橋本長道のレビュー一覧

  • 覇王の譜(新潮文庫)
    心情と対局が動画で浮かんだ
    動作が少ない将棋の対局が、動画で浮かぶほどの臨場感。棋士の心情の揺れ動きが手に取るようにわかるすごい描写だった。人間は誰しも他人と比較しがちになる。それによって不遜になることもあれば、卑屈になることもある。この本は、誰でも持つそんな生臭い感情を、棋士の人生から浮かび上がら...続きを読む
  • 覇王の譜(新潮文庫)
     本当に驚くくらいの作品。クシャくしゃにされてからのサクセスストーリーだ。将棋小説の中でも人間らしさに溢れる名作。
  • 覇王の譜(新潮文庫)
    対局シーンの熱さは、さすが元奨励会といった感じ
    登場人物が皆、実年齢より高齢な感じがするのが気になるが・・・
    続編(弟子、彼女)も期待したい
  • 覇王の譜(新潮文庫)
    出版が新しく、レビューも少なかったが本屋でサイン本が売られていたため衝動買い。結果から言うととても満足した。
    将棋については基本ルールを知っている程度だったが、将棋用語を知らなくとも大きく困ることも無く、話も非常にテンポがよく、ページ数は多かったが盤上・外で間延びすることも無くサクサク読めた。対局の...続きを読む
  • 覇王の譜(新潮文庫)
    『盤上の向日葵』に続く2冊目の将棋小説。盤上の向日葵が将棋をモチーフにしているが真剣師の生き様を描いているものに対し、こちらは、元奨励会員の作者が描く将棋棋士。
    ストーリーとしては、天才といわれた棋士が奨励会同期に敗れたことをきっかけに、一人はタイトルホルダーへ。もう一人は下位で燻る棋士へと。
    その...続きを読む
  • 覇王の譜(新潮文庫)

    素晴らしい

    「サラの柔らかな香車」は読みにくい堅苦しい文章だったが、この小説は文体も、ストーリーも良く、最後まで一気に読みました。関西の描写、師匠、弟子、ライバルも目に浮かんで来るようです。最後の息詰まる展開はご自身経験が上手く昇華されたものだと思います。橋本長道先生の今後の作品が楽しみです。
  • 覇王の譜(新潮文庫)
    大学時代の将棋大会を想起した。
    キリキリと胃が痛くなるような切迫した詰むや詰まざるやの終局場面は圧巻。
    個性的で魅力的な登場人物が多いが、主人公との絡みをもっとみてみたかったかな。
    そこはスピンオフも含めシリーズ化を期待。
    一気読み作品。
  • 覇王の譜(新潮文庫)
    多くの他の将棋をテーマにした作品と同様に勝負の世界で勝ちきれずもがいてる主人公が様々なことをきっかけに強くたくましくなっていく話

    将棋自体の楽しさ、棋界の政治・人間関係、クセが強くてきながら憎めないキャラクター、現代の将棋とAIの複雑な関係性と多くの要素がうまく詰め込まれた傑作だった
  • 覇王の譜(新潮文庫)
    プロ棋士デビュー以来最下級クラスで燻り続けていた主人公の開花の物語
    面白そうだなと手に取って読み始めたが、将棋知識がゼロに等しい私でも大丈夫かと不安になったものの、めちゃくちゃ面白かったし熱かった
    むしろ将棋に触れてみたくなった
    見所は巻末解説に載っているのであまり書きたくない前半のテンポの良さ、後...続きを読む
  • 覇王の譜(新潮文庫)
    初めの数行を読んで「これはヒドイ」と思う位先がわかってしまった。

    ところが読み進めていくと主人公の成長に合わせるように文章力も上昇しているように感じ、最後は終わるのが名残惜しい作品に変わっていった。
  • 覇王の譜(新潮文庫)
    将棋モノには目がないため、本屋で見かけて即購入。
    シンプルながらも迫力ある作品名と、重厚感漂う表紙のイラスト。押し寄せる期待のままにページを捲り始めた。

