神成淳司のレビュー一覧

  • 2050年の入試問題
    現役SFC教員と卒業生による、SFCの入試をめぐる議論。入試だけでなく大学の在り方も議論されている。やはり大学は入試なのだ。1990年の開学以来、AO入試などの斬新な取り組みを先行させてきたキャンパスだし、社会のリーダーを数多く輩出してきた実績は言うまでもないが、30年を経て、新たなフェーズに移行し...続きを読む
  • 計算不可能性を設計する ITアーキテクトの未来への挑戦
    社会における計算能力を扱った対談本。

    この本での議論は、もはや社会にとって計算機による計算能力やそれによる計算可能性内での意志決定は常態化しているが、その社会的重要性を踏まえられていない情報技術者・研究者(アーキテクト)たちと、そこへリーチできていない社会学という今の日本社会の現実を踏まえて、計算...続きを読む
  • 計算不可能性を設計する ITアーキテクトの未来への挑戦
    能力の高い2人が話すだけで、こんなに面白いのか。
    神成さんに関しては、寡聞ながらこの書籍で初めて知ったが、この人の頭のよさには脱帽した。宮台さんもアーキテクチャに関しては専門分野ではないにもかかわらず、社会学的な視座からまともな話を展開していて、頭いいぜこいつ、という印象。

    1.5次現実のくだりに...続きを読む
  • 計算不可能性を設計する ITアーキテクトの未来への挑戦
    宮台先生が、最近の本で繰り返し主張する概念が、ITアーキテクトの現場での具体例を参照して議論されているので、宮台本が今までよくわらないまま終わってしまった人にでも、理解しやすいと思います。

    内容は
    0、宮台先生と神成さんの対談を通して、
    ?コンピュータは人間のどういった部分を補う存在であるべ...続きを読む
  • 計算不可能性を設計する ITアーキテクトの未来への挑戦
    ITが進歩した現在、社会システムの設計者としてITアークテクトが大きな責務を負っており、将来的には、計算不可能な領域まで手を伸ばし、現実と見間違えるような世界を作り上げることになる。
    この、一握りの優秀なITアークテクトが社会システムを構築することの是非、ITアーキテクトに求められること、さらにIT...続きを読む
  • 計算不可能性を設計する ITアーキテクトの未来への挑戦
    計算不可能な出来事にこそ感動する僕たちは、隅々までシステム化された未来社会で如何に存在としての生の充実を獲得しえるのか……みたいなお話。理系の知識が無い自分には少し想像しにくい世界に感じたのでその点が微妙。
  • ITと熟練農家の技で稼ぐ AI農業
    ー 我が国が持つ可能性は決して小さくありません。ただし、残された時間は少ないのです。そのことを胸に、我々は次の社会システムを模索し、早期に歩み出していかなければなりません。 ー

    食料自給率の低下、農業人口の減少、少子超高齢社会化、こういったことは国防の観点からも最重要課題にも関わらず、抜本的な対策...続きを読む
  • ITと熟練農家の技で稼ぐ AI農業
    農家での導入実例を踏まえての現状の問題点などの指摘。まずあまりAIの話はない。ICT導入といったレベル。はやりでタイトルをつけたのだろう。アイカメラによる視点分析と、それをもとにした初心者へのテスト問題作成、レクチャーなどの事例は面白いが、技術的には何世代も古いものではないだろうか。気付きとしてはノ...続きを読む
  • ITと熟練農家の技で稼ぐ AI農業
    農業の標準化・合理化、ITによる暗黙知の利用などを進めていこうという提言
    テクニカルな話題はあまりなく、基準つくりや啓蒙活動などの地道な努力の重要性を説く

    ・世界の農業生産量は1960からの五十年間で約2.4倍になった。農地面積はあまり増えておらず、単位面積あたりの収穫量を増やすことで生産量をふや...続きを読む
  • ITと熟練農家の技で稼ぐ AI農業
    筆者は農業にAIを導入奨励なのかイマイチ分かりにくい論調。農業従事者の教育が第一だとの主張。工業製品とは違い、作り手、土地などの要因が大きく影響する、そこにAIの力を発揮させたい。AIと言うよりデータ解析ができれば良いみたいだ。植物工場の生産性が悪いことは驚きだった。
  • 計算不可能性を設計する ITアーキテクトの未来への挑戦
    「計算不可能性」ということの意味を知ってみたくて購入してみた。ITアーキテクトとして育ちたいと思っているわけではないけれど、予測不可能な将来のビジネス環境をどこまでシステム設計で考慮するか?について何か考えようがあるのかもしれないと思ったので、これから楽しんでみたい。