海野凪子のレビュー一覧

  • 日本人なら知っておきたい日本文学 ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典
    今、大河ドラマ、光る君へを見ているので、紫式部、藤原道長、清少納言、安倍晴明にはとても興味があり、楽しく読ませていただきました。コミックなので読みやすいですし、吉田兼好や、ヤマトタケルなど、自分は名前だけ、作品名だけしか知らないのだなあと、日本人なのだからもっと知るべきだと。それに、古典も、ユーモア...続きを読む
  • 大和言葉つかいかた図鑑:日本人なら知っておきたい 心が伝わるきれいな日本語
    私は普段方言とか昔言葉をつかって会話を楽しんでます。
    イラストに惹かれて手に取りました。
    この本を読む事はやぶさかではありません。
  • 日本人なら知っておきたい日本文学 ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典
    いわゆる古典に分類される小説家達が集った本。偉人別に漫画式で書かれていてとっても面白かった……!!私は菅原孝標女と安倍晴明が気になりました。中学生でちょうど古典をしてたのでもっと文学はまりました!!
  • 日本人なら知っておきたい日本文学 ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典
    (2024.02.06)
    これまでに何回も読んでいるが、大河ドラマ「光る君へ」が始まったのでまた再読。紫式部、清少納言、藤原道長、安倍晴明などが紹介されていて、大河を観る際のよい予習になると思うが、ある意味ネタバレを読んでしまったような気持ちにもなった。
    扱っている作品は教科書に載っているような有名...続きを読む
  • 日本人の知らない日本語 なるほど~×爆笑!の日本語“再発見”コミックエッセイ
    日本語学校に通う生徒を見ていると
    自分が普段当たり前だと思っていることが
    当たり前じゃないんだと知ることができます。
    にぎやかな生徒たちも見ていて楽しいです。
  • 日本人の知らない日本語 なるほど~×爆笑!の日本語“再発見”コミックエッセイ
    本をバラしてご褒美シール的に活用。数ページごとに日本語クイズやミニ知識が載っているので、そこまでを一セットとして渡している。害もないし読み切りで楽しめるし、勉強の合間の子どもの息抜きにちょうどいい。
  • 日本人の知らない日本語 3 祝!卒業編
    楽しく読めて勉強にもなった。日本語を学ぶ外国人の方達に負けずに、きちんとした日本語を知っておきたいと思った。
  • 日本人の知らない日本語 2 爆笑! 日本語「再発見」コミックエッセイ
    引き続き、楽しみながら読めた。私自身、日本語についてそう聞かれたらわからないと言うことがとても多いことに気づかされた。
  • 日本人の知らない日本語 なるほど~×爆笑!の日本語“再発見”コミックエッセイ
    初めて日本語を学ぶと、そういうことが気になるんだと思ったりして楽しく読めた。日本語を母国語にしている私の方が知らないこともあるなとも思いつつ。
  • 日本人なら知っておきたい日本文学 ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典

    面白い

    古典はかなり苦手意識があったのですが、ひとつひとつ重すぎない解説付きで楽しく描いてあって、最後までサラッと読めました。導入にはかなりおすすめです。
  • 日本人の知らない日本語 なるほど~×爆笑!の日本語“再発見”コミックエッセイ
    外国人に日本語を教える仕事は大変だけど面白そうだなと思った。個人的にはシカトの由来が花札の鹿+10点から来ているとは驚きだった!
  • 日本人なら知っておきたい日本文学 ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典
    人気コミックエッセイ『日本人が知らない日本語』の著者である蛇蔵さん・海野凪子さんコンビによる日本文学コミックエッセイ

    あとがきに、日本語学校で教えている凪子さんが授業の中でも日本文学について話すことがある、ただし受験に出るわけではないから私(凪子さん)が面白いと思ったところを紹介するということを聞...続きを読む
  • 日本人なら知っておきたい日本文学 ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典
    清少納言や紫式部、鴨長明などの
    昨日と人柄などをマンガでわかりやすく書いてあって
    楽しい!

    4コママンガも嬉しい。


    古文が苦手な子にも
    読ませてみたい一冊。

  • 日本人の知らない日本語 なるほど~×爆笑!の日本語“再発見”コミックエッセイ
    何度も読み直しているエッセイ本。
    日本人でも初めて知ることが多くて、とてもわかりやすく、面白く書かれています!
  • 日本人の知らない日本語 3 祝!卒業編
    2巻に続いて面白さ満点。卒業編ということでラストは寂しさもあり、応援したい気持ちもあり。章末の「外国人が日本で初めて見たもの」には今回も興味津々。なるほどね~と思ったり。このシリーズ、もっと読みたくて、ずっと続いてほしいけれど、次巻で関係なのかな。次行ってみよう。
  • 日本人の知らない日本語 なるほど~×爆笑!の日本語“再発見”コミックエッセイ
    本のタイトルはなんとなく知っていて昔流行ったのかもしれない。たしかにこれは面白い。日本語を学んでいる外国人からの、思いもよらないような質問やニンマリさせられるような日本語の使い方が、真面目であるがゆえに面白い。日本人でも答えられないような質問に海野さんはしっかり対応していると思う。日本語教師って大変...続きを読む
  • 日本人なら知っておきたい日本文学 ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典
    紫式部はあほの子のフリをしていたとか、清少納言の推しは『宇津保物語』のキャラ仲忠くんだとか、源頼光は平安モンスター・ハンターだとか…

    古語を見ちゃうとわけわかんなくて敬遠しがちな古典文学も、作者の人物像ひっくるめて知ると親しみが湧きます!

    漫画家さんが普段はどんな人でどんな生活し...続きを読む
  • 日本人なら知っておきたい日本文学 ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典
    『日本人の知らない日本語』のスピンオフ。枕草子、源氏物語、更級日記などのエッセンスと作者のエピソードに触れられた。原典にも手を伸ばしてみたくなった。
  • 日本人の知らない日本語 3 祝!卒業編
    3になっても爆笑パワーは落ちない。どうも日本編はこれで終わりのようなので(4は外国編)、とても残念だ。
    日本語の話題だけでなく、それぞれの国でのいろんなことの違いなどの話も出てきて面白い。たとえばクリスマスのことだと、イギリスでは、サンタクロースとは言わずファーザークリスマスと言い、服が緑だそうだ。...続きを読む
  • 日本人の知らない日本語 2 爆笑! 日本語「再発見」コミックエッセイ
    日本に来て日本語学校で日本語を学んでる外国人たち、この本を読んでいるとみんないい人に思えてくる。何かしら日本に惹かれてきた人たちだからなあ。それにしても、教師の海野凪子さん、よく勉強されていて感心する。教え方も上手そうだ。日本人でも、日本語について勉強になることがたくさんある。
    外国人の日本化エピソ...続きを読む