西川恵のレビュー一覧

  • 知られざる皇室外交
    天皇制は便利だなー。外交関係が柔らかくなるのって、とっても大事。ノブレスオブリージュはあり続けるべきである。


     政治家や政府外交官だけが外交をすればいいのか。そんなことをしたら、即物的で、利害関係しか追究しない外交戦略ばかりになるんじゃないか。そんなスケベな国は国際関係上、好意を持たれるわけがな...続きを読む
  • ワインと外交
    本書では饗宴の意味を「料理、それと組み合わせたワインやシャンパンなどの飲物。ホストとゲストのスピーチ。テーブルでの話題。食後の室内楽や独唱会などの演出。儀礼やしきたりといったプロトコール(儀典)……。饗宴とは、このもてなし全体のことを指している」(p.1)と説明している。饗宴とは、各分担者の「協演」...続きを読む
  • ワインと外交
    ワインが飲み物だけではなく、外交上の隠されたメッセージが込められた秘符であることを具体的に解く。
    作者が毎週金曜日に毎日新聞で連載している「金言」については、賛同できかねる意見が多いけど(中国の世論戦の片棒担ぎ)、この本は素晴らしいと思う。
  • ワインと外交
    プロトコール→外交における両者の取り決め事項。

    国際親善における、皇室外交の役割。(友好増進と和解・慰霊)

    タイ王室との友好の深さ、オランダとのインドネシア占領時の保障における確執。

    中国の歓迎宴の基本は『四菜一湯』

    饗宴の飲み物のグローバル(世界標準)化
    →自国のワインよりも、イタリア・フ...続きを読む
  • ワインと外交
    外交というと各国首脳がテーブル上で議論している姿を思い浮かべがちだが、国賓が日本を訪れるたびに繰りひろげられる「饗宴」も実は形を変えた政治の場であることがわかる一冊。饗宴にはさまざまなメッセージが込められており、中でもどんなワイン・食事が振舞われたかということは非常に重要な意味をもっている。著者が特...続きを読む