ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
13pt
「学校教育でたどり着かないから知らない」「マスコミや教師は今もGHQに支配されている」「歴史は雑学、動画で充分」「世界から尊敬を受ける日本」……インターネットの普及以降、断絶の様相を呈しつつある日本人の近現代史観。では、教科書では実際にどう教えているのか? 真に「誇りを持てる歴史観」とは何か? 陰謀論を卒業するためにこれだけは知っておきたい、歴史リテラシー入門125講。 「こはにわ歴史堂のブログ」連載書籍化、ついに完結。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~2件目 / 2件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
自分の錆びついた知識のブラッシュアップに役立った。この本を通して改めてネット上にはデマばっかりという事を再認識できたとおもう。
百田尚樹の日本国紀なんかどうせネトウヨの戯言を集めた本だと思い読む気もしなかったけど、本書は「学び直しの契機に適している」と書評にありましたので、読んでみましたところ、大変面白く、参考になりました。 なんと私の日本史の知識は百田尚樹と同じく60年代の学校教育でできており、そこから今の教科書に書かれて...続きを読むいる常識とは大きな変化があることを知らされました。 歴史書は好きで、読んでいるつもりでしたが、一度体系的に勉強し直す必要があると痛感させられました。 また、私の知識は、Wikipediaが信頼できるものだとは思っていないけど結構Wikipediaに頼っているとこもあり、これも考え直す必要があると思い知らされました。 まことに、学問は奥深く、かつ、地道な作業の積み重ねの上に成り立っているのではあります。 百田さん反省しなさい。私も反省します。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート
新刊情報をお知らせします。
浮世博史
フォロー機能について
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
くつがえされた幕末維新史
宗教で読み解く日本史
超軽っ!日本史
超軽っ!幕末史
日本史の新事実 70 古代・中世・近世・近代 これまでの常識が覆る!
日本人の8割が知らなかったほんとうの日本史
「浮世博史」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート・近代~現代篇 ページトップヘ