幸田泉のレビュー一覧

  • 小説 新聞社販売局
    全国紙に1989年から25年間、勤めたという元記者による小説。新聞社が販売店に押し付けている「押し紙」「残紙」を巡って販売局の担当員と店主との間に人間ドラマが展開される。実部数が6割という報告書を見る場面や、署長の官舎に夜回りに行く場面など、迫真性に富んだ描写も特長。ついついフィクションであることを...続きを読む
  • 小説 新聞社販売局
     昔、親に「新聞はインテリが作ってヤクザが売る」と聞かされたり、実際に解約したのに新聞がしばらく投函され続けたりと、あまりよいイメージがない新聞業界。
     昨今の新聞購読率が7割以上という調査結果や(60歳以上の高齢者がメインの調査だった)、なんで新聞だけが軽減税率の対象になるとか、不透明な新聞業界を...続きを読む
  • 小説 新聞社販売局
    販促宣伝部元デスクが書いた本。
    新聞社のビジネスモデルをあまりに赤裸々に暴露した問題の一冊。
    読みながら「あの人っぽいな」とか、「あのことか」と、実際のことに当てはめてしまう。
    本当にそのまんま販売局のことを書いてあるので驚いた。
    販売局に「左遷」された記者が最初は販売をボロクソに言っていたが(特に...続きを読む
  • 小説 新聞社販売局
    「押し紙」という新聞社の暗部を中心に物語が進み、最後まで引き込まれるように読み終えた。予想以上の内容で、満足度高し。新聞に興味があり、好きな方ならおすすめです♪
  • 小説 新聞社販売局
    世の中の人もなんとなくは知っているだろうが、インサイダーが改めて詳らかに語る、新聞販売における"負"の世界の描写は実に読み応えがある。
    インターネットの普及により、紙媒体が急速に衰退しつつある今という世相を、無慈悲なぐらいに切り取っている。

    充分面白く読めるが、小説としてはちょっと早いテンポでエピ...続きを読む
  • 小説 新聞社販売局
    世間では押し紙と言われているが、業界では残紙と言う。
    諸悪の根源はコレ。
    倫理感・経営内容をダメにする原因になっている。
    追記:2016年4月11日
    3月に朝日新聞が公正取引委員会から押し紙について「注意」を受けた模様。
    この押し紙問題が一般大衆の前に浮かび上がる日は近いのだろうか?
  • 小説 新聞社販売局
    著者は元某大手新聞社の記者職。
    ノンフィクションでなく敢えて小説の形態にしたせいか、設定は少々荒唐無稽ながらも要所要所で逆にリアリティと著者の本音が感じられる。

    ”ジャーナリズム”の本音と建前。
    高邁な理想と相反し、会社として利益を上げなければいけない構図。
    どんな家庭でも新聞を購読していた時代に...続きを読む
  • 小説 新聞社販売局
    本書は、ノンフィクションではなく、「小説」である。
    大手新聞の元社会部記者が、敢えてノンフィクションではなく小説という形式、フィクションという形式を選択して書きたかった真実とは....

    マスコミ、特に新聞は「権力の番人」として機能することを目的として発展してきたはずだ。
    国民の知る権利を守り、時に...続きを読む
  • 小説 新聞社販売局
    何回か挫折して漸く読み切った まあ想定の範囲内のストーリー
    サラリーマンの習性p320
    利害が関係ないテーマには何とでも言える
    しかし不利益が自分に及ぶとなると大抵はまともでなくなる
    サラリーマンはやり直しがきかない
    一人ひとりの保身が積み重なって、組織全体を蝕む「がん細胞」になる
  • 小説 新聞社販売局
    小説としての中身はともかく、当然のように語られる押し紙や残紙の実態がすごい、というかひどい。

    まさに「インテリが作ってヤクザが売っ」ているとしか言いようがない。
  • 小説 新聞社販売局
    もっと大胆に内幕を暴くものかと思ったが、だんだんと小説っぽくなった。
    最後の方はドタバタ過ぎて落ち着いて読めなかった。
    テレビドラマならお笑いからのタレントが主人公を務めそうな内容。
    池井戸さんの作風のような最後は勧善懲悪の世界でした。
  • 小説 新聞社販売局
    新聞社の闇に切り込む。業界的にはなかなかインパクトがあったのではなかろうか。小説としてはいささか底が浅いけど、そこはそれでw
  • 小説 新聞社販売局
    内情をなんとなくしってる身としては面白かったが、知らない人にはどうだったか…◆ラストは、ハッピーエンドにしちまったな。