稼ぎ続ける力 ~「定年消滅」時代の新しい仕事論~(小学館新書)

稼ぎ続ける力 ~「定年消滅」時代の新しい仕事論~(小学館新書)

880円 (税込)

4pt

3.8

「定年」がなくなる…50代からどう働くか。

2021年4月、「70歳就業法」が施行され、いよいよ「70歳定年」が現実のものになろうとしている。今はまだ企業への“努力義務”だが、近い将来義務化され、雇用形態も多様化していくと予想される。「定年消滅」時代がやってくる。

それに合わせて懸念されているのが、年金の支給開始年齢の引き上げだ。支給開始が70歳になれば、それまで稼ぎ続けなくてはいけなくなる。「年金2000万円問題」では政府が慌てて火消しに走ったが、根本的な問題は何も解決していない。にもかかわらず、年金の支給開始が今よりも遅くなったら、「下流老人」や「老後破産」に追い込まれる人が続出する可能性も出てくる。

「もはや考え方を変えるしかない」――世界的経営コンサルタントは、死ぬまで「稼ぐ力」をつけるべきだと主張する。

〈そもそも何をもって「高齢者」という線引きをするのか? 老化の度合いは同年齢でも個人差が大きい。私は、年齢による差別は男女差別と同じくらいあってはならないものであり、「高齢者」とみなすかどうかは本人の資質や能力によって決めるべきだと考えている。〉

〈定年になっても、あるいはもし解雇されたとしても、別の会社で求められる人材にならねばならない。そういう余人をもって代えがたいスキルを、今の会社に勤めている間にリカレント教育で身につけ、磨いていけばよいのである。〉(「新書版まえがき」より抜粋・構成)

単行本『50代からの「稼ぐ力」』をアップデートして新書化。

人生の後半戦を、より前向きに生きるための考え方とスキルを伝授する。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

稼ぎ続ける力 ~「定年消滅」時代の新しい仕事論~(小学館新書) のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    いつもモチベーションを高めさせてくれる著者大前研一さん、まさに今年50歳を迎える自分への指南書としてこれからやるべきこと、資産形成や第一ステージ退職後のプラン形成のヒントとなること満載の著書だった。特に具体的に月15万円今のうちに副業で稼げるようになるための事例は現実的で構想のヒントとなった。まずは

    0
    2022年03月24日

    Posted by ブクログ

    週刊誌の連載をまとめた本だか、示唆に富む。
    どうやって稼ぐのか、発想するのか、ヒントを得るのかがさまざまな例と共に開陳される。定年にはまだ早いとこ感じる人たちにも読んでほしい本である。

    0
    2023年03月14日

    Posted by ブクログ

    さすが大前氏、正しい。ただなかなか実践するのが難しい。起業したいとは思うが、実際起業するとなると高いハードルがある。なかなか良い本だった。

    0
    2022年01月22日

    Posted by ブクログ

    <目次>
    新書版まえがき 定年は自分に決める
    はじめに 稼ぐ力は見えない貯金である
    第1章近未来予測、2040年に老後は存在しない
    第2章思考改革、人生を国任せにするな
    第3章実践編1、会社を実験台にして稼ぐ力を身につる
    第4章実践編2、お金の生む発想力を磨く
    第5章実践編3、稼げるビジネスはこれだ

    0
    2021年09月05日

稼ぎ続ける力 ~「定年消滅」時代の新しい仕事論~(小学館新書) の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

小学館新書 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

大前研一 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す