    将棋を題材にした作品はいくつか読んできたが、その中でも驚異的な熱量を感じた作品だった。
    特に棋譜や図面がないにもかかわらず、ここまで対局者の心象...続きを読む
  • 奨励会 ~将棋プロ棋士への細い道~
    15歳で奨励会入りし、1級まで在籍した著者がプロ養成機関としての奨励会を始め、プロ棋士とはどういう存在かを記す。

    数多の天才たちがプロになれずに去っていく過酷な世界。

    一方で奨励会脱退を含め、挫折の連続だった著者の半生の振返りでもある。
    職業作家としても活躍し、若手棋士の育成にも携わる著者に幸あ...続きを読む
  • 覇王の譜(新潮文庫)
    ストーリーは、特定の業界を紹介するエンタメの定石通りだと思う。特徴は、スピーディーに読ませる、その流れの作り方が凄いということか。
  • 覇王の譜(新潮文庫)
    だいぶ前の新聞広告に『WEB本の雑誌「オリジナル文庫大賞」』とあったのを見て「読みたい」に入れていた将棋のお話。

    AIの進化は将棋を観るハードルを劇的に下げましたよね。
    私のような素人でも、AIが示す最善手を見ながら次の一手を待ち、優劣も知れ戦況を楽しむことが出来るようになった。
    ひと月前の棋王戦...続きを読む
  • 覇王の譜(新潮文庫)
    元奨励会会員の著者が書いた将棋本ということで購入。

    AIを取り入れた後の本格的な将棋小説ということで、かなり面白かった。

    最後の場面は、控え室の人は評価値を見て詰みがあるとわかってたんだろうけど、プロでも詰みの手順がわからない局面だったということなんだろうと。この辺の表現がすごく上手いと感じまし...続きを読む
  • 覇王の譜(新潮文庫)
    奨励会に所属したという作者。
    対戦場面での心理、情景描写は真に迫る。

    棋界にこれほど政治的な動きがあるかは不明だし、対戦時に露骨に心理的揺さぶりをかける棋士がいるかもわからないが、小説としては面白い。

    終盤のタイトル戦の大詰めで追い詰められた主人公が、無駄と言われた師匠の詰将棋をヒントに活路を見...続きを読む
  • 覇王の譜(新潮文庫)
    面白かった。
    観る将の自分にしてみたら棋士の苦悩が分かる気がした。
    実際はこんなもんじゃないのだろうけども。
  • 覇王の譜(新潮文庫)
    格下だった奨励会同期の親友に追い抜かれ、プロ棋士の底辺に漂っていた主人公が、親友と決別して、いろんな人と関わりながら気力、精神力を高める。そして棋界トップの一人となっていた元親友とタイトル戦で戦う。
    最後の最後に、師匠が残した芸術的詰将棋(元親友は否定的だった)の考えが役にたって奇跡の逆転勝ちとなっ...続きを読む
  • 奨励会 ~将棋プロ棋士への細い道~
     私は将棋は小学校4年で覚え、囲碁は20歳過ぎに覚えました。プロの先生に指導を受けたのは、20代半ば囲碁で星目(9子)置いて3目負け。40代後半将棋で女流棋士に飛車落ちで完敗。囲碁のほんの少しの勝ちにするプロの技。将棋での飛車落ちはまだまだと言う完膚なきまでのご指導。共に忘れられない教訓です。橋本長...続きを読む
  • 覇王の譜(新潮文庫)
    将棋をテーマにした小説にまた忘れられない作品が現れた。
    18歳でプロ棋士になり、真っ直ぐに攻めて最短で勝つという将棋を求めながら、ここぞという一番でことごとく負け7年間もC級2組で燻っている直江大。才能がありながら壁を突き抜けられない主人公が、天才少年拓未との出会い、女流棋士との関わり、四冠棋士との...続きを読む