店で購入。
    おかげでちょっと回復しました。

    良い本だったなぁ〜。ぜひとも学校の国語の教科書とか、総合学習とかで使ってほしい内容。
    字も大きいし、写真も多いからぜひとも児童書にも展開して欲しい本。

    セミが少ない人生だからかわいそう、とか動物はただ食べるだけに生き...続きを読む
  • 生きる意味って何だろう? 旭山動物園園長が語る命のメッセージ
    生き物をみながらぼんやり考えていた事が、まとまっていた。
    「命」とは何かに対する、ひとつの答えが書いてある。
  • 〈旭山動物園〉革命 夢を実現した復活プロジェクト
    営利法人ではありませんが旭山動物園も不振から回復した事業体です。この本は現園長である小菅氏が自ら書いた本です。夢を追うこと、決してあきらめないこと、顧客本位・動物本位の立場に立つこと、前例のないものに挑むことを恐れないこと…企業再生の姿そのものではないでしょうか。動物園の経営者の立場である小菅園長の...続きを読む
  • あさひやま動物記(1) オオカミの森とホッキョクグマ@旭山動物園
    国内初のホッキョクグマの繁殖とその後。三本足となってしまったホッキョクグマの成長、
     北海道にもキンメフクロウがいた?!
  • 〈旭山動物園〉革命 夢を実現した復活プロジェクト
    著者が北大柔道部 出身と聞いて読んでみた。
    柔道部の主将として、個性は揃いのメンバーをどう取りまとめるか、著者は目標と対策だけ言って、あとは自分の好きにやってくれ、といったそうだ。
    その経験が動物園の園長として組織運営で役に立ったらしい。それぞれの個性を生かして、それぞれの役割を果たすこと。組織論と...続きを読む
  • もしもあの動物と暮らしたら!?
    簡単に言えば、動物図鑑のようなものであるが、タイトルのように、「もしも飼育するとしたら」というノウハウが詳しく解説されており、それぞれの生物の生態がとてもよく分かって、とても面白い。 購入値段も書かれており、飼育設備も真面目に解説されているので、ありえないが、実際に飼ったとしたらという想像を楽しむこ...続きを読む
  • 〈旭山動物園〉革命 夢を実現した復活プロジェクト
    今ではすっかり有名になった旭山動物園について、変革前から変革後までの流れ・エピソード等が書かれています。
    結局「軸」がしっかり定まっており、やきりる覚悟をもつことが大切なのだと思いました。
    危機に対しての望む姿勢なども参考になりました。
  • 〈旭山動物園〉革命 夢を実現した復活プロジェクト
    [ 内容 ]
    旭山動物園、驚異の復活には、ビジネスモデルの原点がある!
    なぜ、厳寒の動物園に日本中から人が集まるのか。
    日本一の動物園は、こうして奇跡を起こす。

    [ 目次 ]
    第1章 「旭山動物園」復活プロジェクト(「珍獣」がいなくてもお客さんが増える秘密 予算がなくとも知恵を出し合う 予算がなく...続きを読む
  • 〈旭山動物園〉革命 夢を実現した復活プロジェクト
    これまで私は動物園が苦手でした。…けれども旭山動物園に足を運んだ時、イキイキとした動物たちの姿に魅了され。「ずっと見ていたい、何度も来たい!」と思っている自分に気が付きました。ついでにお土産も大人買い★

    ~私をこういった行動にいざなった背景には、いったい何があったのだろう?

    小学校の修学旅行で来...続きを読む
  • 〈旭山動物園〉革命 夢を実現した復活プロジェクト
    動物園は、学術的な役目も果たしていることを初めて知った。

    仕事で八方塞がりになったとき、読んだら頑張れそうな本。
  • 〈旭山動物園〉革命 夢を実現した復活プロジェクト
    96年には入園者数が95万人にまで落ち込んだ動物園が、04年には145万人が来園。この復活劇は、本当に見事としか言いようがない。民間企業でも使える技がたくさんあるはずだと思います。

    動物園とは何をするところなのか、役割は何なのか?
    シンプルだけど、一番大事なこと。
    存在意義をしっかり考え、進む方向...続きを読む
  • 〈旭山動物園〉革命 夢を実現した復活プロジェクト
    噂には聞いていた旭山動物園の何が好評を得ているのか理由が少し分かった気がする

    変わった展示の方法でお客さんを呼び込もうという安易な考えではなく、「お客さんにとってどういった形が良いのか」「動物にとって何が良いのか」という原点とも言える哲学を貫いているのが素晴らしいと思う。

    北海道にはまだ一度も行...続きを読む
  • 〈旭山動物園〉革命 夢を実現した復活プロジェクト
    動物園って今まで見世物小屋だと思ってたけど、エンターテイメントだけでなく、生命を考える場、環境保護を訴える場として機能してたんだね。
    前回読んだ「自分に目覚めよう」みたいな適材適所のこともサラッと書いてあって、動物園だけでなく組織のあり方についても書いてある。
    自信満々な調子が時々出てきて「・・?」...続きを読む
  • 〈旭山動物園〉革命 夢を実現した復活プロジェクト
    行動展示で一躍話題の動物園となった旭山動物園。

    その根本には、園長の
    「動物も人間もやりたいことができていなければ幸せではない」
    という考え方があった。

    成功の秘訣は、動物への愛情なのであると感じた。
  • 生きる意味って何だろう? 旭山動物園園長が語る命のメッセージ
    カテゴリー分けが難しい・・

    手にしたときは、旭山動物園ブームに乗った軽いエッセイかと思ったのですが、思いのほか、良かったです。
    小菅さんの動物に対する深い洞察が、動物に対する人間の思い込みや優越感を打ち砕きます。
  • 〈旭山動物園〉革命 夢を実現した復活プロジェクト
    北海道旭山動物園の再生物語。
    いろんなところで取り上げられた話で、知っている上で読んでもおもしろかった。
    どうすれば人が喜ぶのか、人が来るのか。
    そういった点で勉強になる。
  • もしもあの動物と暮らしたら!?

    写真が沢山!

    写真がたくさんあり、サラサラっと読めました。コラムがさすが動物園の方が書く、クスッとなるコラムでした。
  • 動物なぜなに質問箱
    元旭山動物園の園長(獣医)と元飼育員にが、動物の素朴な疑問にお答えします。
    実際に札幌の丸山動物園て開催されたイベントをもとにしていて、大人も「なんで?」と思う質問に的確な回答。わかりやすいイラスト。面白かったけど、最後の百獣の王の件は…?かなぁ。
  • もしもあの動物と暮らしたら!?
    動物園の元園長さんによる、動物園や水族館にいる動物と暮らす方法を具体的に想像している本です。図鑑の様ですが、生態だけではなく、入手方法・予算・食事の与え方・移動の方法・必要な設備・コミュニケーションの方法等が解説されています。

    読むと動物園に行きたくなります。
  • あさひやま動物記(2) カバのカップルと夢みるゾウの群れ
    今もメディアで取り上げられる旭山は行動展示ありきだと思う。テレビをほとんど見ないので違ったら申し訳ない。