ウリ・ニーズィーのレビュー一覧

  • その問題、経済学で解決できます。
    経済学のことを勉強しようと思ったが、実際には実用的に実験を行う事の大切さを教わった。
    例えば、会社で物を売る値段を決定する時でも、試験的に値段に幅を利かせて売ってみて、どの値段の時が最も利益が上がるが試してみるなど、実験が必要な場面は往々として存在する。
    面倒と思わず、実験を行うことが利益をあげるこ...続きを読む
  • その問題、経済学で解決できます。
    良い本。くだけた感じの翻訳で読みやすい。好き嫌いはあるかもしれないけど。
    行動経済学の本だけど、どちらかというと実地実験をすることが大事!ということを伝えている本。ナッジとかは少し触れられる程度。
    著者の行ってきた実地実験をなぞるように進んでいく、ちょっとドキュメンタリーな部分もあって面白い。
    全般...続きを読む
  • その問題、経済学で解決できます。
    子供に勉強のやる気を起こさせるためにはどうしたらよいだろう。
    寄付金をより多く集めるにはどうしたらよいだろう。
    新車を安く買うためにはどうしたらいいだろうか。
    訪問販売でより多く売るためにはどのようにしたらよいだろうか。
    社員のパフォーマンスを上げるためにはどうしたらよいだろうか。

    こんな疑問は日...続きを読む
  • その問題、経済学で解決できます。
    UC San DiegoのRady School of Management教授のUri Gneezy師の著作。学術的にも実務的にも面白い。この本もっと日本でブレークしても面白いと思う。ベンチャーが事業開発にとって必要な「実験」の組み立て、この分野、サンディエゴと日本のビジネス連携でも、色々と仕掛け...続きを読む
  • その問題、経済学で解決できます。
    いわゆる「ビッグデータ」から求められた結果がただの相関関係であるのか、因果関係であるのかは判断するのが難しい。多くの場合ビッグデータを元に解析された結果というのは相関関係であることが多く、且つもっともらしいので因果関係があるとたやすく誤解されやすい。
    著者達は、この誤解を行わず正しい結果から正しい答...続きを読む
  • その問題、経済学で解決できます。
    「子どもの成績を上げるには?」「保育園のお迎えの遅刻をなくすには?」「恵まれない子に寄付してもらうには?」といった課題に対して、どのような仕組みを講じれば成果が最大化するのかについて検証、解説したもの。結局インセンティブをどう設計するかなのだが、誰に、いつ、どのように仕向けるかという工夫を、世の中の...続きを読む
  • その問題、経済学で解決できます。
    人が何で動くか(=インセンティブ)を理解できれば、狙った結果につなげられると実地実験を通して示している。根拠が薄いと感じる箇所もあるが、観点として面白い。
    ただ、せっかくエッセイ的な砕けた文なのに直訳感があり、誤植もあったのが残念だった。

    勉強しない子やその親に、適切なインセンティブ(お金やモノ)...続きを読む
  • その問題、経済学で解決できます。

    経済学というよりは文化人類学

    経済学というよりは文化人類学や社会学を思わせような内容の本。
    理論ではなく興味深い実例を多用して分かり易く解説している。
    ただし当たり前のことではあるが明確で理論的な結論は出ない。
  • その問題、経済学で解決できます。
    人の行動がインセンティブ設計でどのように変化するか多様な実地実験から解き明かす本。
    行動経済学や消費者心理については別の本を読んだほうが良い。
    だけど、社会科学実験の実施について、これだけ多様なバリエーションを、しかもわかりやすく説明してくれる本は他にあまり無いと思う。
    実験の背景には、高度な理論が...続きを読む
  • その問題、経済学で解決できます。
    行動経済学に基づくインセンティブについて書かれた本。実地の実験から得られた知見を豊富に盛り込んである。寄付の秘訣とか、学校を改革する話とか、面白いエピソードが満載。読み物としても面白いと思う。
  • その問題、経済学で解決できます。
    翻訳者の望月衛さんが訳した他の本が面白かったので、こちらも読んでみました。

    「経済学」というよりも、「何かわからないことがあったら、とにかく実験してみよう」というのが、この本の主旨だと思います。
    もちろん、実験したからといって、思い通りの結果が得られるわけではありませんが、実験をすることで、何...続きを読む
  • その問題、経済学で解決できます。
    行動経済学という学問をご存じだろうか?

    これまでの「経済学」は定性的で曖昧なことが多かった。でも、最近は「統計学」も駆使して、定量的に経済を分析することが当たり前になってきた。

    そんな基礎を作ったのが2002年にノーベル経済学賞を受賞した、ダニエル・カーネマン。これまでに著書も何冊か読みましたが...続きを読む
  • その問題、経済学で解決できます。
    最近の経済学で大流行している比較対象実験(Randomized Control Trial)を用いた研究結果について詳細に記述している良書。

    以下に、興味深かった点を挙げておきます。
    ①子どもの成績を伸ばすためには?
    子どもの成績を改善しようと思うのであれば、ご褒美をあげることが何よりも大切である...続きを読む
  • その問題、経済学で解決できます。
    人がどのようにしてインセンティブにより動かされていくのか、どうすれば自分たちの思ったとおりに人々に動いてもらえるのか。様々な課題をランダム化比較試験で、実証しながら答えを出していく筆者達のアイデアや行動力に脱帽。
    これを読んだから、他人に対するインセンティブの与え方が劇的に向上するわけではないけれど...続きを読む
  • その問題、経済学で解決できます。
    行動経済学者により、保育園から大企業まで様々な分野で行った実験踏まえて人間がどういうことにモチベーションを感じるか、経済学でどのように問題を解決できるかについて、豊富なネタと合わせて紹介されている。実ビジネスでも間違えなく使えるのだ!という主張はごもっともだが、残念ながら自分の仕事でどう活かせるかは...続きを読む
  • その問題、経済学で解決できます。
    教育、寄付、ビジネス、途上国支援など、人々を行動に駆り立てるインセンティブを数多くの実地実験によって解き明かします。分からないことは小さく試すがビジネスの鉄則、意外とえぐい方法が人を動かすことに思わず苦笑です。
  • その問題、経済学で解決できます。
     この経済学の本は、なかなか面白い。「実地実験」を通して語られる様々な問題への解決策が。同様の本として「ヤバい経済学」という本が浮かんでくる。

     今はやりの「ビッグデータ」に関する話題が載っている。ビッグデータにも問題点があると指摘している。それは因果関係ではなく相関関係に依存していて、しかも、大...続きを読む
  • その問題、経済学で解決できます。
    本書では、人の行動の背後にある動機まで解き明かします。

    机上の空論ではない実際に使える形で、解決策を示しています。
  • その問題、経済学で解決できます。
    人はインセンティヴで動くが、単に与えるだけでなく、どれだけ与えるか、どのような形で与えるかによって、反応の仕方はまるっきり変わってくる。

    著者の研究グループでの事例を織り交ぜながら、インセンティヴの掘り下げを行っている。
  • その問題、経済学で解決できます。
    まあ,お話しとして面白い,かな.本書は最初から最後まで,どの場面でどんなインセンティブが最も効くか,という実験の紹介なのであるが,言い換えると,如何に人をコントロールするか,というお話しなので,感覚的にちょっと合わない.アメリカの荒廃校を改善するインセンティブの実験は面白いのだが,人を教育する立場に...続きを読む