小島正樹のレビュー一覧

  • 武家屋敷の殺人
     どんでん返しに次ぐどんでん返し、そして不可能犯罪に次ぐ不可能犯罪といった、本格ミスチリーの魅力が盛り沢山で面白かった。個人的には島田荘司御大の後継者、というイメージが湧いた。最後の探偵の依頼人への気遣いも良い余韻だった。
  • 武家屋敷の殺人
    てんこ盛りすぎて何度も日記と本編とを行ったり来たりしました。
    家をつきとめる推理はなるほど~と感心しました
    怖すぎる内容とトリックで面白かったです
    江戸時代の話も怖かった
    那珂さんの太宰府の母のはなしは??でした。
  • 仮面の復讐者 浜中刑事の逆転
    今回も妄想たっぷりしてる浜中刑事(笑)
    謎を解く時はきっかけは浜中刑事でも閃くのは夏木刑事。そして尻をひっぱたくのが後輩の由未。由未が入ってから更に面白くなったきがする。今後のシリーズも楽しみだ。
  • 扼殺のロンド
    途中まで雑多なお店くらい殺人事件がばらばら出てきて無理くり話を終わらせるなんて事ないよね?なんて変な疑いを持って読んでしまった。

    少々無理がない訳ではないけど、終盤になって段々整理されてあぁ納得の結末だったので良かった笑
    まさかの動機にまさかの犯人。結構好きかも。
  • 武家屋敷の殺人
    なるほど、詰め込みすぎって、このことかー!!
    冒頭の日記が早々と解決したと思ったら、ひっくり返るし
    めでたしめでたしって思ったら、差し込んでくるし
    いろいろ細かいなぞなぞ散りばめるし

    中盤ちょっと中だるみしたけど、久しぶりに分厚いやつ一気読みしてしまった

    満足満足、おなかいっぱい。

    次は短編読...続きを読む
  • 扼殺のロンド
    清人の高山病が死因というのが気になってて、低酸素トレーニングに使う部屋とか病院だし似たような機械とかあるんじゃないかとか思ってたけど、まさかそんな状況とは。
    血色の良すぎる病人が抜け出してたで解決かと思ったら、もう一捻りあったのが良かった。
    プロローグは読むのに時間かけたので全然覚えてなくて、危...続きを読む
  • 硝子の探偵と消えた白バイ
    『あいにくポーカーチップを忘れてね。チップの代わりに、この五枚の手札に私の誇りを賭けよう。』

    素晴らしい探偵物。小島先生のいつものテイストは控え目にポップな感じで良かった。墓のシーンは相変わらず、やり過ぎが好きな彼らしい。

    今回の物理トリックもぶっ飛び過ぎて理解に時間がかかるが、物理トリックの実...続きを読む
  • 浜中刑事の迷走と幸運
    田舎の駐在さんに憧れる妄想刑事、またしても大手柄。つくづく可哀想(笑)。
    閉鎖的な与古谷学園で起こった殺人事件。一見倒叙ミステリなのですが、まさかそれだけで終わらないよねー、と期待しながら読み進みます。わりと序盤で明らかになるとある真相と、そして消えた凶器の謎。さらには学園の実態を探り生徒たちを救出...続きを読む
  • 祟り火の一族
    『「僕が謎を解くことにより、誰かが悲しむ。けれどその悲しみの下から、やがてなにかが芽吹く。そういう強さが、きっと人間にはある。僕はそれを信じています。」

    「だから探偵をしているの?」

    「ええ、だから『名探偵』をしているのです。」』

    本作もガジェットてんこ盛りで最高に面白かった。『十三回忌』『扼...続きを読む
  • 扼殺のロンド
    これも面白い!
    『十三回忌』よりもロジカルで良かった。それにしても、やりすぎミステリーと呼ばれるだけあるな。
  • 十三回忌
    面白い!
    なかなかの物理物だったけど、よく出来てる。もう少し登場人物に深みがあったら、もっと素晴らしかったんだけどな。
  • 扼殺のロンド
    初小島正樹作品。やり過ぎミステリーの名に負けない場面設定の細かさに人物描写を巧みに交えたストーリーの展開。トリック自体はもうひとひねり出来そうだが、人間関係の設定などは映像としてイメージし易く、好みだ。
  • 浜中刑事の妄想と檄運
    あの強運(本人にとっては悲運)の浜中刑事が主人公! なミステリ中編集。この運、素晴らしすぎます……でも駐在所を夢見ながら次々手柄を立ててしまう浜中刑事、あっぱれなんだか可哀想なんだか(笑)。情けは人のためならずの見本そのものなんだけど……人を見る目はあんまりないのでは。信じすぎだってば!
    ミステリと...続きを読む
  • 十三回忌
     金田一耕助シリーズや御手洗潔シリーズを彷彿とさせる本格ミステリー。仮面のトリック、首の切断、唇だけ切り取られた理由、そして串刺しの謎が解き明かされていく場面は面白かった。ただ、「一歩間違えていたらとんでもトリックなのでは?」とも思ってしまった。
  • 武家屋敷の殺人
    壮大なミステリーだった❗ちょっとページ数がって躊躇してる人大丈夫ですよ。スラスラいけてこれは面白い。
  • ブラッド・ブレイン3 闇探偵の旋律
    前半が月澤に起きた悲劇の真相で、後半はほとんど異能バトル。ミステリの枠からは大分外れてしまったけれど、手の込んだ知能戦はなかなか楽しい。やり過ぎとか言われてしまう小島氏の作風には向いているような気がする。この手のお話には珍しくあんまり人が死なないので、読後感も爽やか。
  • 怨み籠の密室
    海老原シリーズ。父を亡くし、過去の母の死にも疑念を持った青年が訪れた両親の故郷。誰もが何かを隠し忌避するような空気の中で起こった事件。完全な密室で起こったその事件は自殺と思われたものの、さらに起こる密室殺人。この事件の犯人は、そして動機は何なのか。どこまでも予想できないミステリです。
    こういう鬱々と...続きを読む
  • 怨み籠の密室
    飛渡優哉が父が死の間際に発した言葉に触発されて、自分の生まれた町に隠されたおどろおどろしい過去を探る物語だが、登場人物が多彩で楽しめた.警察にもコネのある探偵の海老原浩一、タイミングよく情報提供をしてくれた甲本タネ、重い口を開いてくれた谷口六郎.海老原の推理が炸裂する場面は、読んでいてゾクゾクする感...続きを読む
  • 怨み籠の密室
    密室トリック
    亡くなった両親にまつわる謎を追って 岐阜の寒村で事件は起きる。またしても解けなかったけど。ミステリーは手放せません。
  • 扼殺のロンド
    同著者の海老原シリーズ前作、『十三回忌』では
    「このトリックは現実では不可能だろう」
    「海老原浩一のキャラが薄く、脇役っぽい」
    といった批判のコメントをよく見かけた。

    しかしこの作品では、現実味のあるアリバイトリック、物理トリックを用いている。それでいて提示される謎の奇怪さは相変わらずトップレベル...続きを読む