深い集中を取り戻せ―――集中の超プロがたどり着いた、ハックより瞑想より大事なこと

深い集中を取り戻せ―――集中の超プロがたどり着いた、ハックより瞑想より大事なこと

1,584円 (税込)

7pt

なぜ今、集中が必要か。そして、なぜ集中だけでは足りないか。スマホの普及によって、1つのことに集中する力が落ち、1つのことを考える力が弱ってきた私たち。どうすれば能動的に働けるのか、あの頃の集中力を取り戻せるのか。1万人以上の豊富なデータと、新規事業の実践が生み出す、集中力のその先の結論。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

深い集中を取り戻せ―――集中の超プロがたどり着いた、ハックより瞑想より大事なこと のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    JINSの社員である井上さんは、メガネから目の動きを分析して集中状態研究をされている。
    どういう時に集中しやすくなるか様々な情報が詰まっていた。
    深い集中に達するまで23分という情報や、オフィスでは11分に1回話しかけられるから集中しずらいなど、興味深い内容が多かった。
    読んでいて思ったのは、集中で

    0
    2021年11月28日

    Posted by ブクログ

    在宅ワークが当たり前のように浸透してきた昨今。集中の作り方を、外的要因と内的要因にわけて記載してある。また、あるべきサードプレイスの在り方など初めて知ることができた。本の内容が濃く、一度でインプットできた気がしないので何度か読み返したい。

    0
    2021年10月03日

    Posted by ブクログ

    集中について考え方、高める方法など論理的でわかりやすい。
    集中(外発的)< 夢中(内発的)
    緊急なものは外発的要素多い、つまり夢中になるには緊急を排除。
    集中:到達速度、深さ、持続時間→終わり方も大事。
    まずは小さい作業から始めると到達速度には有効。
    深さ、持続には環境、体調が大事。イス、PC、空間

    0
    2021年08月01日

    Posted by ブクログ

    大半リモートで働く身としては結構ふむふむ、となることの多い本だった。

    プライベートとワークの切り替えの小さな工夫は早速取り入れ。また、think labの目指す世界観も結構共感。家でも仕事場でもない、でも周りを気にせず仕事できる市中の山居、たしかに求めてる。

    2021.6.12
    78

    0
    2021年06月12日

    Posted by ブクログ

    人が集中できる時間は人生で5万時間、1万時間がなにかを極めるにに必要だと思うと5個のことしか極められない、目の前のことは人生の1/5をかける価値があるか?という内容が印象的でした

    0
    2022年03月10日

    Posted by ブクログ

    アイウェアメーカーのジンズの執行役員であり、JINSMEMEを用いた集中力の研究を行う著者が、コロナ禍でテレワークが増える中で必要とされる深い集中を取り戻すための方法を自身の研究など様々な観点から書いた一冊。

    ジンズに所属して社内起業家として活動する著者がコロナ禍で在宅勤務の増えた今、集中力を高め

    0
    2021年09月30日

    Posted by ブクログ

    新卒社会人生活が始まって、集中を自分でコントロールする必要がより出て来たので読んでみた。あとは、think lab前から気になっていたので井上さんの思考を知りたいという意味でも読んでみた。

    内容としては以前どこかの記事で読んだものが改めて詳細にまとまっていただけのように感じた。新たな発見は少なかっ

    0
    2021年04月27日

    購入済み

    タイトルと合っていない

    タイトル詐欺に近い。
    コロナ禍での働き方、テレワークでの働き方が記述の大半。
    オフィス仕事から自宅仕事に変わりました。 
    これまでと同じスタイルでは仕事ができません。
    さあ、工夫しましょうという本。
    中身としては
    自然音=ハイレゾではない。
    強いていうなら自然音≒アンビエントだろう。

    0
    2021年05月05日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    集中と言っても、仕事に特化した集中の話が主と感じた。
    リモートワークになって、集中するために会社ではなく
    自分が整える必要がある環境、それから自分から遠い人との
    関りを持とうとしないと、新しい思考が減ってしまうよという話。

    椅子大事。会議の時は立ってできる場所もあると良い
    と思った。ただ、この本の

    0
    2023年07月29日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    後半の市中の山居の話当りになるとそれほど興味が持てなかったのが正直なところ。前半の子持ちのところに介護中のことも入ってたらよかったのに。ていうか、その世代の人はこの本の会社にはいないのかなあ。子育てと介護の違いはどこなんだろう。なんか、こうじゃないよなあと思った。設計できないものは隙間時間での対応ス

    0
    2021年07月31日

深い集中を取り戻せ―――集中の超プロがたどり着いた、ハックより瞑想より大事なこと の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

井上一鷹 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す